マガジンのカバー画像

生きる、生活系

649
運営しているクリエイター

#生き方

白饅頭日誌:6月14日「暗くてつまらなくて寂しくて報われない人生の作り方」

白饅頭日誌:6月14日「暗くてつまらなくて寂しくて報われない人生の作り方」

 ――があるとすれば、それは具体的にどのようなものでしょうか。

 今日は、少し事例を交えながら、言語化していきたいと思います。

+++++

マシュマロガチ回答「仕事ができない人の思考回路とは?」

マシュマロガチ回答「仕事ができない人の思考回路とは?」

 サラリーマン生活がなかなか波に乗らず、仕事もろくに与えられず「社内ニート」状態となって周囲から敬遠されてしまい、現状を打開したいと思いながらもどうすればよいのかわからず悩んでいる人からの切実なメッセージが届いていました。
 

マガジン限定記事「厳しい婚活市場を生き延びた女性の重要証言」

マガジン限定記事「厳しい婚活市場を生き延びた女性の重要証言」

 とても興味深い動画を、読者の方からのメールで教えてもらいました。

 そのメールの送り主の女性は結婚相談所経由で幸せな結婚を手に入れた女性で「この動画内で言われていることが、奇しくも自分が婚活中で受けたもっとも有益なアドバイスとまったく同じだった」と語ります。

 彼女が幸せをつかみ取る決め手となったのはいったいなんだったのか? 承諾を得て本文を紹介しながら、私なりに言語化していきたいと思います

もっとみる
白饅頭日誌:10月25日「自由ってそんないいもんじゃなくね?」

白饅頭日誌:10月25日「自由ってそんないいもんじゃなくね?」

 先日リリースした『ヒトが味わう真の寂しさ』の感想が届きました。

 ……とはいえ、毎回記事を出すたびに感想自体は多くの方からたくさんいただくのでそれほど珍しいものではないのですが、今回のそれは非常に興味深い意見が書かれていたので、メールを貰った直後ではあったのですが、なるべく早く記事化して皆さんにもシェアした方がよいと考えました。

白饅頭日誌:5月21日「世の中の多様性を理解するのに一番オススメな方法」

白饅頭日誌:5月21日「世の中の多様性を理解するのに一番オススメな方法」

 為末大さんのXアカウントが凍結してしまったという話が一部界隈で話題になっていた。

 本人としては役立つ知見を共有するつもりで善かれと思い投稿したポストが、凄まじい火柱を上げてしまったことがそのきっかけだったのだという。

 当該の大炎上ポストとはこれのようだ。
 

やる気は、ひとつの夢や目標に固執しない方が育つ

やる気は、ひとつの夢や目標に固執しない方が育つ

前回、やる気の出し方がついにわかったかもしれないという話を書いた。

やる気の素になるのは「妄想」で

僕らは、叶わなかったときの絶望が怖くて、妄想にブレーキをかけがちだから

妄想は中断せず、怖がらずに育てていこう

という話だ。イメージが原動力になるなんて十分に理解しているつもりだった。しかし、妄想にブレーキをかけていることに僕は気づけていなかった。ブレーキから足を離したら、自分のなかで色々な

もっとみる
マガジン限定記事「『男らしさ』がなぜ必要か?」

マガジン限定記事「『男らしさ』がなぜ必要か?」

 いやはや、早いもので7月になりました。

 今日から2023年も後半戦が始まります。
 
 本格的な夏を迎える7月も、本マガジンでは笑顔の光属性テキストをたくさんお届けしていきます。さて今日は初日ということで、暑さを吹き飛ばす爽やかな記事から始めていきたいと思います。

 それでは、今月も白饅頭マガジンの応援をよろしくお願いいたします。

 先月の下旬、ある手紙が届いていました。

 それは「フ

もっとみる
白饅頭日誌:7月10日「『やればできる』とはかぎらないからこそ」

白饅頭日誌:7月10日「『やればできる』とはかぎらないからこそ」

 なるほど、自分もそう思う。

 「やればできる」という言葉や考え方は、ポジティブ思考の代表格であるとされるものの、私もあまり好きではない。

 というのも、たしかにこの言葉はポジティブで前向きで建設的であることには疑いの余地はないが、長い目で見れば疲弊してしまうからだ。

マガジン限定記事「良好な人間関係をつくるための秘訣」

マガジン限定記事「良好な人間関係をつくるための秘訣」

 先月下旬にリリースした記事「人間関係が壊れる人の特徴」は、直後から大きな反響がありました。

 コメント欄のみならず、メールやマシュマロでもたくさんのご意見やご感想をいただいたのですが、中でも多かったのは「人間関係が壊れてしまう人の特徴についてはわかったから、その逆バージョンにあたる『人間関係が良好になる人の特徴』についても教えてくれないか?」というものでした。

 「人間関係が良好になる人の特

もっとみる
暗黒メモ「社会から退出したくなる女たち」

暗黒メモ「社会から退出したくなる女たち」

 ゴールデンウィーク真っ盛りのなか、5月初日を迎えました。

 清々しい新緑に包まれるような、心地よく爽やかなテキストを今月もたくさんお届けしてまいります。

 それでは、今月もよろしくお願いいたします!

白饅頭日誌:4月29日「要領のわるさを克服するたったひとつの方法」

白饅頭日誌:4月29日「要領のわるさを克服するたったひとつの方法」

 「要領の悪さ」に悩んでいる人から、その要領の悪さを改善するために相談を受けることがしばしばあるのですが、かれらの多くに共通している特徴がひとつあります。

 それはなにかというと

マシュマロガチ回答「命を大事にしているうちに人生は終わる」

マシュマロガチ回答「命を大事にしているうちに人生は終わる」

 「健康は大事。健康が大事なのは命が大事だから。命にまさる仕事なんてない」——というのは、個人的にもそのとおりだと同意できるもので、多くの人も共感しているようでした。

 しかしながら、個人的には同意しつつも、こうした言説については「取扱注意」な側面もあるよな、というのが正直なところでもあります。