見出し画像

【反省。泣】ふんわりとした言葉を具体的にすること

【米粉のカヌレ】

ドーナツ型で焼いてみました😊
カジュアルな感じも可愛らしい💞



やさぐれウィーク、
なんとか無事に?!乗り越えました。

忙しすぎて、つい人の嫌なところが
目についてしまうのは、
自分の心と時間に余裕がないから。

なんて耳が痛い言葉でしょう笑


ちなみにわたしにとって、
「忙しい」とは「家の外にでること」

でも一般的に言うと、
やることが沢山ある、時間がない
そんな感じだと思います。

早朝から講座に参加して、
お料理作って掃除して、
パン焼いて、写真撮って、
子どもの習い事の送り迎えして、
また夜はコーチングのセッションして...
と他の人に言うと、
「忙しそうだね」と言われますが、
私にとっては「たのしい」です♡

(外に出ない日でも1200歩達成します)



こちらは以前焼いた、王道の米粉カヌレ

.*

前回のコーチング講座では、
忙しい、楽しい、悲しい、など
抽象的なワードを具体化することを
やりました。

クライアントさんの抽象的な
言葉にフォーカスし、
「〇〇さんにとって忙しいって、
どういうことですか?」と聞いてみる。

すると、人によってイメージが
違うことに気がつき、
またそこから先に、
考えを進ませることもできます。

私の場合だと、毎日長時間
外に出なくてはいけない=忙しい

そんな忙しいの嫌だ〜と気がついたら、
外に出る時間をできるだけ短くしてみる。

たとえば、
パートは誰か他の人に交替をお願いして、
リスケできるものはお願いしたり.. 
と本当なら対策をとるこもできました。

いい年して体力と気力だけで
乗り切ろうとしていたことを
noteに書きながら反省です😂💦

ふんわりとした言葉を
具体的に表現してみる

人とはちがった価値観を
見つけることができたり、
やさぐれ対策になりますね✨






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?