見出し画像

手間ひまかけること

九重の節句
今朝はお稲荷さん。
菊のお浸しを混ぜ込んで頂きました🌿

夜は菊の花を天ぷらにしてみようかな❣️


.
マイコーチからのフィールドバックで、 「いくこさんは、効率化よりじっくり一人ずつ向き合うほうが、
安心するのかもしれませんね」
と言われました。 

これ本当にそうで、
大勢の人が集まるところが大の苦手です。

学校参観でも娘からは
「ママはいつも木の陰で、一人で立っている。だから探しやすい」といわれたこともあります笑。

.

"じっくり向きあう"は
お料理にも言えることで、

10分で簡単料理などの
レシピには全く興味がなく、

ジャガイモの面取り、アク抜きのための茹でこぼしなど、
面倒な下ごしらえ作業が大好きです。


人間関係もお料理も、その他のことも、 
じっくり時間と手間をかけて、
育てていくことに価値を感じます。


私が、美しいものが好きな理由も、
そこにたどり着くまでの長い
道のりと、プロセスの積み重ねが
あるのを知っているからなのかなと。.

手間暇をこよなく愛する私。

(なので、きっとビジネスを立ち上げても
全然もうからないタイプです。笑)

思ったことをつらつらと
今日は残してみました。

最後まで読んで頂き
ありがとうございました♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?