マガジンのカバー画像

魂から発せられる力強い言葉。

95
嘘偽りの無い魂から発せれる記事。私もかく有りたいものです。😌
運営しているクリエイター

記事一覧

ブッダになろう。

ブッダになろう。

ブッダとは
「目覚めた人」と学んだ
本質を悟ったひとってこと

いわゆる
ピンときたから
空気読んだという話

ボクは空気を
吸い込むことは得意だ

すなわち
この地球上の誰もが
「ブッダ」に
なれるということだ

ブッダ=仏様だと
勘違いしてた

仏とは実在してる
人間の在り方のことで
架空でも何でもない

お釈迦様は
実在の人物なのだ

それが
ブッダと呼ばれた人

ネパールの国の
ゴーダマシ

もっとみる
びんぼう。

びんぼう。

朝学に
親族ほとんどが通い
親族が集まる週末には
その中の話題が
共通の共有話題

行けなかった日
などの話を
親族で又聞きする

何度も話すので
覚えのある人も
いると思うのですが

ボクの保護者ら親族は
一般的な
お金持ちさんです

特別ではないですが
「え?ここがおうち?」
「こんな場所に住んでるの?」
などと云ってもらえるような
保護者らです

だからこそ
親の亡いボクを
血縁関係があると

もっとみる
文の底。

文の底。

拙い文章
その文字
底深く
沈めた真実

ボクは知ってる
よくよく知ってる
生まれる前から
この魂に刻み付け

願って誓って
望んで
産まれ出でた

母が亡くても
片足を喪っても
継母の虐待で
命を落としかけても
病気が酷く
明日もわからぬ寿命でも

決してくじけず
怯えず
耐えに耐え忍びに忍んで
必ず乗り越え

ホラみたことかと
勇ましく
笑顔凛々と
人々の中を闊歩する
そして
変身してみせると

もっとみる
にっき。

にっき。

母さん恋しい日は
かあさんの遺した
日記をひらく

母さんはそこで
生きている
かあさんの落書きも
愚痴や怒りも
何でも書いてある

日記は
分厚い日記帳だったり
スケブだったり

今日も体調が悪く
どこへも行けない

いったい何のために
生まれてきたんだろ

母さんの
命まで奪って
どうして
生まれちゃったのか

元気で健康で
長生きできたら
まだ母さんに
恩返しできる

与えられた命
大切にし

もっとみる
明けぬ夜は無い。

明けぬ夜は無い。

「明けない夜はない」
断言する言葉に
目覚めた

朝学にボクは
居眠りしてた

驚いて起きたのと
印象的な言葉に
ドキドキして
周りを見た

壇上で話す
大学生
日本の伝統文化
のこそうと
努力してる人
現在活動中だ

未来を
生きるひとのために

何かできること
自分達も先人に
してもらってきたから
今の平和が守られてる
そう話して

自分より
年齢の若い人たちの
役に立ちたいと
話した

重度

もっとみる
教育とは生きること。

教育とは生きること。

生まれて初めて
学ぶのは
母の声と香り

生きることは
正義であり

人としての
正しい振る舞い
学ぶ日々

人間の知能は凄い
知性は財産である

人間に生まれ
個人差はあっても
それぞれ
個性的であり
素晴らしい智慧
頭脳の動かない人は無い

その智慧の使い方
善の方向へと
促すことが
学びであり
教育だ

生きることは
困難がたくさんあること
苦難が押し寄せること
それをどう乗り越えるかが

もっとみる
デジタル化しないもの。

デジタル化しないもの。

西暦2024年
今現在
デジタル化すすみ
個人が
マイナンバーカード
取得できる
自分の番号がある
人が番号で
書面上整理され
管理されている
お金の流れも
アプリなどを含め
管理というより
監視されている

AIに
できないことはない
アプリは超絶便利
多くの人が絶賛し
利用し活用し
また医療現場には
多くの恩恵ももたらす

それは
生きることを受け継ぐ
生の継承のためである

誰もが懸念するよ

もっとみる
おでかけ。

おでかけ。

日頃とても口うるさい
叔母さまと
躾に厳しいおばあちゃま
この2人に付き添われ
お出かけすることになった

最もイヤな出かけである

世間では
「最悪」と呼ぶのだろう

イメージしてもらえるのなら
アルプスの少女ハイジが
ロッテンマイヤーさんと共に
出歩く感じである

いや
そんな品のいい感じも無い

大きいおばあちゃまの
母屋に伺った

畳が土間の上り場から
続いてて

一枚屏風がある

既に靴

もっとみる
宝石。

宝石。

いまキミが
どん底で
モガキ苦しんで
悩み苦労して
悩んでる

紛れもなく
それは
キミの人生の宝となる

苦悩は心の宝
悩みや苦しみが大きいほど
幸福は大きい

それは蓮が
泥沼が深ければ
深いほど蓮の花も実も
大きくなるのに似てる

人生は自然の法則に
のっとって進む

諺にも
教えられるのは

ちゃんと法則が
あるからだ

イヤな事も
辛い日々も
生涯続くわけではない
必ず終わりが来る

もっとみる
太陽のしたで笑う。

太陽のしたで笑う。

太陽のもと
希望の光射し
幸福の花が咲き誇る

春を告げる
その太陽は
どこにあるのか

キミの胸中に在る

キミが学校で
職場で地域で社会で
幸福と平和の
春をもたらす
太陽なのです

笑顔は
強い心という
肥沃な大地に咲き開く
キミの笑顔が
周りの友達も家族も
勇気が出る

どんなピンチも
堂々と乗り越える
キミの微笑みは
その笑顔は
みんなのオアシス

勇んで行動するひと
清々しく
周りの人

もっとみる
生死と健康。

生死と健康。

健康とは
病気ではないという
状態のことを
云うのではなく

心身ともに
健全で
生き生きとした
創造の営みを
織り成してゆくところに
真の健康がある

健康診断受けてるから
サプリ飲んでるから
というような
安直な考えでは間違いです

健康に努めようと
日々聡明に
規則正しく生活しようと
努力してゆく姿勢が
健康へと導きます

食事や睡眠
そして運動などに
留意していくことが
健康には必要不可欠

もっとみる
クレーマー。

クレーマー。

カスハラぎりぎりの
いやがらせ

きちんとした
対応に
難癖をつけ
支払った金額返せ!と
切り出し

延々と
連絡してきて
人と人として
付き合いましょうとか
言い出し

自宅はどこですか?
と電話しながら
町内をぐるぐるまわり
自宅を訪問しようとする

高級なパンを
買ってきたから
差し上げますと
言い出す

高級でも
いらない

お付き合いしたくない
人柄のかたを
お断りするのは
とても大変だ

もっとみる
祈り。

祈り。

何事も急に
思い通りにならない
当然です

1枚の絵画を
仕上げるにも
下絵があったり
構図を考えたり

何事も同じく
準備があります

医者になるにも
学校に通いますが
さらに
その前に
心構えを
親族に学んでいます

もちろん
子供に向かって
「心構えよ」とは
教えないと思います

親や保護者は
「道理」を
教えるのです

例えば
「人に迷惑をかけちゃダメよ」
しかし
人間はみなお互い様で

もっとみる
マナーのゆくえ。

マナーのゆくえ。

マナーは
公衆のために
あると思う

人と人が
共に過ごす場所などに
特に必要とされる
スキルだと感じる

ボクは
保護者らに
車イス事
自動車で様々な
公共の場所へ行く

施設
役所
病院
学校
どれも公共場所
公衆の面前だ

自動車の止める位置も
車イスの乗り入れしやすい
場所が確保されているが

中には理解できない人もいる
叔母さまが車を止めたとたん

「ちょっと?こっちは
何時間も待ってる

もっとみる