マガジンのカバー画像

「生活・健康・お得情報」

113
生活に関することを書いています。
運営しているクリエイター

#おすすめ

焦ったり、落ち着かなかったりしたら

焦ったり、落ち着かなかったりしたら

今回は「呼吸」についてです。
当たり前にしていること、だけどとっても大切なことです。

呼吸呼吸は生命活動の根幹であり、非常に重要です。

〈肺は大きい〉
呼吸をすると「肺」に空気が入りますが、肺は思っているほど小さな臓器ではなく、大きな臓器です。

肺を活かして深い呼吸ができるようになれば、酸素が身体中に行き渡るようになり、筋肉の活動レベルも向上します。コリの解消にもなり得るのです。

呼吸によ

もっとみる
ドライフルーツについて知る!

ドライフルーツについて知る!

今回は「ドライフルーツ」についてです。
中でも勉強になったものを1つ紹介します。

ドライフルーツドライフルーツは、フルーツを乾燥させ水分を取り除いたものです。そのため栄養をギュッとしており、ビタミンやミネラルを多く含んでいます。

〈デーツ(なつめやし)〉
デーツは、主にアラブ諸国の方で昔から食べられてきました。
過酷な環境でも生育し、栄養価が高くバランスも良いため「生命の樹」とも呼ばれています

もっとみる
ねこ背を改善したい!!

ねこ背を改善したい!!

今回は「姿勢」についてです。
以前一度ねこ背を改善したくて勉強し記事を書いたことがありました。
さらに勉強し今回も大きな学びを得られました。

【結論】
ポイントは背筋ではなく「重心」

背筋だけでは上手くいかない胸を張って背筋を伸ばすことが良い姿勢。
そう思ってこれまでやってきました。

しかし、意識しないと姿勢はいつも元に戻ってしまいます。

良い姿勢が習慣になればそれが通常姿勢になるわけでも

もっとみる
スーパーフードを学ぶ

スーパーフードを学ぶ

今回は「スーパーフード」についてです。
これまで多くの身体に良いとされる食べ物を紹介してきました。

中でもスーパーフードと言われる栄養価が高く、健康に良いとされるものを紹介します。

私自身勉強になりました。
取捨選択しながら摂取しようと思います。

スーパーフード一般社団法人 日本スーパーフード協会では定義もされていました。

中でも1つ紹介すると、
「ブロッコリースーパースプラウト」です。

もっとみる
おすすめの図書館!

おすすめの図書館!

今回は「勉強・読書」についてです。

欲しい資料、読みたい本があるのに、なかなか見つからない場合は、国立国会図書館の検討をおすすめします💡

何でもある日本一の図書館のため非常に便利です。
何でもあると思います。
納本制度といって、出版された本は国立国会図書館に納入されるためです。

本以外にも多くの雑誌、新聞、資料が保管されています。資料には映像や録音された資料もあります。

現在はコロナ禍の

もっとみる
温泉でリラックスしたい

温泉でリラックスしたい

今回は「温泉」についてです。

最近、サウナについて記事を書きたいと思っているのですが、まずは温泉についてです。

温泉日本では「温泉法」という法律で
「地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)」
と定義されており、詳細は環境省に記載されています。

温泉の健康効果は有名です。
昔から病気や怪我の治癒に利用されてきました。

〈身体を温める〉
身体

もっとみる
デトックスして身体を内側からキレイにしよう!

デトックスして身体を内側からキレイにしよう!

今回は「デトックス」についてです。
聞いたことはありますが、一体何なのかあまりよくわかっていなかったので勉強してみました。

〈結論〉
普段からある程度食生活に気をつけていれば、特別何かするというものではなかったです💡

デトックス身体に溜まった毒物を排出することです。
主に「排便・排尿・発汗」がメインです。
身構えなくとも難しいことはしないで良いのかなと思います。

肝臓最も大切なのが肝臓です

もっとみる
脳に良いコーヒー

脳に良いコーヒー

今回は「コーヒー」についてです。

私はコーヒーは美味しいので好きです。
さらに最近コーヒーによる健康効果について目にしたので書いてみます。
脳にも良い影響を与えるようです。

〈メリット〉
①集中力が上がる
②幸福感の持続

しかしながら、適量もあるため飲み過ぎはデメリットも出てきます。
頻尿、不眠症、不安症などの懸念が出てきます。

以前もう少し詳しくコーヒーについて書いた記事を貼っておきます

もっとみる
あさりバターが懐かしい。。

あさりバターが懐かしい。。

今回は「あさりバター」についてです。

私が小さい頃から大好きなメニューです。
最近は食べていませんが、ふと思い出したので記事にしてみようと思いました。

あさりバターまず、美味しいです。個人的には好きです。
シンプルな組み合わせですがおすすめです。

〈貝類〉
亜鉛などが貝に多く、中でも牡蠣に豊富です。

〈あさり〉
貝類では低糖質でビタミンB12が豊富、悪性の貧血予防になります。

色んな料理

もっとみる
勉強しやすい本を探す

勉強しやすい本を探す

今回は「勉強」についてです。

最近、面白いシリーズに出会いました。
「図解 眠れなくほど面白い」シリーズです。

キャッチコピーと、見た目が特徴的で読んでしまいました。

読みやすい、わかりやすいのが良いところです。
全て読んでいるわけではありませんが、いろんな分野について書かれているので活用の幅は広いなと思います。

糖質について例えば、糖質についてです。

本当に糖質には気をつけないと身体中

もっとみる
最強のはちみつ「マヌカハニー」を最近知りました、、

最強のはちみつ「マヌカハニー」を最近知りました、、

今回は「はちみつ」についてです。

はちみつなど疎くて、身体に良いものを探していたら見つけました。

【結論】
本物のマヌカハニーは高価ですが、最強クラスの食材だと思いました。
しかしながら、価格・糖質のことも考えると最後は価値観によるのかなと思います。

マヌカハニーとはニュージーランドのはちみつです。
非常に高価ですが身体に良い食品です。

普通のはちみつとの違いとして、成分が特殊で抗菌・殺菌

もっとみる
記念日のお祝い【初めてのお店を体験】

記念日のお祝い【初めてのお店を体験】

今回は「記念日」についてです。

我が家では七夕が結婚記念日のため、昨日で3周年を迎えました。

節目節目でお祝いしています。

意外と時間が経ったんだなぁと感じています。

妻は美味しいものを食べるのが好きなので、
先日、東京都庁の目の前にある〈京王プラザホテル 新宿〉に行きました。

歴史ある高層国際ホテルです。
私たちにとっては縁のある場所でもあります。

50周年記念京王プラザホテルは今年

もっとみる
納豆・アボガドは良い組み合わせ

納豆・アボガドは良い組み合わせ

今回は「納豆・アボガド」についてです。

これまで身体に良い食材を単体で紹介してきましたが、組み合わせも良いかなと思ったので書くことにしました。

【結論】
・アボガド納豆はおすすめだと思います。
他にもお酢、しらす、卵など身体に良い食べ物との組み合わせもばっちりです。

納豆納豆は、大豆を発酵させた食べ物です。

〈メリット〉
・血栓を溶かし、血液をサラサラにする
・腸内環境の改善
・ビタミン、

もっとみる
PayPayが強い。。

PayPayが強い。。

今回は電子マネー「PayPay」について小話です。

現在、PayPayはいろんなキャンペーンをしており、登録ユーザー数も4000万人を超え、さすがQRコード決済シェア1位の強さですね。

自治体とのコラボ基本的な還元率は0.5%ですが、条件によってはもっと上がります。

また、現在はキャンペーンもしており、
6月は30の自治体とコラボでキャンペーンをしています。

付与上限・地域によって違いはあ

もっとみる