マガジンのカバー画像

お気に入り

25
運営しているクリエイター

#毎日note

書くことが凡人にもたらす効能

書くことが凡人にもたらす効能

僕は本の著者ではない。新進気鋭のライターでも、編集者でもない。なんかの講師でもない。暇潰しでnoteを書く「凡人」だ。

でも、いいじゃないか。書くことの効能を語っても、いいじゃないか。

一応書いてるんだから、いいじゃないか。

さあ、許しを得たところで初めていく。(誰からだ)

動機はまたもや不純だった以前書いた、「読書」「部活」「言葉」に続き、これまた動機は不純なものだった。(逆に不純じゃな

もっとみる
Air Pods Proを購入した時の話(初期不良対応)

Air Pods Proを購入した時の話(初期不良対応)



私は、AirPodsProを購入する前は
普通のAirPodsを使用していました。

初めてAirPodsを購入した時は驚きましたね。

それまで、電気屋さんで販売している3000円程度のワイヤレスイヤホン
(ただイヤホン同士はつながっているタイプ) を使用していましたが正直微妙でした。

音質とかはそんなに気にしないタイプの人間だったのですが
動画を見る際の音ズレがひどくて、正直動画では使い

もっとみる
長い期間noteを書き続けるために大切な5つのポイント

長い期間noteを書き続けるために大切な5つのポイント

長い期間にわたってnoteを書き続けるために大切なポイントを5つ解説します。難しいことは一つもありませんので、参考にできそうな項目があれば一つずつ取り入れてみてください。

1.テーマを分割する一つのテーマを分割して記事を書くようにしましょう。

例えば10個のテーマがあるとしたら、それを分割することで20個や50個になります。ここで言う分割とは、文字数を基準にした分割ではなくテーマの分割です。

もっとみる
noteでのAmazonアソシエイト(アフィリエイト)のやり方を解説!

noteでのAmazonアソシエイト(アフィリエイト)のやり方を解説!

どうも!
ちあきです🐵

今回はnoteでのAmazonアソシエイトのやり方を紹介します。

・noteで収益を出したい
・Amazonアソシエイトのやり方が分からない
という人のお役に立てればと思います!

Amazonアソシエイトとは実際に、例を出して紹介します。

例えば、私がおすすめの本をnoteで紹介するとします。

そしたら、その本のAmazonリンクをnoteに貼ります。

\オス

もっとみる
正直今更「毎日note」ってやる意味ある?

正直今更「毎日note」ってやる意味ある?

みなさん、こんにちは。

私は、5/2から毎日noteをやっています。

なんだかんだ書きたいことがたくさんあるので
続いています。

ここからは、今
毎日noteに投稿している人に聞きます。

「何で毎日note投稿してるんですか?」

この言葉に即答で回答出来た人は特に問題ありません。
この先については読む必要ないので、ここで読むのをやめて
大丈夫です。(スキはしてってね。)

即答できなかっ

もっとみる
YouTubeを利用して趣味友達から親友まで作った話

YouTubeを利用して趣味友達から親友まで作った話

みなさん、こんばんは

質問ですが、みなさんにはインターネットはで知り合った友達はいますか?

実際会ったりしているでしょうか???

私はYouTubeを使って全国に趣味友達を作りました。

今回はそんな話です。

1 始めたきっかけ

元々、YouTubeは高校生の時から弟と趣味でくだらない商品紹介の動画とかを投稿していました。

当時は顔出しをしていませんでしたが、ある時から顔出しを開始しま

もっとみる
歳を言い訳にしない!体力を維持する唯一の方法

歳を言い訳にしない!体力を維持する唯一の方法

こんにちは、Rinです!

歳をとると、若い時より格段に体力が下がると思っていませんか?

実はそれ、一概にそうとも言えないんです!

もし、歳をとっても体力があまり下がらないというのなら、「何か新しい事を始めよう」というモチベーションも上がってくるかもしれませんよね!

ということで今回は、『若い時の体力を保つ方法』と『体力を維持するための注意点』について書いていこうと思います!

年齢による疲

もっとみる
楽をして稼ぐという考えを捨てると、稼げるようになる

楽をして稼ぐという考えを捨てると、稼げるようになる

「スマホでポチポチするだけで月収50万円!」

「誰でもできる簡単な入力作業だけで大金が稼げる!」

「コピペする作業だけで1日3万円稼げる!」

ツイッターのビジネスアカウントがよくこんなツイートをして、情報弱者からお金をだまし取っています。

なぜいつまで経っても、SNSにこういった誇大広告をするアカウントがなくならないのか。

それはこんな”怪しげな稼げる方法”を本当に稼げると信じてしまう人

もっとみる
ただの"いい人"は稼げない。稼げるのはいい人をかぶった"自由な人間"

ただの"いい人"は稼げない。稼げるのはいい人をかぶった"自由な人間"

僕は昔から"いい子" でした。

"いい人"になるように育てられました。

そもそも学校教育は"いい人"を育てる機関です。

これ、実は
ヤバいことです。"いい人"の言い方を変えてみます。

・周りの顔色をうかがって自分の意見を言わない人
・用意されたルールに従うことが全てだと考える人
・妬まれないように、自分が得することを回避する人

つまり、機械のように従順な人が尊重される
ということです。

もっとみる
毎日更新ってやっぱ難しいんだなって

毎日更新ってやっぱ難しいんだなって

毎日更新を続けて、早130日が経過しました。

私はこれまでnoteを続けてきて、たくさんの方々の記事を読みました。

毎日絵を投稿している人、役に立つ記事を書いている人、自分の日記を投稿している人など、それぞれの個性が出た記事がたくさんあり、陰ながら更新を楽しみにしている記事もいっぱいありました。

しかし、私が楽しみにしていた方々の記事が、毎日更新をストップしてしまいました・・・。

それでも

もっとみる
過去に書いた記事はあまり読まれない?

過去に書いた記事はあまり読まれない?

記事をご覧いただきありがとうございます。ネムです。

今回は「過去に書いた記事はあまり読まれない?」

という疑問についてお話します。

この疑問の結論から言うと、

「 読まれる記事と読まれない記事がある 」

です。

3月に書いた↓こちらの記事ですが、いまだに週の閲覧数1位です。

↓こちら週のダッシュボードです。

このダッシュボードをほぼ毎日見た私の率直な感想は、

「いつまでトップに君

もっとみる
素直になると人は成長する

素直になると人は成長する

正直に言うと、昔の私はかなりのひねくれものでした。

すぐに人を疑い、「何か必ず裏がある」「ネットで月何万も稼げるわけがない」「ネットは詐欺師が多すぎる」など、調べてはその都度疑い、ネットで稼ぐ方法に興味はあったものの、手を出さない日々が続いていました。

それは過去に一度、高い情報商材を買って後悔してしまったからです。

その苦い経験から、ネットの情報を強く疑うようになりました。

しかし、今思

もっとみる