マガジンのカバー画像

保存記事

80
運営しているクリエイター

#note

傷つき方・傷つけ方

傷つき方・傷つけ方

 小説を読むと心が傷つくことがある。主人公に感情移入し過ぎて、まるで自分のことのように心にグサッと刺さってしまうのだろう。

 面識が全くない人の葬儀に参列していて、自分の親しい人との別れを思い出したり、想像してしまって、涙がボロボロと流れ出して止まらなくなってしまったという話を聞いたことがある。他人だという意識が薄れて、あたかも他人を自分のことの如く感情移入しているときに起こる現象なのだろう。

もっとみる
1月の心🐲|2024

1月の心🐲|2024

2024年初投稿

新年あけましておめでとうございます🎍
本年もどうぞよろしくお願いいたします✨

元日より、悲しいことが続いており、
心が痛みます。
災害に遭われた皆さまのお気持ちが心配です。
回復を祈るばかり……

少しでも理解が深まることを願い、
サイコロジカル・ファースト・エイド(PFA)
について、ご紹介させていただきます。

厚生労働省のHPでは、PFAフィールドガイドとして
とても

もっとみる
健康な身体作り!老後へ向けて!(私編)

健康な身体作り!老後へ向けて!(私編)

今朝、久しぶりに、自宅の体組成計に乗ってみた!

まあ、まずまず…こんなもんだな…

先月から、パーソナルトレーニングを復活させ、
(まあ、まだ3回しかできてないけど…)

週1でトレーニングを始めて、
(前職の仲間が起業したジム)

そこで、体組成計で計測していたから、

何となくの目安はわかっていた!

筋力量落ちてるな〜(2kg減)

トレーニングして筋肉量増えれば、

体脂肪率も普段通りに

もっとみる
身を置く環境

身を置く環境

自分の身を置く環境を
大切にしている。

環境というのは、自分へ、
良くも悪くも働かせていくものだと、

自然に、本能的に、
感じ取っている。

だから、自分の身の置く環境を
考え、いつも大切にしている。

それは、子育てにおいても同じ。

良い環境から得るものは大きい。

どのような人たちの中で、
どのような考えの中で、
どのようなものを学びとっていくか……

その場で作られる
あらゆるものを大

もっとみる
母

今日もジムへ張り切って行こうと思っていた。

が、

今日、妹が暑い中、母の面会へ行くと連絡があった!

当初、車で子どもたちも連れて行くと言っていたので、

人数のこともあるから、私は見合わせようと思っていた。

それが、末っ子と二人だけで電車で行くと連絡をもらい……

(え? この炎天下の中、歩き? タクシー使用?)

タクシーを使うまでではないけど、駅から歩くと微妙な距離に施設がある。

もっとみる
最後のやりとり

最後のやりとり

1週間前。

覚醒度が低く、左半身に力が入らないため、救急外来を受診した。

救急の待合室で、診察を待つ。

午前中ほとんど深い眠りについていた母が、
午後のほんの少しの時間、くっきりと目を開いた。

やっと起きた!

こちらにも気がついている!

言葉でのやりとりができないので、
動作で心を通わせてみた。

左の手はどのくらい動かせるのか、確かめたい。

私は母に手のひらを見せ、
もう片方の手で

もっとみる
母に想いを寄せ

母に想いを寄せ

もう一年が経つ。

月日が過ぎゆくのは早い。

そして、
心が浄化していくのも早かった……

それは、母とのお別れが、

寂しさや哀しさよりも、
感謝と愛に溢れていたから。

時を止めたあの日のまま
母の時は進んではいない。

進まない……

私は、時を刻んでいて、
立ち止まり、後ろを振り返った。

何も変わらない、
時を止めた、あの時のまま……

在る。

つい、数ヶ月前の出来事のように感じ、

もっとみる

投稿企画を考え中の方へ


はじめに

現在「#ひとつだけ記事を残すなら」という個人投稿企画(~7/30まで)を募集している。

そういう事情もあって、とある方から、個人企画を実施する上でのアドバイスを求められた。

noteをやる前は、企画をやるという発想がまったくなかったが、いろいろな企画に参加しているうちに、みずから企画してみたくなった。

私自身も、他のクリエイターの企画を見たり読んだり、実際に参加しながら、より良

もっとみる
個人企画 | #ひとつだけ記事を残すなら(~7/30まで)

個人企画 | #ひとつだけ記事を残すなら(~7/30まで)

 noteには1日何万という記事が投稿されている。すべての記事を読んでいる人はいない。フォローしたり、フォローされたりしている人の記事を、過去まで遡ってすべて読んでいるという人もいないだろう。

 多くの場合、自分の記事にスキを押してもらったとか、自分のフォロワーのフォロワーで気が合いそうな人の記事を読んだりすることで、徐々に繋がりが出来てくる。

 たまたま読んだまったく知らない人の記事を読んで

もっとみる