🔥🔥神奈川在住 不動産屋のサンジ君🔥🔥

源泉営業・仲介営業・買取販売等 自らの販売スキル・販売員の育成スキルの提供。 約100…

🔥🔥神奈川在住 不動産屋のサンジ君🔥🔥

源泉営業・仲介営業・買取販売等 自らの販売スキル・販売員の育成スキルの提供。 約1000件以上の不動産を販売してきた、ノウハウを伝授します。 AIの出現により営業が不要になると言われるこの時代だからこそ、営業の神髄があれば圧倒的な勝ち組になれる。 営業は最強の専門職である。

記事一覧

波動の階層とパラレル世界

あの人とは波長があう。 こんな言葉聞いたことありませんか? そもそも波長とは何か。 波長とはその人が出している周波数であり、 周波数が合う人間同士、気が合う。 正に…

4次元思考【利己と利他】についての続編

以前利己と利他の話をさせて頂きました。 その続きです。まだ読んでない方はこちらから。 目的論という考え方と、 利己と利他という考え方がつながっています。 また、目…

営業の神髄シリーズ②【原因論と目的論】今の行動は過去に原因があるのかそれとも未来の為なのか

こんにちは♪ 以前、営業マン不要論。顧客は価値・意味を買う。こんな記事を書かせていただきました。お読みいただけましたか? この話の中で、【原因論・目的論】こんな…

営業の神髄シリーズ①顧客は価値を買うのか意味を買うのか

営業マンとは何か。 営業マン不要説はテクノロジーの進歩と共に叫ばれ、その一方で、営業マンの必要不可欠説も叫ばれているように思う。 そもそも営業の役割とは何か。 そ…

🔥【続編⑥ゴリラ営業】🦍における🦍マネジメントとは【ウホホッ】【ゴリラマネジメント】

こんにちは、ゴリラです。 最近は忙しいと言い訳にし、全然更新ができていませんでした。自分への甘さとスケジュール管理の甘さ。 まだまだ伸びしろだらけです。頑張ってい…

【商談・強制的な鬱の治し方。数年の鬱を一日で治す。】自分のための振り返りです。

商談第一弾 商談第二弾

50,000

意味を買うのか価値を買うのか

すみませんあまりにも時間が取れず執筆できませんでした💦
明日もスケジュールがパンパンのためお休みします!
ごめんなさい!!
更新頻度さげます!

🔥【続編⑤ゴリラ営業】🦍における🦍マネジメントとは【ウホホッ】【ゴリラマネジメント】

前回は番外編に【そもそもゴリラ営業とは】終わりゆく日本の救世主がゴリラだ!という記事を書かせていただきました。 今回は 【続編④ゴリラ営業】におけるマネジメント…

🦍番外編🦍【そもそもゴリラ営業マン】とは?🔥🔥終わりゆく日本の救世主がゴリラだ!

こんにちは、毎日投稿をかろうじで続けていますが、そろそろクオリティが下がってきそうなことに不安を覚えています(笑) ゴリラマネジメントを執筆していて気がついたこ…

【自分の為の記録です】高いので購入しなくて構いません。必要な方だけお読みください。

前回も商談の記事を書きました。 途中までは無料です。

50,000

💪🔥お客様の人生という池に一石を投じる💪🔥

仕事をする上で【先読み】が大切と言われたことはありませんか?この【先読み】は2種類あると思っています。 ①定数的な仕事をこなす【先読み】 ②変数的な仕事を作る【先…

一石を投じた後の波の干渉を考えろ。

【続編④ゴリラ営業】におけるマネジメントとは【ウホホッ】【ゴリラマネジメント】

ゴリラの惑星シーズン1にて、ゴリラの生態系をお話させて頂きました。 ゴリラの惑星シーズン2 EP1 EP2にて様々なゴリラの原動力と衰退化要因を分析しました。 今シ…

ストレスが人を成長させるってばよ!

波動の階層とパラレル世界

波動の階層とパラレル世界

あの人とは波長があう。
こんな言葉聞いたことありませんか?
そもそも波長とは何か。

波長とはその人が出している周波数であり、
周波数が合う人間同士、気が合う。
正に「類は友を呼ぶ」この言葉通りだと思います。
コンフォートゾーンとかもそうですよね。
同じ周波数の気が合う人間同士が同じコミュニティを作っていく。

その時間軸の瞬間においての同じコミュニティで感じる居心地のよさも、
時間がたてば、人の

もっとみる
4次元思考【利己と利他】についての続編

4次元思考【利己と利他】についての続編

以前利己と利他の話をさせて頂きました。
その続きです。まだ読んでない方はこちらから。

目的論という考え方と、
利己と利他という考え方がつながっています。

また、目的論とはこの考え方です。

【時間は未来から現在に流れてくる】
これは営業の話ではないのですが・・・

私たちの未来は既に決まっています。
決まっている未来に対して、我々は行動しています。
その決まっている未来とは、【自身の思想そのも

もっとみる
営業の神髄シリーズ②【原因論と目的論】今の行動は過去に原因があるのかそれとも未来の為なのか

営業の神髄シリーズ②【原因論と目的論】今の行動は過去に原因があるのかそれとも未来の為なのか

こんにちは♪

以前、営業マン不要論。顧客は価値・意味を買う。こんな記事を書かせていただきました。お読みいただけましたか?

この話の中で、【原因論・目的論】こんな言葉が出てきました。
この原因論、目的論を私なりの解釈でお伝えできればと思います。

原因論とは、

今の自分の言動はすべて過去体験からできていて、
今を因数分解した結果辿り着くのは過去であるという考えかた。
物事にはからなず過去に原因

もっとみる
営業の神髄シリーズ①顧客は価値を買うのか意味を買うのか

営業の神髄シリーズ①顧客は価値を買うのか意味を買うのか

営業マンとは何か。
営業マン不要説はテクノロジーの進歩と共に叫ばれ、その一方で、営業マンの必要不可欠説も叫ばれているように思う。

そもそも営業の役割とは何か。
それは会社に入金をする(売り上げ)を作る窓口を作ることだと思っている。

物が良ければ売れる。
昨今は良いものを作るムーブメントにより、開発費にお金をかけその分営業マンがいなくても【良いもの】を売る風潮が強いと思う。
しかし、この風潮は自

もっとみる
🔥【続編⑥ゴリラ営業】🦍における🦍マネジメントとは【ウホホッ】【ゴリラマネジメント】

🔥【続編⑥ゴリラ営業】🦍における🦍マネジメントとは【ウホホッ】【ゴリラマネジメント】

こんにちは、ゴリラです。
最近は忙しいと言い訳にし、全然更新ができていませんでした。自分への甘さとスケジュール管理の甘さ。
まだまだ伸びしろだらけです。頑張っていきます。
前回はこんなお話をさせて頂きました。

今回は、
①歩合を勝ち取るゴリラから自立型に進化させる正規ルート。

②基本給をもらいに来るゴリラの使い方

③歩合を勝ち取りに行くゴリラから受動型ゴリラへのダメ進化ルート

こちらをお話

もっとみる

すみませんあまりにも時間が取れず執筆できませんでした💦
明日もスケジュールがパンパンのためお休みします!
ごめんなさい!!
更新頻度さげます!

🔥【続編⑤ゴリラ営業】🦍における🦍マネジメントとは【ウホホッ】【ゴリラマネジメント】

🔥【続編⑤ゴリラ営業】🦍における🦍マネジメントとは【ウホホッ】【ゴリラマネジメント】

前回は番外編に【そもそもゴリラ営業とは】終わりゆく日本の救世主がゴリラだ!という記事を書かせていただきました。

今回は
【続編④ゴリラ営業】におけるマネジメントとは【ウホホッ】【ゴリラマネジメント】この続きを書かせていただきます。

新卒ピヨピヨの人間を赤ちゃんゴリラに進化させるまでのメソッドを書かせていただきました。

今回はこの赤ちゃんゴリラを【歩合を勝ち取るゴリラへ】の正規進化させるための

もっとみる
🦍番外編🦍【そもそもゴリラ営業マン】とは?🔥🔥終わりゆく日本の救世主がゴリラだ!

🦍番外編🦍【そもそもゴリラ営業マン】とは?🔥🔥終わりゆく日本の救世主がゴリラだ!

こんにちは、毎日投稿をかろうじで続けていますが、そろそろクオリティが下がってきそうなことに不安を覚えています(笑)

ゴリラマネジメントを執筆していて気がついたことがあります。

ゴリラの定義を説明しておりませんでした。

申し訳ございません。私もゴリラ脳が故に大切なことが抜けてしまう傾向にあります。

私のいうゴリラとは、
一昔前のモーレツ社員を彷彿させる働き方を息をするようにできる子達です。

もっとみる
💪🔥お客様の人生という池に一石を投じる💪🔥

💪🔥お客様の人生という池に一石を投じる💪🔥

仕事をする上で【先読み】が大切と言われたことはありませんか?この【先読み】は2種類あると思っています。

①定数的な仕事をこなす【先読み】
②変数的な仕事を作る【先読み】

①に関して大切なことは「今している仕事は次の次の段取り」そして自分のキャパシティが100あるのであれば常に50のキャパで回している状態を作ることです。定数的な仕事をこなす場合でも、急に優先順位の高い案件が舞い込んできたりするこ

もっとみる
【続編④ゴリラ営業】におけるマネジメントとは【ウホホッ】【ゴリラマネジメント】

【続編④ゴリラ営業】におけるマネジメントとは【ウホホッ】【ゴリラマネジメント】


ゴリラの惑星シーズン1にて、ゴリラの生態系をお話させて頂きました。

ゴリラの惑星シーズン2 EP1 EP2にて様々なゴリラの原動力と衰退化要因を分析しました。

今シーズンから始まるゴリラの惑星のテーマは、
【ゴリラ営業を制すものは営業を制す~ゴリラ上司のマネジメントの心得】

こんなお話をしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

※本内容は私が研修を受けた「識学」とは大き

もっとみる