見出し画像

見方を変え前向きになる魔法

突然ですが、皆さんは「ポジティブ」ですか?「ネガティブ」ですか?

私は大半のことに対しては「ポジティブ」
特に自分の頑張りしだいでどうにでもなるようなことに対しては、1度「やる」と決めたら前向きにコツコツと積み上げていくことができます。

例えば資格取得のための勉強をしている時。
多くの人は進めていくうちにスランプに陥り、「受からなかったらどうしよう」とか「自分はダメだ」となるような気がします。
昔むかし資格取得の講師してたので、多くの生徒さんが悩んで相談してきていた経験からなんですが…

私はそういうのが全くなく、「合格する自分」しかイメージがなく、さらに毎日コツコツ積み上げている自分が「おおっ、今日も成長したぞー!すべてできたわけじゃないけどできていない分は明日の成長分だー」ってな感じ。

そう!私は変なヤツなんです(笑)

しかし自分ではどうしようもできないことに対しては人以上に「ネガティブ」(汗)

特に「自分の努力次第ではどうにもならない将来」と「対人関係」はそれはそれはもう変なヤツ通り越して「ヤバいヤツ」に変身(笑)

画像3

対人関係は特にそう。
私は基本的に「人を信じない」警戒心強めなんですが、そんな私でも100人いたら1人、2人は信じる人が出てきます。その人に対してはそれこそほぼ100%信じちゃうんです。だからこそ「ネガティブ」が出てきたらもうヤバいヤツにへーんしーん(笑)

ただ、誤解ないように言っておくと、そこから変な行動には移さないですよ~。自分の中でグルグルと何かが回っていくんですね。ネガティブな言葉が…

画像4

そんな「考え過ぎてしまう」ネチっこい一面をツイッターでつぶやいていたのですが、よくやりとりさせていただいている方からハッと気づかされる言葉をいただいたんです。

「考えるのは悪いことじゃないよ。思慮深いからじゃない?」

思慮深い!そっか!私は深く物事を考えることができるんだ!

そこから何かを思い出したかのように本棚を見ました。
「そういえば先月も同じようなことでグルグル考えていたから少しずつ言葉の言い換えから思考の癖を変えていこう」と思いながら数冊本を取り出しました。

画像1

私でいうとネガティブに捉えられがちなのは
①あまのじゃく
②一匹狼
③ひねくれている
これだけ見たら「なんて変なヤツだ」「近寄ったらダメなヤツだ」ですね(苦笑)

でも、これらの言葉を「ネガポ辞典」という本では次のように変換しています。
皆さんもよかったら考えてみてください。

画像2

①「照れ隠しがうまい」「度胸がある」「おちゃめ」
②「自主性がある」「ひとりで過ごす時間を大切にしている」「組織の力に頼らない」
③「慎重」「物事を違う角度から見られる」

おおっ!なんかデキるヤツでかつ人間味もある魅力的なヤツな感じに仕上がったではないですか!(笑)

そうなんです!ここの③にあるようにもともと私は慎重で物事を違う角度から見ることができる人なんです!

でも、信頼したほんとに一部の人に対しての人間関係と自分自身の努力ではどうしようもできない、流れに身を任せるしかない将来については「ネガティブ」が発動してしまうんですよね(汗)

結構そんなふうになってしまう人いませんか?
その時におすすめなのが今日ご紹介した「言い換え」「ネガティブからポジティブへ変換=ネガポ」です。

画像5

見方を変えればすべてがプラスになっていく気がしてきませんか?
ネガポ辞典では前向きになって自分に自信を持つことができて、さらに、苦手な人をちょっと好きになれるとまで書かれていました(笑)

どんな言葉を選ぶかって大げさかもしれないですが人生に関わることかもしれません。

言葉が思考や行動を決め、それがいつの間にかその人自身の性格になる。そしてそれはまわりにいる人への影響へ。集まってくる人も決まってくる。それは運命へとつながる…

はい、またまた「思慮深い」が出てきました(苦笑)

良い言葉を使って自分に魔法をかけて、良い運命につなげていきたいなと思ったところで今日はここまでにします。

今日も長い文を最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?