見出し画像

【day25】価値観を明確にしよう!〜客観力〜

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日は、「価値観」について書いていきます!

皆さんは、自分自身のこれに価値観を持って行動しているとはっきりということができますか?

できない方やそもそも考えたことのない方はぜひ読みすすめていきましょう!

価値観を定めるメリット

そもそも価値観とは何でしょう?

それは・・・・

自分にとって大事なものです!

これが明確化することで、選択に迷わなかったり、選んだ選択を正解に導くことができます。

中でもメリットととしては、人生の満足度、仕事の生産性、ストレスに強くなると言われています!

軸がぶれないことで、選択に迷わず大胆な決断をすることができるようになります。

なぜこれほどまでしつこく選択について繰り返すかというと、人生において選択に使う時間というのが、あまりにもったいない時間だからです。

選択を減らすテクニックとして習慣化を過去の記事では紹介しています。

ではそもそも、価値観を高めていくにはどうすればいいでしょうか?

価値観を高める方法

価値観リストの中から10個選び、さらにその10個の中からランク付けを行っていきます。

なぜか行うのでしょうか?それは客観的に価値観を把握できるからです。

また、価値観リスト以外でも自分自身が楽しいことや好きなことなど価値を感じるものを書き出してみましょう!

価値観リストの一例としては、

健康、愛、家族、友情、人気、恋愛、熟達、勤勉、成長、知識、貢献、名声、義務、達成、権威、創造、美的、余暇、愉楽などです。

価値観は多様ですね。

この中には自分自身に合わない価値観もあると思います。しかし、その価値観も否定せず、肯定することで新しい考え方につながると思います。


これらの順位は迷ったときには、順位の高いものを選択することで、選択を行いやすくなります。

そして、順位をつけたあとは理由の掘り下げも忘れずに行いましょう!

これらの事で、自分自身の価値感を見つめなおすきっかけになりますよ!


私自身今回のFP試験の欠席を決意したのは、健康という価値が受講料と勉強に費やした時間という価値観よりも順位が上だったからです。

そんなに迷わず決意することができました。

みなさんもこのように迷わなくなれますよ!


ぜひ、今日に今すぐ価値観について考える時間を作ってみましょう!

これは今すぐやらないと損ですよ!

価値観に基づいて行動をすることで、自分の選択に公開せず、毎日満足感を持って過ごすことができますよ!


本日も読んでいただきありがとうございました!
Twitterでは過去のNoteの内容の要約も行ってますので是非フォローお願いいたします!


また、明日お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?