まだお@社会福祉士_生きづらさに向き合う

障害福祉サービス従事の社会福祉士☆機能不全家族で生きづらさを感じながら波瀾万丈の人生(…

まだお@社会福祉士_生きづらさに向き合う

障害福祉サービス従事の社会福祉士☆機能不全家族で生きづらさを感じながら波瀾万丈の人生(家庭崩壊→自立→結婚→離婚→シンパパ→実家同居)。同じ悩みを抱えている人の役に立ちたい☆ソーシャルワーク理論・アプローチや得た知識で対処方法を紹介☆決めた未来は必ず実現する!

記事一覧

固定された記事

悩んでいる人のためになりたい!マダオからまだおへ(自己紹介です)

はじめまして。まだおです。 悩んでいる人のためになりたいと思い、2021年春に社会福祉士に合格→登録したのをきっかけに自分の半生を振り返りつつ、そこでのエピソード、…

目標そして俺には夢がある② ~人にやさしくあるために~

このまま僕は汗をかいて生きよう ああ いつまでもこのままさ 今週も私が青春時代に影響を受けたTHE BLUE HEARTSの歌「人にやさしく」のフレーズから始めるまだおです。 …

目標そして俺には夢がある① ~ まだおの主張(笑)編 ~

あれもしたい!これもしたい! 俺には夢がある!両手じゃ抱えきれない! 俺には夢がある!ドキドキするような! 私の世代だと一度は聞いたことがあるフレーズだと思う、ブ…

メンタルヘルスケアは相談が大事…だけど…

すっかり秋らしくなってきたというか一気に冬に突入したの?って思う朝です。今日も私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。 私は秋冬の季節が好きで、この…

見方を変え前向きになる魔法

突然ですが、皆さんは「ポジティブ」ですか?「ネガティブ」ですか? 私は大半のことに対しては「ポジティブ」 特に自分の頑張りしだいでどうにでもなるようなことに対し…

”当たり前”って

1か月ぶりのnote 母親の件があって以来、noteの内容を模索しているのですがいまだ固まらず(汗)ちなみに、母は回復して元気にしています。それが余計に従来の書き方から…

SNSで繋がるご縁について考えた

まだおです。数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。 先月母が軽い脳梗塞で倒れて以来、noteのコンセプトに迷っているところです。 …

【お知らせ】母倒れる!からの心境変化とnoteとの向き合い方

まだおです。数多くある記事の中から私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。 noteを書き始めて毎週末書くことが習慣になりつつあったのですが、8月7日に書…

占い 信じる?信じない?

まだおです。今日も数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。 今日のタイトル、唐突ですがあなたは占いを信じますか? 一般的には男性…

「認めたくないものだな」は時にやっかい

まだおです。今日も数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。 note始めてずっと土日に記事を書いていましたが、昨日はお休みしました。 …

言い方ひとつで損する人得する人

まだおです。今日も数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。 仕事柄、いろんな人と話をするので、普段から言葉のチョイスには気を付け…

でなければならない病

まだおです。今日も数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。 昨日、東京オリンピックは開会式を迎え、本格的に始まりました。私は昨日…

ぼくは釣りがしたいんだ!

まだおです。数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。今日も昨日に引き続き子どものころの父親とのエピソードです。 父親の性格私の父…

初夏になると思い出す~昆虫採集は大変~

数多くある記事の中で、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。 いつもは母親との関係性とそこから専門的な分析について書いてきました。 今日はこれまでほ…

褒める時こそ感情を込めて

今日も数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。今日は昨日のおじいちゃんの話から発展して、子育てについて書いてみようと思います。 …

好きなこと×褒める=能力開花!(しかし褒め方は大切)

今日も数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。今日は私の幼少期の祖父との思い出から、少しだけ子育て論に触れようと思います。 私の…

悩んでいる人のためになりたい!マダオからまだおへ(自己紹介です)

悩んでいる人のためになりたい!マダオからまだおへ(自己紹介です)

はじめまして。まだおです。

悩んでいる人のためになりたいと思い、2021年春に社会福祉士に合格→登録したのをきっかけに自分の半生を振り返りつつ、そこでのエピソード、経験を専門的に分析したいと思い、noteを立ち上げました。
そんな私についての自己紹介noteです。

まだおという名前についてまだおという名前は2018年からやっているTwitterでのアカウント名から持ってきました。
Twitte

もっとみる
目標そして俺には夢がある② ~人にやさしくあるために~

目標そして俺には夢がある② ~人にやさしくあるために~

このまま僕は汗をかいて生きよう
ああ いつまでもこのままさ

今週も私が青春時代に影響を受けたTHE BLUE HEARTSの歌「人にやさしく」のフレーズから始めるまだおです。

先週は私なりに考えている夢や目標という言葉について綴りましたが今日は私が目指していることについて少しだけ書きたいと思います。
良かったら先週の記事を読んでくださいね。

私の夢はずばり「社会起業家」です。

私の人生は波

もっとみる
目標そして俺には夢がある① ~ まだおの主張(笑)編 ~

目標そして俺には夢がある① ~ まだおの主張(笑)編 ~

あれもしたい!これもしたい!
俺には夢がある!両手じゃ抱えきれない!
俺には夢がある!ドキドキするような!

私の世代だと一度は聞いたことがあるフレーズだと思う、ブルーハーツの「夢」

私は「夢」を描いたら必ず「目標」を設定する。そして「計画」を立てる。
昔からこの作業が好きだ。
そして、もともとの性格は慎重派、どちらかというと心配性なので「目標」や「計画」が描けない「夢」はすぐにあきらめる。

もっとみる
メンタルヘルスケアは相談が大事…だけど…

メンタルヘルスケアは相談が大事…だけど…

すっかり秋らしくなってきたというか一気に冬に突入したの?って思う朝です。今日も私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。

私は秋冬の季節が好きで、この時期はすごくやる気がみなぎり、前向きかつ行動も伴う時期なんです!

ということで土曜の朝なんですが、今取り組んでいる「メンタルヘルス・マネジメント2種」の問題を解いて、休日最高のスタートダッシュを決めた感で次はnoteだーという感じでパソ

もっとみる
見方を変え前向きになる魔法

見方を変え前向きになる魔法

突然ですが、皆さんは「ポジティブ」ですか?「ネガティブ」ですか?

私は大半のことに対しては「ポジティブ」
特に自分の頑張りしだいでどうにでもなるようなことに対しては、1度「やる」と決めたら前向きにコツコツと積み上げていくことができます。

例えば資格取得のための勉強をしている時。
多くの人は進めていくうちにスランプに陥り、「受からなかったらどうしよう」とか「自分はダメだ」となるような気がします。

もっとみる
”当たり前”って

”当たり前”って

1か月ぶりのnote

母親の件があって以来、noteの内容を模索しているのですがいまだ固まらず(汗)ちなみに、母は回復して元気にしています。それが余計に従来の書き方から遠ざけています(苦笑)
もう「毒親」は封印しようと思ってて…(プロフィール変えなきゃって思ってて忘れてるやー)

ということで、自分の経験談をつらつらと綴って、同じ生きづらさを抱えている人に発信という形は封印。でも本業で支援する中

もっとみる
SNSで繋がるご縁について考えた

SNSで繋がるご縁について考えた

まだおです。数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。
先月母が軽い脳梗塞で倒れて以来、noteのコンセプトに迷っているところです。

文章を書くのは好きな方ですし、ブログもあまり更新できていないけど楽天ブログやっているし…
Twitterは毎日自由気ままに好きに書いているのでしばらくはnoteもTwitterの延長線上みたいな感じで自由に書こうかなと思っています。

もっとみる
【お知らせ】母倒れる!からの心境変化とnoteとの向き合い方

【お知らせ】母倒れる!からの心境変化とnoteとの向き合い方

まだおです。数多くある記事の中から私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。

noteを書き始めて毎週末書くことが習慣になりつつあったのですが、8月7日に書いて以来ストップしていました。

母倒れる!実は8月7日の午後に、私のnoteでもたびたび登場する母が脳梗塞で倒れて救急搬送されました。

幸い軽かったのと詰まった個所が小脳ということで後遺症はほとんど残っておらず、自宅で家事をする

もっとみる
占い 信じる?信じない?

占い 信じる?信じない?

まだおです。今日も数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。

今日のタイトル、唐突ですがあなたは占いを信じますか?
一般的には男性よりも女性の方が占いを信じやすいなどと言われますよね。
私は男性ですが、昔から割と占い好きなんです。
今日は占いについて、心理的な側面も交えつつ書いてみたいと思います。

男性的思考脳 女性的思考脳占いを信じないという人は大体次のような理

もっとみる
「認めたくないものだな」は時にやっかい

「認めたくないものだな」は時にやっかい

まだおです。今日も数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。
note始めてずっと土日に記事を書いていましたが、昨日はお休みしました。

というのも、金曜の夜にワクチン接種1回目を受けてきまして。
幸い、頭痛、発熱、倦怠感などはなく、左腕に違和感があるぐらいで済んでいます。
活動的に動くと、もしかして発熱等になるかなと思い、昨日はゆっくりしていました。

今日は慎重な

もっとみる
言い方ひとつで損する人得する人

言い方ひとつで損する人得する人

まだおです。今日も数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。
仕事柄、いろんな人と話をするので、普段から言葉のチョイスには気を付けている方です。それでも難しいなと思うことがあります。
うまく伝わらない時、「日本語難しいね~」などと言うことも多いです。

昨日、「○○なんだから」「でなければならない」が口癖の母親のことを記事にして、「じゃあどう言えばいいんだろうか?」が

もっとみる
でなければならない病

でなければならない病

まだおです。今日も数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。
昨日、東京オリンピックは開会式を迎え、本格的に始まりました。私は昨日の開会式を見ていません。Twitterやっているので、ゲーム音楽のオンパレードだったり、”会長”たちが演説張りに話が長かったという情報は入ってきましたが(笑)
今回は、そんなオリンピック開幕に合わせた連休の中、ここ数日あることをきっかけに思

もっとみる
ぼくは釣りがしたいんだ!

ぼくは釣りがしたいんだ!

まだおです。数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。今日も昨日に引き続き子どものころの父親とのエピソードです。

父親の性格私の父親は、第1次ベビーブーム生まれ。いわゆる「団塊の世代」の人。
確か5人か6人兄弟の末っ子。
父の姉にあたるおばちゃんは「この人(父のことをこう呼んでました)は末っ子だから甘やかされて自由に育てられてきた」とよく言ってた記憶があります。

もっとみる
初夏になると思い出す~昆虫採集は大変~

初夏になると思い出す~昆虫採集は大変~

数多くある記事の中で、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。
いつもは母親との関係性とそこから専門的な分析について書いてきました。
今日はこれまでほとんど出てこなかった「父親」との関係性について書いてみようと思います。

noteに綴り始めて、これまでを振り返ったときに、母親といると何か精神的に追い詰められて危機を感じることが多かったなと振り返っています。
それに対して、父親は普段は

もっとみる
褒める時こそ感情を込めて

褒める時こそ感情を込めて

今日も数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。今日は昨日のおじいちゃんの話から発展して、子育てについて書いてみようと思います。
ひょっとしたら子育てに限らず、人材育成にもつながる話かもしれません。
最後までお付き合いいただければと思います。

おじいちゃんとの話はこちらからお願します。

褒めて育てるとは言うものの…ネットや書籍では、「人は褒めて育てる」ということが

もっとみる
好きなこと×褒める=能力開花!(しかし褒め方は大切)

好きなこと×褒める=能力開花!(しかし褒め方は大切)

今日も数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。今日は私の幼少期の祖父との思い出から、少しだけ子育て論に触れようと思います。

私のおじいちゃん私はいわゆる「おじいちゃん子」です。
このおじいちゃんは母方の祖父。母は4人姉妹でしたから、おじいちゃんからしたら私は初めての「男の子」。物心ついたころから一緒に住んでいましたから、それはそれは可愛がられていました(自分で言う

もっとみる