見出し画像

【意見】「推し活ブーム」?おいおいおい


推し活=○○好きではない


わからない人にはわからない話です これは世代間ギャップが物凄く出る話でもあります まず従来のファン活動と推し活が全然違うということを知ってください 従来のファン活動は突き詰めると「私のため」におこなわれるものです ヲタ芸やグッズ集めも自分のため 「撮り鉄」などは社会の目枠になっても自分が良ければよいというものです しかし推し活=ファン活動ではありません

推し活は推しが輝くために行なわれる 

それに比して「推し活」は「徹頭徹尾推しのために行う」というものでベクトルが正反対なんです 課金も細かく分析して推しに亘る率が高いものを選びます 結果を求めるわけですね 「推しが輝く」つまり有利であり稼ぎが良く有名になるように配慮して活動するんです 逆に推される側も「推し活の人間」に配慮していて生活を圧迫したりする活動を禁止している人も多いんです(この点で一部のホストは偽物ですね 推される側の倫理観が分かっていない)

推される側には推される責任がある

目に余る推し活に対しては自腹を切って返金する「推し」もいます 推し活では推す側と押される側は強く結び付いた関係で推す側は自分の活動を認知してもらい名前を覚えてもらうこと 推される側はファンよりも近しい人間同士の関係として推す側を見ています 当然ではなくて「推していただいている」感覚で話しをします 恩人に近い見方ですね

筆者が解説するより現役の「推し活の人」がいますので自分語りをしてもらいましょう 彼が推しているのは主にTikTokで活動知っている女性でYoutubeの銀盾(フォロワー10万人以上の人が貰える→6週で達成)持ちです
どうぞ

推し活中のAさんによる説明

さてじゃあ話すね 弁が立つ年長の俺が説明するわ 俺らはそもそもマスコミが推し活を雑に扱うのが腹立つのよ これは大げさに言うと日本人の新しいい文化的行動様式だと思うわけ なんでかというと上の世代というか会社で幅聞かせてる人とか意識高い系って単に「上昇志向」が強いだけでしょ  会社も軍隊みたいなピラミッド型でさ 上に行くために必死になってる

上昇志向は争いを呼ぶ

でね江戸時代がなんで300年も平和だったかって言うと戦国時代が酷かったんで身分制度がある程度固定されて腕力でのし上がる形じゃなくなったから 「江戸っ子は宵越しの銭は持たねぇ(筆者注:一日の稼ぎはその日に使ってしまう)」でさ 農民もずっと農民で文句も言わず働いてるわけよ 農民だって文句があればたまに一揆するけど教科書載るほど重大事件でレアでしょ 旗本株とか金で買えたりする 暴力要らない 

自分のために戦ったことは無い

要は上昇志向が無いと世の中は平和なわけ でも人間は闘争本能が合って上を目指して戦いたいわけ で今は出世競争とか金持ちになるために意識高いとかいるわけだ 他人を食い物にすることしか頭にない戦い 汚ねぇよそんなの 推しがいるってさ戦わない戦いなんだよね 自分の推しが輝けば満足 そのために金も時間も使う 金なければ身を売ってでも金を作る 金作れない人は金掛からない部分で協力する それで推しが輝けば満足なんだよね

戦いは「正義の押し付け合い」だがどちらも正しい

TikTokのガチバトルも呪術廻戦のようなもんでさ「正義の押し付け合い」なわけよ どっちも正しい で相手を貶めるとかいう事じゃなくて純粋にルールを決めてバトルをする 俺たちは推しが輝くために戦ってるわけ 金も時間も手間も使う それで結果として推しが輝けば満足する 平和で良いじゃん 呪術廻戦と違って相手をせん滅しないんだよね 出世競争とか金持ちになりたいとかじゃなくて生活は普通に食えればよくってさ 推し活をして推しが輝いてくれればそれで充分なんだよね

推しに勝利をプレゼントするために戦う

推しがいない人は人生が虚しいと思うんだ 部活やサークル活動って人間関係もあって難しいしずっと続けられるものでもない 夢中になって全力を出し切るものが無いのは虚しいでしょ 「推し活」はどんな立場でも始められるの 運動が出来なくても音楽が出来なくても良い 障碍者でも非モテでも良い 特技何も無しで良い 生活保護でも大金持ちでも平等にやれるの 推しがいると毎日が輝いてるわけ 真剣に推せば推すほど楽しいんだよね これさ人類の新しい文化的行動様式でしょ

真剣に推せば推すほど楽しい

上の世代や意識高い系の人は出世競争が正しくて「今の若者は覇気が無い」って言うわけよ ワンピースじゃないんだからさ「覇気」とかどうでもいいじゃん 取り合えず今は推し活して満足してるんだからそれでいいじゃん 実生活は結婚したりしなかったりしてさ 家族も作ったり作らなかったりしてさ みんな好きなように生きてればいいんだよね 無理に上を向かなくていい これ大事 現状で満足でOK みんなハッピー

推し活はすべての人に平等

で闘争本能・上昇志向は推し活で解消される ネットなんで仲間も出来るしわかりやすい目標もある 俺はこれって素晴らしいと思うんだよ 雑に扱って笑われたくない 俺らとお前らは違うんだって あんたら推しが輝けば自分はどうでも良いって献身わかる? わからんでしょ! そんな奴らにゲスイ事言われたくない えっ 自分が損じゃないかって? やっぱりわかってねぇよ 損得じゃないの! 価値観に殉じる自己満足 特攻隊と同じ

推し活は物質的満足へのアンチテーゼだ

さて筆者には推し活勢が正しいように思えますね 「無理に上を向かなくて良い」これは産業革命以来の意識革命じゃないですか 生産力の向上とともに「消費経済」の時代が来て「大量生産大量消費」で「営業販売」の天下が来て「財務真理教」が国を滅ぼしかけてる 精神的満足より物質的満足を選択した結果がこれです

推し活の精神性を知る

物質的満足はある程度のところまでくると「成熟した資本主義社会」になって当然消費は停滞するし「スタグフレーション(スタグネーション=景気停滞+デフレーション=過剰不景気)」の状態になるわけです これを認めるか認めないか 白物家電とか機能がどうこうではなくてデザインと使いやすさと高級感が売り物になって例えばバルミューダとかが売れるんです

なんでも「システム」で考えてしまう無知

技術系・工学系の人は高機能とかあれもこれも出来るとかで「おサイフケータイ」とか作って「iPhoneは売れっこない」なんて言ってましたね いまでもスマホで一番要らない機能は「通話」だったりするわけです iPhone=iPod(外部HDD)+回線なわけで成り立ち自体が違う iPodも初期型でも60Gもの容量があってiPod=外部HDD+itunesだった そういう成り立ちが分かっていずに「携帯電話」と思ってしまう無知があった

「知っているつもり」で置いていかれる

そう理解できない新しいものの出現に対して「どうせ○〇でしょ」という「知っているつもり」な態度が敗因です 素直に無知を認めて研究する態度が無いと社会の変化やもはや大衆が存在しないし流行も存在しないということが理解できないまま「乗り遅れた人→変化に適応できない人」になってしまいます 昔と違って今は「年寄りだから新しいことには無知で良い」などと言う甘えは通りません ドンドン置いていかれることになります

偶像」の周辺に生じる「美的コミュニティ」

さあ貴方は「推し活ブーム」などという頓珍漢な発言でなく本等の推し活というものを理解することが出来ますか? かつて社会学者のジグムント・バウマンが提唱していた「偶像」の周辺に生じる「美的コミュニティ」とか知ってます?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?