いくこ 自分の好きをあつめる

好き、楽しいをもっと集める それをnoteで発信してみよう。 好きという情熱こそが私の…

いくこ 自分の好きをあつめる

好き、楽しいをもっと集める それをnoteで発信してみよう。 好きという情熱こそが私の毎日の原動力。

マガジン

  • 食を通じた大人の学び

    グルテンフリーの料理教室を主宰しています。外食日記や食の学び、レッスン情報を記事にしています。

記事一覧

ようやく気づいたこと

今朝はコーチからの 嬉しい一言で始まりました。 「(いくこさんは)昨年はたくさん お話しして、たくさん内省して、だんだんと自分の立ち位置が見えてきたきがします」 …

目の前の人に喜んでもらう

私は相変わらず、お菓子やパン、 お弁当作りを毎日楽しんでいます。 作ることも楽しいのですが 娘たちが帰ってきて、 お菓子を食べなら学校の話を聞くのが とても充実した…

自分で決める

.【飽きるほどのカヌレ】 娘の作品が市内の美術展に 展示されているそうなので、 仕事帰りに観に行ってきました。 絵を描くことは小さい頃から大好き。 高校も普通科では…

【反省。泣】ふんわりとした言葉を具体的にすること

【米粉のカヌレ】 ドーナツ型で焼いてみました😊 カジュアルな感じも可愛らしい💞 * やさぐれウィーク、 なんとか無事に?!乗り越えました。 忙しすぎて、つい人の嫌な…

やさぐれウィーク

今週は超ハードスケジュール。 おふざけ半分『やさぐれウィーク』と称して、忙しく動き回っています。 . そんなときこそ、自分の思考の 【悪いクセ】がでがちですね。 …

好きなことだけやっていったら未来はどうなるの?!

今日は自分の感情を整え 自己基盤を見つめ直すような、 そんなワークショップを受けました。 今まで【人生の目的】について考えるとき、 ゴールからの逆算思考で考え 行動…

わたしの抜け感

カフェモカロール☕💞 20年以上前に初めて手作りで パンを焼いたときのレシピ。 出来たての美味しさにびっくりして😲 手作りパンにハマるきっかけになった 一品です✨ …

手間ひまかけること

九重の節句 今朝はお稲荷さん。 菊のお浸しを混ぜ込んで頂きました🌿 夜は菊の花を天ぷらにしてみようかな❣️ . マイコーチからのフィールドバックで、 「いくこさんは…

鏡の中の自分についにんまり♡

コーチ仲間のあきこさんの 数秘術のセッションを受けました。  あっ私いま迷子かも.. と気づいたときは、 スピリチュアルな視点もあわせもつ コーチ仲間が頼りになります…

次から次へと問題が起こる職場内💦
ため息まじりつつも、同じゴールに向かうことで、講師同士の絆が深まっているのを感じます✨今やれることを、少しずつやるっきゃない!!
今日は、会社都合で曜日移動をお願いした生徒さんの最終レッスン。今までの感謝の気持ちを書きました。

米粉でつくるパン、つくらないパン

今日は私なりのこだわりの話。 パンを作るとき、米粉なのか小麦粉なのか、 私なりのこだわりについて書きました。 ご興味がある方に気軽に 読んでいただけたら嬉しいです…

できないことが多くなる父に不満をもらす母。
今日は父の大好きな白玉団子に、茹でてすり潰した枝豆を混ぜたそうです。口下手な母なりの、料理を通した愛情表現。

ポテトフライは厚切りが好み😊
カリカリも美味しいけど素材の美味しさを感じたい❣️海の精シリーズもお世話になってます✨

木漏れ日くらいがちょうどいい🌿

昨夜ワークショップに参加して 私は"木洩れ日"の絵を描きました✨🌿 元気いっぱい、燦々とした 夏の太陽ではなく、 木々のすき間から、優しい光が 溢れて出てくるイメージ…

今日は朝から幼児教室のことで疲労困憊。
でもそのぶん本部の方との新たな出会いがあったり、エリア長への信頼を深めることができました。
私が講師でいられるのも、管理部やCS部、エリア長などが裏方で支えてくれているおかげ!そう思うことができました。

大人の余裕にアサーション

今年の夏休みは8連休。 コロナと一緒にどこかへ行ってしまった 私の味覚や嗅覚、それからレシピ創作意欲も戻ってきました。やったーー♡ せっかくの長期休暇ですが、実は…

ようやく気づいたこと

ようやく気づいたこと

今朝はコーチからの
嬉しい一言で始まりました。

「(いくこさんは)昨年はたくさん
お話しして、たくさん内省して、だんだんと自分の立ち位置が見えてきたきがします」  

と、そんな風に言ってくれました。



コーチに出会ったころは、

自分は何が好きで、
何が得意で
どんなことを人に届けたいのか。

それも分からずただ突っ走る私に

「なぜそれをやりたいの?」 
「それは本当に今しかないの?」

もっとみる
目の前の人に喜んでもらう

目の前の人に喜んでもらう

私は相変わらず、お菓子やパン、
お弁当作りを毎日楽しんでいます。

作ることも楽しいのですが
娘たちが帰ってきて、
お菓子を食べなら学校の話を聞くのが
とても充実した時間になっています。

時間と手間をかけて
作ったお菓子たち。

単にお菓子を食べるだけではなく、
その時間をどう有意義に過ごすのか

そんな風に考えることで、
さらに味わい深い時間になっています☕



手作りのパンやお菓子で

もっとみる
自分で決める

自分で決める

.【飽きるほどのカヌレ】

娘の作品が市内の美術展に
展示されているそうなので、
仕事帰りに観に行ってきました。

絵を描くことは小さい頃から大好き。
高校も普通科ではなく
美術科へ進学することを決めました。

塾の先生や周囲の大人からは、
「とりあえず普通科にしたら?」

「焦る必要はない、大学からでも遅くないのでは?」との反対意見もありました。

それでも美術科に進むと決めた娘。

よく決断し

もっとみる
【反省。泣】ふんわりとした言葉を具体的にすること

【反省。泣】ふんわりとした言葉を具体的にすること

【米粉のカヌレ】

ドーナツ型で焼いてみました😊
カジュアルな感じも可愛らしい💞


やさぐれウィーク、
なんとか無事に?!乗り越えました。

忙しすぎて、つい人の嫌なところが
目についてしまうのは、
自分の心と時間に余裕がないから。

なんて耳が痛い言葉でしょう笑

ちなみにわたしにとって、
「忙しい」とは「家の外にでること」

でも一般的に言うと、
やることが沢山ある、時間がない
そんな

もっとみる
やさぐれウィーク

やさぐれウィーク

今週は超ハードスケジュール。

おふざけ半分『やさぐれウィーク』と称して、忙しく動き回っています。

.

そんなときこそ、自分の思考の
【悪いクセ】がでがちですね。

視野が狭くなってることに、
コーチング講座のセッション練習で
気がつきました。

でも気づいてしまえば、
こっちのも。

今までの経験と知識で、
なんとなく対処できるので
わたし的にはOKです。

あらためて 
コーチングの有効性

もっとみる
好きなことだけやっていったら未来はどうなるの?!

好きなことだけやっていったら未来はどうなるの?!

今日は自分の感情を整え
自己基盤を見つめ直すような、
そんなワークショップを受けました。

今まで【人生の目的】について考えるとき、
ゴールからの逆算思考で考え
行動を決めていました。

でもそうすると、

『やりたい』という気持ちより、
『できるか、できないか』に焦点を当ててしまい、ワクワクよりも使命感に燃えてしまいそして途中で苦しくなる...。

そんなことがありました。

でも今日のワークシ

もっとみる
わたしの抜け感

わたしの抜け感

カフェモカロール☕💞

20年以上前に初めて手作りで
パンを焼いたときのレシピ。

出来たての美味しさにびっくりして😲
手作りパンにハマるきっかけになった
一品です✨

.
飾り立てずとも画になる一皿。
もっとシンプルなパンを作ればよかったな。
とあとから思う🤔

Too muchになりすぎず、
抜け感、余裕、遊び心を持たせた一皿を...と。
パンやお菓子のことなら客観的に考えられるのに、自

もっとみる
手間ひまかけること

手間ひまかけること

九重の節句
今朝はお稲荷さん。
菊のお浸しを混ぜ込んで頂きました🌿

夜は菊の花を天ぷらにしてみようかな❣️

.
マイコーチからのフィールドバックで、 「いくこさんは、効率化よりじっくり一人ずつ向き合うほうが、
安心するのかもしれませんね」
と言われました。 

これ本当にそうで、
大勢の人が集まるところが大の苦手です。

学校参観でも娘からは
「ママはいつも木の陰で、一人で立っている。だから

もっとみる
鏡の中の自分についにんまり♡

鏡の中の自分についにんまり♡

コーチ仲間のあきこさんの
数秘術のセッションを受けました。 

あっ私いま迷子かも.. と気づいたときは、
スピリチュアルな視点もあわせもつ
コーチ仲間が頼りになります💕



誰かの何かの役に立つ、
自分の世界を作ること。

それも『美学や美意識』をテーマとした
艶やかで華やぐ美しい世界を❣️

それが私の生まれもった資質であり、
使命でもある✨

今は食を通してその世界を表現したい✨

もっとみる

次から次へと問題が起こる職場内💦
ため息まじりつつも、同じゴールに向かうことで、講師同士の絆が深まっているのを感じます✨今やれることを、少しずつやるっきゃない!!
今日は、会社都合で曜日移動をお願いした生徒さんの最終レッスン。今までの感謝の気持ちを書きました。

米粉でつくるパン、つくらないパン

米粉でつくるパン、つくらないパン

今日は私なりのこだわりの話。

パンを作るとき、米粉なのか小麦粉なのか、
私なりのこだわりについて書きました。

ご興味がある方に気軽に
読んでいただけたら嬉しいです。



身体に優しいからと小麦粉をやめ、
米粉をお菓子やパン作りに使うようになってもう3年経ちました。

でも、どうしても米粉ではなく、
小麦で作るのはこの3品。

・フランスパン
・フルーツサンド
・イングリッシュマフィン

もっとみる

できないことが多くなる父に不満をもらす母。
今日は父の大好きな白玉団子に、茹でてすり潰した枝豆を混ぜたそうです。口下手な母なりの、料理を通した愛情表現。

ポテトフライは厚切りが好み😊
カリカリも美味しいけど素材の美味しさを感じたい❣️海の精シリーズもお世話になってます✨

木漏れ日くらいがちょうどいい🌿

木漏れ日くらいがちょうどいい🌿

昨夜ワークショップに参加して
私は"木洩れ日"の絵を描きました✨🌿

元気いっぱい、燦々とした
夏の太陽ではなく、
木々のすき間から、優しい光が
溢れて出てくるイメージです。

色育士さんとの対話の中で、
「前に出ていかない、控えめ、主張しない、でもお月様じゃないわよ。」
というフレーズがでてきました。

何かに対してNOを示しているものの、
ネガティブな感情はありませんでした。
ただ単に『思い

もっとみる

今日は朝から幼児教室のことで疲労困憊。
でもそのぶん本部の方との新たな出会いがあったり、エリア長への信頼を深めることができました。
私が講師でいられるのも、管理部やCS部、エリア長などが裏方で支えてくれているおかげ!そう思うことができました。

大人の余裕にアサーション

大人の余裕にアサーション

今年の夏休みは8連休。
コロナと一緒にどこかへ行ってしまった
私の味覚や嗅覚、それからレシピ創作意欲も戻ってきました。やったーー♡

せっかくの長期休暇ですが、実はいま
幼児教室の職場がゴタゴタしてるんです💦

パート講師という立場上、会社の方針に従うことは仕方ないのですが、
せめて自分の素直な気持ちや考えを、上司に素直に伝えられたら.... と思っています。

ちょうどアサーションの本を読んで

もっとみる