見出し画像

SNSで繋がるご縁について考えた

まだおです。数多くある記事の中、私の記事にたどり着いていただきありがとうございます。
先月母が軽い脳梗塞で倒れて以来、noteのコンセプトに迷っているところです。

文章を書くのは好きな方ですし、ブログもあまり更新できていないけど楽天ブログやっているし…
Twitterは毎日自由気ままに好きに書いているのでしばらくはnoteもTwitterの延長線上みたいな感じで自由に書こうかなと思っています。

そんなわけで、今日はそのTwitterから繋がったある方が夢に向かって一歩踏み出したことからご縁について考えてみました。

Twitter始めたきっかけ

私は2018年からTwitterを始めたのですが、きっかけはある方の突然死からでした。私より若いのに奥さんと小学校にあがるまえの小さなお子さん2人を残して、その方は旅立っていきました。

その時自分の今後と、もし自分が突然死したら息子はどうなるのだろう?という二重の不安が襲ってきて、気づいたらTwitterを毎日覗いていました。

別に誰かと繋がりたいとかはなかったのですが、その頃はいつの間にかシングルの方(パパさんママさんどちらも)とのやり取りが多かったと思いますし、DMで会いたいとかが来たりしました。そんなつもりないので会ったりはしていないし、そう返信すると手のひらを返したように攻撃されたのでTwitter怖いなと思った記憶もあります。

もう1つはお金について情報を集めようと、そして、投資をしようとその方面の方々をフォローしまくった時期です。その中で水瀬ケンイチさんを知り、著書「お金は寝かせて増やしなさい」を読んでそこからiDeCoや積立NISAでインデックス投資をスタートさせたのもこの時期です。

その後、元々朝活していたきっかけからおはよう戦隊に入って繋がったり、占い好きから繋がったりとフォロワー数とかいいねの数とか数字にこだわらずにゆるゆると楽しんでいる私のメイン垢です(まだっち @jumboo_naka )

ぽくらんさんの夢

そんなゆるく、でも繋がっている人とは深く繋がってたまに真面目なやりとりをしたりというTwitterライフを楽しんでいるのですが、だからといって例えばオフ会やって楽しみたいとか、もっと深くやりとりをしたいとかというのは今のところあまりないんですね。

元々人見知りだし、リアルでもTwitterでも自分から行けるタイプではないんです。繋がりが深くなっていくとみんな口を揃えて「そんなことないでしょー」と言うのですが基本自分に自信がない部分がどこか奥深く根っこの部分にあるのでしょう。

そんな自分でもいつからかなぜか繋がっていて、日々のほんと簡単なやりとりが軽快で心地よい人が何人かいます。また、頻回なやりとりがなくてもその方のツイートから刺激を受け、影響を受けるという方も何人かいます。

そんなひとりがぽくらんさんです。

ぽくらんさんとはどういったきっかけで繋がったか全然覚えてなくて(笑)
多分おはよう戦隊、朝活繋がりか、共通のフォロワーさんから繋がったかだと思うのですが、最近は「射手座」「B型」で誕生日が近いということでたまに盛り上がる感じです。

そんなぽくらんさんが9月9日に夢に向かってスタートを切りました。私なんかが書くよりも想いが溢れるnoteがこちら↓

私も少しばかり応援させていただきました。

そして、ぽくらんさんのこの取り組みをヒントに自分もいずれクラファンでやってみたいことが頭に浮かんできました。今はまだおぼろげだし、そこに取り組むにはその前にクリアしたいこと、やりたいことがたくさんあるので今の段階は「夢」です。

画像2

ご縁ってなに?

いつもnoteに書いた記事は、Twitterにも連動させて載せるようにしているのですが、今日の記事を載せたら賛否両論あるのかなと思うところもあります。それでも私は「ご縁」を感じたら、応援したくなるたちなんです、昔から。

その応援はひょっとしたら「自己満足」なのかもしれません。

ちなみに、誰でも彼でもご縁を感じ、応援するわけではありません。Twitterには色んな人がいるので、同じようにクラファンやったり、それが私が知っている世界のことでいかにも人助け的なことを書いて、みんなが賛同したりしている人がいましたが、その人の時はやりませんでした。むしろフォロー外したりしたし…

また、リアルの世界で最近あったのが、あることを話していて、一緒に勉強して組織を盛り上げていこうとなって終わった。その後、私は上司の立場なのですが、応援したくてその人に役立つであろう資料をメールで送っていた。私としては「応援」のつもりだったのが、別の人から「自分はできていないって言われていると言って頭を抱えている」という情報が入り、そんなこと一言も書いていないのにそう捉える人とはあまりやりとりしたくないなと思ったり…

だから私にとって「ご縁」は「応援したくなり」「応援して」「その結果その場でお互いがハッピーになれる」ことなんです。

その「応援」は、言葉だったり、物だったり、何かの形だったり、TwitterではRTだったり…もちろんお金の時もあります。

それをすることで「こいつ下心があるんだろ?」とか「見返りを求めてるんとちゃうん?」とか変に勘繰る人とは私は縁がないと思ってます。

第一、私は人から与えられることが大っ嫌い!

あと「〇〇してあげたんだから…」も大っ嫌い!

この空は繋がっている

リアルでもTwitterでも私は自分が繋がりを感じていたらそれだけで満足。

逆に繋がりを感じない人とは自分の大事な時間を使いたくない。それは見えないものなんでなんとも言い難いですが、そんな時、空を見るようにしています。

空だって見えないけど青いし、青以外の色んな色を見せるし。どこに行っても空は空だし。

だから心だって意識だってどこかで繋がっていると思っていたいのです。

なんだかまとまりない締めになりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?