ひでまる(hidemaru)

福島県郡山市在住。製造業、IT企業で人事一筋25年。人事制度企画・運用、採用、組織活性…

ひでまる(hidemaru)

福島県郡山市在住。製造業、IT企業で人事一筋25年。人事制度企画・運用、採用、組織活性化など人に関する課題でお悩みの企業を応援。経営管理修士(MBA)。 https://hidemaru.stek-swimming.org マスターズスイムチーム「STEK(ステック)」代表。

マガジン

  • 書籍・記事購読コメント

    書籍・記事購読に関するコメントです。

  • 人間学の学び(『致知』および「木鶏クラブ」等)

    雑誌『致知』の読後感、木鶏(読書会)クラブ、関連書籍についてまとめています。

  • 人事・経営支援関連

    私の経営・人事支援関連の記事です。

  • リーダー・エフェクティブネス・トレーニング

    リーダー・エフェクティブネス・トレーニング(L.E.T)に関する記事です。コミュニケーションの向上に大変有効です。

  • RBA(責任ある企業同盟)関連記事

    RBA(責任ある企業同盟(Responsible Business Alliance))関連の記事です。

記事一覧

課長の最重要実務スキル:モチベーション管理と業務改善など:いまのたかの組織ラジオ#209

 今野誠一氏(GOOD and MORE)と高野慎一氏(aima)によるユニット『いまのたかの』。マネジメントと組織の現場についてカジュアルに語る、「組織ラジオ」です。  今回…

【書籍】成功へ導く脳のベクトルー目的意識ある思考の力ー加藤俊徳氏

 『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』(致知出版社、2020年)のp332「10月19日:脳にベクトルを持つ(加藤俊徳 「脳の学校」代表取締役・医師・医学博士)…

【書籍】人事部員たちの本音:採用難と現場とのギャップをどう乗り越えるかー日経ビジネス記事より

 日経ビジネス2024/9/12の記事「人事担当4人、トップに物申す「制度だけでは機能しない」座談会で本音」を拝読しました。  この記事では、4人の現役人事担当者が、それ…

キャリアアンカーと未来の働き方:21世紀のキャリア戦略

1. 21世紀におけるキャリアの再考  21世紀も前半から中盤に差しかかろうとしています。この変化の時代、多くの人々が「キャリア」について改めて考えを巡らせているので…

「存在承認」の重要性:組織内の信頼関係とコミュニケーションを深めるー川上真史氏

 川上真史ビジネス・ブレークスルー大学教授の「企業と心理学 トピックス #18 存在承認」というテーマを取り上げます。  「存在承認」は、組織内やチーム内の人間関係を…

根本的な変革を促すアプローチ:組織の問題を多角的に捉える

1. 問題の根本原因にアプローチする重要性  問題の根本原因にアプローチすることの重要性は、職場や家庭での日常生活において、表面的な対処法ではなく、持続可能な解決…

【書籍】記憶に残る営業術: 本物の信頼を得る12のルールを人事にも活かすー福島靖氏

 福島靖著『記憶に残る人になる――トップ営業がやっている本物の信頼を得る12のルール』(ダイヤモンド社、2024年)を拝読しました。  本書は、営業の経験を通じて得た…

【書籍】千年の先を見据える建築哲学ー西岡棟梁と古代技術の現代への適用

『1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書』(致知出版社、2022年)のp329「10月16日:千年先を見越していた日本人(白鷹幸伯 鍛冶)」を取り上げたいと思います…

【書籍】企業文化の進化:ファンダム経済とAIがもたらす新たな経営モデル ーTHE21 入山章栄氏

 The21 2024年11月号の中で、入山章栄氏の「これからのビジネスは 「ファンダム」が原動力になる」(p26)は大変参考になりました。ここでは、今後の企業経営において重要…

優秀な人材からの学びを組織に生かす戦略

1. 優秀な人材から学ぶ重要性  仕事ができる人から学ぶという姿勢は、個人の成長と組織全体の発展にとって非常に重要な要素です。優秀な人材は、優先順位の設定、効果的…

「行動の窓」再考:受容ラインと職場の調和:行動を冷静に捉えるためのヒント

 職場において他者との関係性は、私たちの日常業務の中で避けて通れない重要な要素です。人は皆異なる価値観や考え方を持っており、それが時として摩擦を生むことがありま…

リスクを見逃さないー継続的改善と危機管理

 「うまくいっている」状態にあるときは、自己満足に陥りがちであり、潜在的なリスクを見逃す危険があります。そのため、組織が持続可能な成功を確保するためには、自己評…

課長の最重要任務:部下のモチベーション管理と維持:いまのたかの組織ラジオ#208

 今野誠一氏(GOOD and MORE)と高野慎一氏(aima)によるユニット『いまのたかの』。マネジメントと組織の現場についてカジュアルに語る、「組織ラジオ」です。  今回…

【書籍】ベトガーに学ぶセールス成功の秘訣と自己変革の力ー田中真澄氏

『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』(致知出版社、2020年)のp326「10月13日:ベトガーに学ぶセールスの極意(田中真澄 社会教育家)」を取り上げたいと思…

感情コントロールの進化的背景と現代社会への影響ー川上真史教授

 川上真史ビジネス・ブレークスルー大学教授の「企業と心理学 トピックス #17 感情のコントロール」というテーマを取り上げます。 1. 感情のコントロールの重要性と脳の…

組織の未来を形成するーメンバーシップ型とジョブ型雇用の理解と適用

 メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用は、現代の企業が直面する複雑な雇用形態の選択肢の中で特に重要な位置を占めています。これらの雇用形態は、それぞれ異なる特性と利…

課長の最重要実務スキル:モチベーション管理と業務改善など:いまのたかの組織ラジオ#209

課長の最重要実務スキル:モチベーション管理と業務改善など:いまのたかの組織ラジオ#209

 今野誠一氏(GOOD and MORE)と高野慎一氏(aima)によるユニット『いまのたかの』。マネジメントと組織の現場についてカジュアルに語る、「組織ラジオ」です。

 今回は、第209回目「課長の最も大事な仕事~実務編」であり、前回の第208回目「課長の最も大事な仕事」の続編にあたるものです。

 ここでは、組織内における課長の役割がどれだけ多岐にわたり、影響力があるかを、さらに実務面で解説

もっとみる
【書籍】成功へ導く脳のベクトルー目的意識ある思考の力ー加藤俊徳氏

【書籍】成功へ導く脳のベクトルー目的意識ある思考の力ー加藤俊徳氏

 『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』(致知出版社、2020年)のp332「10月19日:脳にベクトルを持つ(加藤俊徳 「脳の学校」代表取締役・医師・医学博士)」を取り上げたいと思います。

 ここでは、個々の人生を通じて脳をどのように変化させ、成長させるかについての洞察を提供します。加藤氏は、脳に「ベクトル」を持つことの重要性を強調しており、これが個人の成長と成功に直接的な影響

もっとみる
【書籍】人事部員たちの本音:採用難と現場とのギャップをどう乗り越えるかー日経ビジネス記事より

【書籍】人事部員たちの本音:採用難と現場とのギャップをどう乗り越えるかー日経ビジネス記事より

 日経ビジネス2024/9/12の記事「人事担当4人、トップに物申す「制度だけでは機能しない」座談会で本音」を拝読しました。

 この記事では、4人の現役人事担当者が、それぞれの職場で直面している人事業務の課題や問題点について、率直な意見を述べています。経営層との間にある温度差や採用、人材配置の難しさ、人事業務に対するモチベーションの違いなど、多岐にわたる問題が議論されています。

 私も現場に立

もっとみる
キャリアアンカーと未来の働き方:21世紀のキャリア戦略

キャリアアンカーと未来の働き方:21世紀のキャリア戦略

1. 21世紀におけるキャリアの再考

 21世紀も前半から中盤に差しかかろうとしています。この変化の時代、多くの人々が「キャリア」について改めて考えを巡らせているのではないでしょうか。振り返ってみると、キャリアの「在り方」は大きく変化してきたように思われます。今こそそのキャリアの変遷と現在の傾向について、さらに詳しく考察し、新たな理解を深めてみたいと思います。

 現代社会におけるキャリアの捉え

もっとみる
「存在承認」の重要性:組織内の信頼関係とコミュニケーションを深めるー川上真史氏

「存在承認」の重要性:組織内の信頼関係とコミュニケーションを深めるー川上真史氏

 川上真史ビジネス・ブレークスルー大学教授の「企業と心理学 トピックス #18 存在承認」というテーマを取り上げます。

 「存在承認」は、組織内やチーム内の人間関係を改善し、互いにポジティブな関係を築くために欠かせないものです。特に、他者に対してどのように承認を示し、それがどのようにモチベーションや組織の活性化につながるかということがポイントになります。人事の立場でも極めて重要な概念であり、深掘

もっとみる
根本的な変革を促すアプローチ:組織の問題を多角的に捉える

根本的な変革を促すアプローチ:組織の問題を多角的に捉える

1. 問題の根本原因にアプローチする重要性

 問題の根本原因にアプローチすることの重要性は、職場や家庭での日常生活において、表面的な対処法ではなく、持続可能な解決策を目指すために欠かせない考え方です。問題の根本原因を理解し、それに対処することで、一時的な症状の緩和ではなく、長期的な改善を実現することができます。このアプローチは、単に問題を一時的に解消するだけでなく、再発を防止し、根本から状況を変

もっとみる
【書籍】記憶に残る営業術: 本物の信頼を得る12のルールを人事にも活かすー福島靖氏

【書籍】記憶に残る営業術: 本物の信頼を得る12のルールを人事にも活かすー福島靖氏

 福島靖著『記憶に残る人になる――トップ営業がやっている本物の信頼を得る12のルール』(ダイヤモンド社、2024年)を拝読しました。

 本書は、営業の経験を通じて得た教訓をもとに、単なる技術的なセールストークではなく、「人としての魅力」や「信頼関係」の重要性を強調しています。営業職に限らず、様々な仕事や人間関係において他者から信頼を得るためのヒントを提供する一冊といえます。内容から、人事の立場と

もっとみる
【書籍】千年の先を見据える建築哲学ー西岡棟梁と古代技術の現代への適用

【書籍】千年の先を見据える建築哲学ー西岡棟梁と古代技術の現代への適用

『1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書』(致知出版社、2022年)のp329「10月16日:千年先を見越していた日本人(白鷹幸伯 鍛冶)」を取り上げたいと思います。

 古代日本の建築技術と法隆寺専属の宮大工、西岡常一棟梁の建築哲学に焦点を当て、白鷹氏は述べています。西岡氏は、建築技術だけではなく、自然との調和や長期的な耐久性を重視した独自の建築観を持っていました。彼の建築へのアプ

もっとみる
【書籍】企業文化の進化:ファンダム経済とAIがもたらす新たな経営モデル ーTHE21 入山章栄氏

【書籍】企業文化の進化:ファンダム経済とAIがもたらす新たな経営モデル ーTHE21 入山章栄氏

 The21 2024年11月号の中で、入山章栄氏の「これからのビジネスは 「ファンダム」が原動力になる」(p26)は大変参考になりました。ここでは、今後の企業経営において重要となる要素や変化について、入山氏がその見解を述べています。
 入山氏は、これからの企業経営においては「ファンダム経済」という概念が非常に重要になると考え、これに加えて「AI」と「プロジェクト型の働き方」という二つの大きな要素

もっとみる
優秀な人材からの学びを組織に生かす戦略

優秀な人材からの学びを組織に生かす戦略

1. 優秀な人材から学ぶ重要性

 仕事ができる人から学ぶという姿勢は、個人の成長と組織全体の発展にとって非常に重要な要素です。優秀な人材は、優先順位の設定、効果的なコミュニケーション、問題解決能力など、多岐にわたるスキルを持っています。これらのスキルを学ぶことで、自己成長を促進し、組織全体のパフォーマンス向上に寄与することができます。

 優先順位の設定は、限られたリソースを最大限に活用するため

もっとみる
「行動の窓」再考:受容ラインと職場の調和:行動を冷静に捉えるためのヒント

「行動の窓」再考:受容ラインと職場の調和:行動を冷静に捉えるためのヒント

 職場において他者との関係性は、私たちの日常業務の中で避けて通れない重要な要素です。人は皆異なる価値観や考え方を持っており、それが時として摩擦を生むことがあります。そうした場面で私たちがどのように他者の行動を受け止め、適切に対処するかは、健全な職場環境を築くための大きな鍵となります。

 今回取り上げるブログ記事(2024年9月18日、ミシェル・アダムズ氏によって執筆・公開)は、職場における他者と

もっとみる
リスクを見逃さないー継続的改善と危機管理

リスクを見逃さないー継続的改善と危機管理

 「うまくいっている」状態にあるときは、自己満足に陥りがちであり、潜在的なリスクを見逃す危険があります。そのため、組織が持続可能な成功を確保するためには、自己評価を継続的に行い、絶えず環境の変化に適応し、内部プロセスを改善することが必要不可欠です。以下に示す戦略を採用することで、組織はより強固で柔軟なものになり、未来の挑戦に効果的かつ適切に対応することが可能になるでしょう。

1. 状況分析と改善

もっとみる
課長の最重要任務:部下のモチベーション管理と維持:いまのたかの組織ラジオ#208

課長の最重要任務:部下のモチベーション管理と維持:いまのたかの組織ラジオ#208

 今野誠一氏(GOOD and MORE)と高野慎一氏(aima)によるユニット『いまのたかの』。マネジメントと組織の現場についてカジュアルに語る、「組織ラジオ」です。

 今回は、第208回目「課長の最も大事な仕事」でした。ここでは、中間管理職、特に課長という役割において最も重要とされる仕事についての議論です。
 課長という立場が果たすべき責務の中で「部下のやる気を管理し、高め、維持すること」が

もっとみる
【書籍】ベトガーに学ぶセールス成功の秘訣と自己変革の力ー田中真澄氏

【書籍】ベトガーに学ぶセールス成功の秘訣と自己変革の力ー田中真澄氏

『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』(致知出版社、2020年)のp326「10月13日:ベトガーに学ぶセールスの極意(田中真澄 社会教育家)」を取り上げたいと思います。

 田中氏は社会教育家として、成功を収めるための重要な要素として「一引き、二運、三力」の概念を提唱しています。これによれば、どんなに個人の能力が高くても、他人からの援助や「引き」がなければその能力を発揮する機会は

もっとみる
感情コントロールの進化的背景と現代社会への影響ー川上真史教授

感情コントロールの進化的背景と現代社会への影響ー川上真史教授

 川上真史ビジネス・ブレークスルー大学教授の「企業と心理学 トピックス #17 感情のコントロール」というテーマを取り上げます。

1. 感情のコントロールの重要性と脳の進化的背景

 感情をコントロールするというテーマは、ビジネスの場だけでなく、日常生活や人間関係においても極めて重要な課題です。まず感情のコントロールがなぜ必要なのか、そしてそのコントロールがいかに難しいかについて、脳の進化的な背

もっとみる
組織の未来を形成するーメンバーシップ型とジョブ型雇用の理解と適用

組織の未来を形成するーメンバーシップ型とジョブ型雇用の理解と適用

 メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用は、現代の企業が直面する複雑な雇用形態の選択肢の中で特に重要な位置を占めています。これらの雇用形態は、それぞれ異なる特性と利点を持ち、組織の目的や戦略に応じて、最適な形で活用するべきでしょう。
 企業がどのような方向に進むべきか、そしてどのような人材マネジメントが求められるかを考える際、この2つの雇用形態の違いを理解することは不可欠です。以下では、メンバーシップ

もっとみる