マガジンのカバー画像

ビジネス論

117
ビジネスの心構えや営業論について解説していきます。
運営しているクリエイター

#継続は力なり

【day101】ストレスと脳

【day101】ストレスと脳

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は、一昨日の続きでこちらの書籍の内容に移っていきます。

では、いきましょう!

ストレスと脳私自身、こちらの書籍を読むまではスマホの弊害についてのみ書いてある本だと思っていました。

しかし、そのような内容だけでなくそもそも脳のストレスに対する感受性や鬱についての内容の話が前提として書かれています。

そのため、まずはそのないっようの理解に移

もっとみる
【day19】正解を教えない教育

【day19】正解を教えない教育

おはようございます!

本日も書いていきます!

いよいよ我が家では、バチェロレッテが最終話直前まで来ました笑

今は、帰っって来てから見るようにしているので楽しみに家に帰ってきています(笑)

皆さんも仕事後の楽しみを見つけると、その日の仕事が捗るかもしれませんよ!

では、本日の本題に移っていきます。

本日は、こちらの書籍の内容になります。

ホリエモンこと堀江貴文さんの書籍になります。

もっとみる
【day13】自分のことを決め自分のことを決めよう!

【day13】自分のことを決め自分のことを決めよう!

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日はかなり早起き出来ました(笑)
というよりも、起きちゃいました。

早起きは気持ちいいですね!

では本題に移ります。

本日は、こちらの書籍の内容で私自身感じることがあったため、書いていきます。

こちらは原著自体はかなり古い本のようですが、漫画版が出て近年話題になった本のようです。

私自身は、こちらの本を読んで最近悩んでいたことが解消され

もっとみる
【day46】メモで夢を叶える〜メモの魔力〜

【day46】メモで夢を叶える〜メモの魔力〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

昨日初の有料noteを発売しました!

無料部分だけでも参考になると思うので、ぜひ読んでみてくださいね!

本日は、こちらの本を読んだためご紹介していければと思います。

では、本題にいきましょう!

なぜメモなのか?なぜ今更メモなのか?まずはここからお話ししていこうと思います。

一般的に言われ、私たちがイメージするメモは記録のためのものだと思い

もっとみる
【day36】人を動かそう〜人に好かれる方法〜

【day36】人を動かそう〜人に好かれる方法〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

今日書いていて思いましたが、今年が始まってからもう36日も経ったんだなんと感じました。

読んでいただいている皆さんのおかげでなんとか自分も継続できております!

いつもありがとうございます!

約1年の10分の1が終わったと考えると、残りの時間を大切にしていこうと思えるのではないでしょうか?

皆さんもぜひ本日からどんなに簡単なことでもいいと思う

もっとみる
【day35】着眼点を変えよう!〜常識の一歩先へ〜

【day35】着眼点を変えよう!〜常識の一歩先へ〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は、着眼点を変える方法について説明していきます。

着眼点??という方も多いと思います。

主にコンテンツ作りの際に役立つと言われていますが、日常生活や仕事でも役立つことがとてもあります!

例えば、企画作りや新たな業務改善、料理の際にいつもと違った工夫などです。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

では、本題へ移っていきます。

本日は以下の

もっとみる
【day28】ドーパミンを操ろう!〜効率の高め方

【day28】ドーパミンを操ろう!〜効率の高め方

おはようございます!

本日も書いていきます!

私事ですが、PCの調子が悪く日本語が打てない状態になりました(笑)

そのため、スマホやiPadで更新しているため、少し見づらいところもあるかもしれませんが、ご了承ください。

本日は、「ドーパミン」について書いていこうと思います。

ドーパミンとは?そもそもドーパミンとはなんでしょう?

ドーパミンとは、快楽に関わると言われています。

また、ド

もっとみる
【day26】通用する人間に〜本物の努力〜

【day26】通用する人間に〜本物の努力〜

おはようございます!
本日も書いていきます!

本日はズバリ「努力」についてです!

皆さんは努力していますか?
私もそれなりにはしていますが、はっきりとはいとは言い難いです。

もっともっと、いろいろな知識を身に着けたり皆さんに還元したいなと思っています

そこで、本日は本物の努力により結果を出していく方法について学んだので書いていきます!

努力の秘訣・努力は苦境でない
・成功後の努力こそが目

もっとみる
【day25】価値観を明確にしよう!〜客観力〜

【day25】価値観を明確にしよう!〜客観力〜

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日は、「価値観」について書いていきます!

皆さんは、自分自身のこれに価値観を持って行動しているとはっきりということができますか?

できない方やそもそも考えたことのない方はぜひ読みすすめていきましょう!

価値観を定めるメリットそもそも価値観とは何でしょう?

それは・・・・

自分にとって大事なものです!

これが明確化することで、選択に迷わ

もっとみる
【day24】ストレスからおさらば!〜〜心が軽くなる習慣〜

【day24】ストレスからおさらば!〜〜心が軽くなる習慣〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は私事ですが、本当はFP試験の受験日でしたが、医療従事者であることを踏まえ、コロナ感染リスクを考えた結果受験をやめました。

大変残念であり、少し運営の対応にストレスを感じました笑

そこで、今回はストレスとの付き合い方について考えていきます!笑

皆さんは日々ノーストレスで過ごせていますか?

理不尽なことや、無駄な時間を過ごしたなどストレス

もっとみる
【day23】最強の自己分析〜自分の才能を知ろう!〜

【day23】最強の自己分析〜自分の才能を知ろう!〜

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日は、みなさんも持っている「才能」について書いていきます。

皆さんはご自身の長所についてすぐに答えられますか??

就活のときは答えたけど・・・

曖昧だな・・・

多分これだ!

このような人は読み進めていきましょう。

なぜ、このようなことを書いていくかというと私自身、自分の得意なことはなにか少し見失っていた事があったからです。

今回はこ

もっとみる
【day20】日々の無駄を減らそう!〜断捨離のススメ〜

【day20】日々の無駄を減らそう!〜断捨離のススメ〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は、「断捨離」についてです。

私自身、ココ最近は家のものやスマホのアプリなどを減らそうと取り組んでいます。

なぜ、取り組んでいるのか?

それは・・・

選択肢をへらすことで、日々の選択を減らし、昨日書いたようなアイデアや自己研鑽のための時間に使えるようにしていきたいと考えたからです。

以前に習慣化のお話や、選択力についてお話しています。

もっとみる
【day19】発想力を高める具体的な方法

【day19】発想力を高める具体的な方法

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日は昨日の続きで、「発想力」についてお話していきます。

昨日の記事をお読みでない方は、こちらへ↓

本日は、昨日の続きで「発想力の高め方」を発信していきます!

発想力を高める方法発想力を高めるには、程よいリラックス状態が良いとされています。

これは皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか。

なにかしながら、考えている状態が特に良いと

もっとみる
【day14】自分の時間を大切に!〜時給思考を持て!〜

【day14】自分の時間を大切に!〜時給思考を持て!〜

おはようございます!

2021年になって、2週間が経ちましたね!

皆さんは2週間続けられたことはありますか?

あったとすれば、それは習慣化しているものと言えます!

今年1年継続してみましょう!

では、本日は時間術のお話をさせて頂ければと思います。

題名の通り、「時給思考」についてです!

時給思考とは?そもそも時給思考とはなんでしょう?

それは、自身の仕事を時給に落とし込み考える方法

もっとみる