見出し画像

大人の余裕にアサーション

今年の夏休みは8連休。
コロナと一緒にどこかへ行ってしまった
私の味覚や嗅覚、それからレシピ創作意欲も戻ってきました。やったーー♡

せっかくの長期休暇ですが、実はいま
幼児教室の職場がゴタゴタしてるんです💦

パート講師という立場上、会社の方針に従うことは仕方ないのですが、
せめて自分の素直な気持ちや考えを、上司に素直に伝えられたら.... と思っています。

ちょうどアサーションの本を読んでいるのもあり、余計にそう感じるのかも知れません。

アサーションの本質は、
『自分も相手も大切にしたコミュニケーションをするとこ』
①自分の考えや気持ちを捉え、それを正直に伝えてみようとする
②伝えたら相手の反応を受け止めようとする
(本書p30)

気持ちを伝えっぱなしではなく、
きちんと相手の反応を待ち、それに対応していくこともアサーションに含まれる。
という考えに今回とても惹かれました。

自己啓発の本でも、自分の気持ちを伝えることはとても大切なことと伝えてます。

でもそれが極端に出てしまって、
言い方が一方的だったり、相手をコントロールするような言い方をする人をみかけては、どこか違和感を感じてしました💦

そういうシーンを目の当たりにしてしまい、結局は私もそうなりたくないな… 
なんていう想いが膨らんでしまいます。

でも伝えた後きちんと、相手の反応も
自分の気持ちと同じくらい大切に
受け止めれたら、それはきっと
一方的ではなく双方向のコミュニケーションになるというこに気がつきました。

これからはもう黙って嵐がすぎるのを
ただ眺めるのは卒業です。

少しずつ自分の正直な気持ちを
上司にほんのりと香らせて、
会社からの反応も素直に受け止められるようにしていきたいです。

そしてそうやってできた心と時間の余裕は、
自分の好きなことに使っていきたい。
(パンやお菓子づくりをもっともっとしたいんです♡)

まだアサーションの本、読み途中ですが
楽しみに読み進むていきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?