マガジンのカバー画像

月夜の祈り

21
なんかわかんないけど惹かれる世界
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

愛おしき寄り道たち

愛おしき寄り道たち

「巡り巡ってしか辿り着けない所がある」という言葉を聞いたことがある。本当にそうだと思う。

色々あった後ゴールしました♪という話ではない。ゴールしたと思ったけど違ったな、とか言いながら、手探りで進む。今いるところが横道でも本筋でも、構わない。ずっと途中なんだな、という感覚が、しいて言えば私にとってのゴール。

以前、感覚が今より眠っていた頃、私はいつも焦っていた。人に自慢できるモノを色々もっている

もっとみる
がっかりされたとしても、自分のキャパでやるって大事やな

がっかりされたとしても、自分のキャパでやるって大事やな

「仕事の負担が大きくてイライラしてしまいます。
怒りをコントロールすることはできますか?」
という質問者さんに対し

美雨ちゃんのアンサーは
「必要なのは仕事を減らすこと。できません、と言うこと。
そして、こいつデキないな、頼りにならないな、と思われる覚悟。」

※開始11分頃~

なんとか自分が耐えて、感情をおさえて、引き受けた仕事をやっていきたい気持ち、めっちゃわかるなあと思いました。

だけ

もっとみる
「怒るタイミングの人は何しても怒る」

「怒るタイミングの人は何しても怒る」

めちゃくちゃおもしろかった。

怒っている相手を許そうとか、耐えられる広い心を持とうとか、頑張りどころはそこではなく。

自分の中の怒りを、ダメってせずに、出してみるという方法。

喜怒哀楽の感情はどれも平等で、あっていいのだと体感していけば、他者の怒りも出来事のひとつとして、流していけるのかもしれないと思いました。

私もこのレターの方と同じく、店員をやっています。お客様にめっちゃ怒られると、め

もっとみる
置いていかれる、という怖さは幻

置いていかれる、という怖さは幻

今日はラジオで、人との距離感について美雨ちゃんと喋りました。

それで思い出したんやけど、私、飲み会を断れない時期があったなーと。

そんなに好きじゃない人たちの誘いを、なぜ断れなかったかというと

・飲み会で飛び出す人の噂話や裏話を聞き逃したくない
・その場にいないことで自分が悪口を言われる恐れがある
・他の人は知っていて自分だけ知らないことがあると不利に感じる

などの理由があり、気分が乗らな

もっとみる
「くだらなくて全然いい」

「くだらなくて全然いい」

この回、好きすぎて何回も聴いてる。

どこかに探しに行かなくても、既に自分だけの道を歩んでいる。
確かにそうだと思った。

「自然体」って、100人いたら100通りあるし
気づいたら歌ってるとか、気づいたら絵を描いてるとか、そういう格好良いものでなくても、名前がついてなくても、やっちゃってること、続いちゃってることってある。

実はこの回のレターを送ったのは私で、私には、なんで?どゆこと?って考え

もっとみる
”口から出たことが本音でなくても、その時の肚の感じを味わえばいい”

”口から出たことが本音でなくても、その時の肚の感じを味わえばいい”

↑月夜の祈りの非公開zoomの中で、印象的だった言葉です。

自分の内側と、出る言葉が合致していると、とても心地よいです。
内側にあるものを、100%再現することは叶いませんが、できるだけぴったりの、過不足ない表現ができると、そこでもうゴールです。
見てくれる人が少なくても、幸せを感じます。

それをまた味わいたいからか、
「内側と出る言葉は、合致していなければならない」てなって
発言や発信にもの

もっとみる
「ドリームキラーの撃退法とかどうでもいい。慣れです。」

「ドリームキラーの撃退法とかどうでもいい。慣れです。」

月夜の祈りのラジオEP142は、ほんとに刺さる言葉が多かった!

自分用メモ ↓↓↓

★「人は矛盾する生きもの」という事実を受け入れないと、怖くて何も発言できないよ

★「自分が良いと思うものは周りも良いと思うはず」というのは幻想

★人の意見はコロコロ変わる、みんな違う価値観!

★わかってもらうことを諦める

★ご機嫌でいるために周りからの肯定がいるのは、自分の人生のハンドルを他人に預けてい

もっとみる
「私のせい」は気のせい

「私のせい」は気のせい

参加しながら感動したラジオ。文字起こし?しました。

まゆこ:最近の悩みを聞いて下さい。

私にはナチュラル偉そうなところがあって、それは受け入れつつあるのですが、他者と関わる時に「私をもてなしなさいよ圧」を出して相手を怖がらせているかもしれないと思う。

こないだの宴は行きたかったから勇気出したけど、自分の心地よさのために相手の心地よさが損なわれることを考えると、すごく慎重になってしまう。どうし

もっとみる
病気、なる時はなるッ

病気、なる時はなるッ

人が病気になることに関して、歩き巫女の美雨ちゃんに聞いてみました。

病気の原因は
遺伝やストレスなど、本当に人それぞれで
一概に言えることはない。

大事なのは
自分の身体のクセ、無理をしたらどこに出やすいか?
などを知って、対処すること。
普通に治療すること。

スピリチュアル好きな人は気持ちで何とかしようとしがちだけど
薬のんだり病院いったほうが早い(確かに)。

自分に嘘ついてたら婦人科系

もっとみる
歩き巫女の美雨ちゃんと喋ったよ

歩き巫女の美雨ちゃんと喋ったよ

月夜の祈りのラジオで、歩き巫女の美雨ちゃんと喋りました。

美雨ちゃんはめっちゃ不思議な人で、人間臭いところと人間離れしたところの両方凄くて、これからも色々聞いてみたいと思ってる。

今回は私が承認欲求とか、生きてる手応えが欲しい気持ちがあるのに対して、美雨ちゃんはそういうのが全くないという話が聞けました。

そして、気づいたことは、私には謎に本能?を克服したがる部分があり、「死を怖がってはいけな

もっとみる
断捨離うまくいかなかった件

断捨離うまくいかなかった件

一皮むけたい欲、に駆られる時があります。

なんとなくモヤモヤ、くすぶってる、突破したい!みたいな。

それで、ちょっと派手なことをやってみたりする。
思い切って外見を変えてみたり、大きな買い物をしてみたり、あるいは、大切にしていたものを捨ててみたり。

「断捨離をすると生まれ変われる」と聞き、いろいろ手放してみたことがあります。苦労して買ったブランド物や、お世話になった人からの贈り物など。良い人

もっとみる
ひとつながり

ひとつながり

昨日は月夜の祈りのzoomミーティングで

講座参加中の方が

“自分はもっと
ちゃんとした人だと思ってたのに”

って
絶望した顔で仰ってて

でもどこか
ほっとしたような表情で

なんだか
自分を見てるような感じがしました。

ほんっとーに
この世界は

勘違いする仕掛けが
いっぱいあって

「ちゃんとすること」
が正しいとか

正しい姿を目指して
頑張るべきとか

頑張ったことは
長く続けな

もっとみる
ぜんぶで生きる

ぜんぶで生きる

一日の中で
色々あります。

頭がワーってなって
息が浅くなることもあります。

色々想像して
もうダメだ!ってなることも。

だけど
目の前にあるものだけを見て

重心を下げて

ただただ「在る」

落ちつく。

この感覚に
ずっとフタをして生きてきました。

30年以上!

それに気づく
きっかけになったのは
美雨ちゃんとの出会い。

「自分軸!」って意識して
「自分にマル♪」って唱えて

もっとみる
どうなんだい

どうなんだい

疑問を抱くこと、って
エネルギーがいる。

特に私のように
大人になってからも親や世間の言うことを鵜呑みにして生きてきたような人間にとっては

誰かが編集したモノを見たり聞いたりして
「うわっ、そうなんだ!」と信じることが
早いしお手軽に感じる。

それが習慣になっていた。

何も問題ないと思っていたけれど
(実際、別にいいのだけれど)

私の場合は
それを続けていった結果
生きた心地がしなくなっ

もっとみる