ひでまる(hidemaru)
最近の記事
- 固定された記事
【体験記⑥終】【ターム4】デジタルのスタートラインに立った-「デジタルファーストキャンプ」へのチャレンジー「使える」デジタル知識の習得
2023年9月~11月で、「デジタルファーストキャンプ」に参戦しています。このキャンプは、3ヶ月間を4タームに分け、デジタルな振る舞いを身につけるべく、学び、課題に取り組んでいくものです。最終タームであるターム4では、最終ピッチプレゼンに向けてのまとめでした。 ChatGPTの進化について ちょうどこの期間、ChatGPTの進化のニュースがありました。ChatGPT内でDALL-E 3が使えるようになったのもこの期間でありましたが、その後も大きな進化が発表になりました
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る【体験記⑤】【ターム3】figmaの素晴らしさに感動-「デジタルファーストキャンプ」へのチャレンジー「使える」デジタル知識の習得
2023年9月~11月で、「デジタルファーストキャンプ」に参戦しています。このキャンプは、3ヶ月間を4タームに分け、デジタルな振る舞いを身につけるべく、学び、課題に取り組んでいくものです。いよいよ後半、ターム3の実施状況です。 ターム3は、デザイン思考を学びました。具体的には、figmaを使ってカチカチです。最初にいっておきます。figma、素晴らしすぎです。私の人生をひっくり返すくらいの魅力を感じています。 課題と実施状況3-1 figmaを使ってカフェのサイトのメ
【体験記④】【ターム2-2/2-3】画像生成AIなどへ挑戦-「デジタルファーストキャンプ」へのチャレンジー「使える」デジタル知識の習得
2023年9月~11月で、「デジタルファーストキャンプ」に参戦しています。このキャンプは、3ヶ月間を4タームに分け、デジタルな振る舞いを身につけるべく、学び、課題に取り組んでいくものです。ターム2(後半)の実施状況です。ターム2のテーマは、「コピペ道:目指せ生成AI DE プログラマー」です。前回からの続きで、今回はその応用編になります。画像生成AI、画像の認識、ChatGPT利用の応用編などが学べます。 課題と実施状況2-2-1 画像生成AI(動画や音楽などでもOK)を
【体験記③】【ターム2-1】生成AIでプログラミングの新たなスタイルを体験-「デジタルファーストキャンプ」へのチャレンジー「使える」デジタル知識の習得
2023年9月~11月で、「デジタルファーストキャンプ」に参戦しています。このキャンプは、3ヶ月間を4タームに分け、デジタルな振る舞いを身につけるべく、学び、課題に取り組んでいくものです。ターム2(前半)の実施状況です。 ターム2のテーマは、「コピペ道:目指せ生成AI DE プログラマー」です。プログラムといえば、これまでであれば1から学ばなければなりませんでした。しかし、生成AIの登場によって、プログラムはAIによって「生成する」時代になりました。そうなると、コピペで