マガジンのカバー画像

お金の教養

41
お金のリテラシーを高め、大切なお金を守る為のノート。 「お金とは何か?」を追求し、 お金にあるイメージや固定概念を壊していく。 そして、お金の教養を身につけ、人生に活かしていく。
運営しているクリエイター

#お金

天国と地獄への分かれ道

天国と地獄への分かれ道

金は頭で扱うもので、心で扱うものではない。
〜「ガリバー旅行記」の著者ジョナサン・スウィフト〜

お金は創造的であり、破壊的である。

お金をどう扱うか?
どのように稼ぎ、どのように貯め、どのように使うか、はその人物が生きるための知恵をきちんともっているかどうかを知る方法である。

人間の優れた資質のいくつかは、金を正しく使うことと密接な関係を持っている。

寛大さ、誠実さ、公正さ、倹約する心、将

もっとみる
正の努力、負の努力

正の努力、負の努力

努力には2つある。正しい努力と無駄な努力。

あなたは努力しているだろうか?私が言うまでもなく、努力しているはずだ。努力しない人間がこの記事を読んでいることはない。今、生きているほとんどの人間は、精一杯やっている。でも、努力した全ての人間が望み通りの人生を送っているかというそんなことはない。むしろ、思い通りにいかない人生を送っている人の方が圧倒的に多いだろう。

人生は思い通りにいかない。それはそ

もっとみる
「蛙の子はライオン」にもなれる

「蛙の子はライオン」にもなれる

「蛙の子は蛙」は本当か?

新年を迎えて、今日で六日目。

正月には実家へ戻り、両親や親戚達と過ごす。毎年、恒例のことである。

私はこの場をチャンスと捉えている。

何のチャンスか?

自分を知るためのチャンスである。

両親が使っている言葉、私に投げかけてくる言葉、世の中に対する考え方、お金に対する考え方、、、。

そんな両親の思考習慣そのものを観察するのは、楽しいものである。そして、そこに私

もっとみる
2019年は素晴らしい一年に

2019年は素晴らしい一年に

あけましておめでとうございます。

2019年がスタートいたしましたね。今年も何とぞよろしくお願いいたします。

私はやるべきことを粛々と積み重ねていく一年にしようと思っております。

皆さまはどんな一年にしますでしょうか?

さて、

新年早々、お金の話をしたいと思います。

まず、質問です。

あなたがお金を得る動機は何でしょうか?

「動機」
…人が意志を決めたり、行動を起こしたりする直接の

もっとみる
まとまったお金からは満足感とゆとりを得られます

まとまったお金からは満足感とゆとりを得られます

500円を節約することは、500円を稼ぐこと。そして、最初から稼ぐよりも簡単なのである。

多くの人は、毎月、給料という形でお金を手にしていると思います。しかし、それを持ち続けることができる人は稀なのです。

お金を保護することは、お金を稼ぐことと比較すれば退屈で地味なものだ。しかし、金銭的に豊かな人生を送りたいのであれば、稼ぐことと同じくらい大切にしなければならない。

継続的な価値を持たないも

もっとみる
お金を貯めることも大切です

お金を貯めることも大切です

なぜ、お金を貯めることは大切なのか?

「お金を貯めこむことはケチだ」とか「悪いこと」のように言う人もいる。

けど、

お金を貯めない人のほうがケチって生きていかないといけない結果になります。

お金にゆとりがあると、精神的にゆとりが生まれる。お金に切羽詰まっていると、精神的に切羽詰まる。

人は一度に一つのことしか考えられませんから、お金にゆとりがないと「とにかくお金、お金」となりがちで、お金

もっとみる
お金持ちになったら、その先の人生、どうしますか?

お金持ちになったら、その先の人生、どうしますか?

お金持ちになったとき、
そのお金をどうしますか?

お金持ちになりたい人は多い。けれども、本当にお金持ちになったら、そのお金をどうするかについて、考えている人は少ないようです。

資産レベルがある段階に達したとき、自分がそのお金をどう扱うか、考えてよう。

たとえば、
資産が1000万円になったら、どうしますか?

そのまま定期預金していますか?いくらぐらいテレビや車などの大きな買い物をしますか?

もっとみる
お金にどんな価値観を持っているだろう?

お金にどんな価値観を持っているだろう?

お金に対してどのような価値観があるだろう?

私たちのお金の価値観は、両親や祖父母から学び、彼らから深く影響されて生きています。

あなたは、お金に対して、細かいほうか?

それとも、お金に対して、ルーズでしょうか?

お金との付き合い方は、両親や祖父母をそのまま踏襲しているか、反発して正反対になってしまっているか、のどちらかの人が多い。

お金と健康的に付き合うためには、自分の中にあるお金観を整

もっとみる
そのお金、何と交換しますか?

そのお金、何と交換しますか?

経済活動は交換ゲーム。

コンビニでおにぎりを買ったら、お金とおにぎりを交換していることになります。

そのお金は、おにぎりを作った人の給料、運んだ人の給料、ガソリン代などに交換されていきます。

サラリーマンなら、給料はあなたの労働力と交換されたものです。世界中の通貨も、その国の経済状況で、交換されるレートで変わります。

このように、交換ゲームが世界的に行われています。つまり、「経済は、交換で

もっとみる
「私だけは大丈夫」という危ない心理

「私だけは大丈夫」という危ない心理

今年も残すところ、あと1ヶ月ですね。

さて、年末になりますと大勢の人が熱中するイベントがありますよね。

そう、

「年末ジャンボ宝くじ」です。

一等、7億円。

前後賞合わせるとなんと、10億円。

夢がありますね!!!

当たったら、あれも買えるし、これもできるし、夢のような生活が送れる。

最高です、宝くじ!!!

だから、

「皆さんもこぞって買いましょう」

とは言えません。口が裂け

もっとみる
その悩み、解決します

その悩み、解決します

あなたは、何に悩んでいるのだろう?

やりたくない仕事をしているから、、、
人間関係がうまくいっていないから、、、
何をやったらいいかわからないから、、、
欲しいものがあるのにお金がないから、、、

ざまざまな理由が重なりあっているのではないでしょうか。

ただ、こんな疑問が頭に浮かぶのである。

そもそも、悩みって何だろう?

私は悩みはあると言われればいっぱいあるし、悩みはないと言われれば一つ

もっとみる
欲しいモノはなんですか?なぜ、それが欲しいのですか?

欲しいモノはなんですか?なぜ、それが欲しいのですか?

私はテレビを見ない。

理由は、「つまらないから」である。

テレビを見ていると、イライラしてしまう。

作り手の意図が丸見えだからである。

テレビは欲望を増幅するメディアである。

テレビをつけていれば、常に映像が流れている。コマーシャルだけでなく、番組そのものも、欲望を刺激するものを登場させる。お金持ちの豪華な家を訪問し「スゴーイ」と賞賛したり、何百万円ものバーキンのバッグを紹介して所有者を

もっとみる
お金持ちになるには?

お金持ちになるには?

普通の人は
どうすればお金持ちになれるのでしょうか。

まずは、収入を得ること。

サラリーマンでもなんでも働くことで収入を得ることができます。

収入を得ることができたら、

“その収入の10分の1だけ自分にあげる”

もし、お金がまったく手元に残っていないんだとしたら、あなたはそのお金を“誰かにあげている”ことになります。

家賃として大家さんにあげたり、食費としてスーパーにあげたり、バッグ代

もっとみる
お金に対する幻想は捨てよう

お金に対する幻想は捨てよう

お金の幻想にしがみついている人

「自分はやればできる」と根拠もなく考えている。いま抱えている借金としっかり向き合えなかったりする。すると、次のステップも明確になってきませんよね。

「なんとかなる」と思っても、
「なんとかなる」ことはありません。

私たちは、お金に関して、多かれ少なかれ、幻想を持っているようですね。

「宝くじに当たったら」
「会社を辞めて退職金が入ったら」など、
いろいろなも

もっとみる