マガジンのカバー画像

やっぱり青が好き

571
すてきな「あお」い記事を集めたキュレーションマガジン
運営しているクリエイター

#海

海の中へ  青の世界

海の中へ  青の世界

この暗い海の中はどうなっているんだろう。

思った瞬間に、飛び込んでしまっていた。

自分でもびっくりする行動だった。

この辺りはかなり深そうな海だ。

それにこの季節、飛び込むバカはいない。

派手な音をあげて飛び込んだ海の中。

ゆっくり目を開けると、静かな青の世界だった。

思ったほど冷たくはない。それに海面近くはかなり明るい。

今日は波が静かで海中は穏やかだ。

やがて、小さな魚たちが

もっとみる
【詩と日記】ミッドナイトブルー

【詩と日記】ミッドナイトブルー

夜の海では手を引いて

波に拐われぬよう

ずっとずっと囁いて

潮騒に惑わされぬよう

青だけが 青だけが真実で

青だけが 青だけがあなただった

たった一つ たった一つ私の唯一

砂の輝きを覚えているから

宵闇の香りを忘れないから

肌を濡らしたものが何か

ずっとずっと秘密でいい

私は夏が好きです。
晩春からの薔薇の季節が特に。
裸足にリネンのワンピース一枚で大丈夫な季節が
何よりも好

もっとみる
夏が過ぎて

夏が過ぎて

こんにちは、光守氏 天貴
(ひがし あき)です。

9月に入っても、10月に入って
も、いつまでも暑さが続いて、
なかなか秋を実感できずにいま
したが、10月半ばに入り、急に
朝夕に肌寒さを感じるようにな
りました。

日中の気温も25度を下回り、
日によって、20度くらいの日も
あるこの頃、やっと秋らしさく
なってきたように思います。

空に浮かぶ雲☁️の様子も、
夏のそれとは違った雰囲気を纏

もっとみる
心が青に染まったら | 写真・詩

心が青に染まったら | 写真・詩

心が青に染まったら

目の前の信号が青になったら

レモンスカッシュを飲んで

走り出そう

夏風と戯れて

熱中症には気をつけて

波の近くで

ゆらゆら揺れて

カモメに挨拶をして

旅館の看板犬と仲直りして

そうして取り戻していこう

ゆっくり

“わたし”

を取り戻していこう

海と、その果てしなく深い蒼について

海と、その果てしなく深い蒼について

海よ。

私はなぜ海に、ここまで心惹かれてしまうのか。
海にはなぜだか果てしない魅力がある。
でも、それだけじゃ足りない。

7月初頭、沖縄に滞在している間、ゲストハウスのお客さん達と連れ立って水納島(みんなじま)に遊びに行った。本島から水納島までは、フェリーに乗ること約20分間。休日だったためか船内は座りきれないほどの乗客がいて、みんな思い思いに夏を満喫している蒼い雰囲気が漂っていた。

水納島

もっとみる
青に彩られた日

青に彩られた日

毎日暑い。というか熱い。世界的にも今年は記録的な高気温らしいですね。個人的には33℃までは耐えるからそれ以上は勘弁してくださいという感じで…これから暑さのピークがくるらしいと予報を見て、わりと絶望しています。

先日、家族で海と水族館に行きました。ちょっと遠出して茨城まで。何度か行ったことはありますが、うちからだと都心側を抜けていくルートになるので渋滞を可能な限り避けたい身としては普段なかなか候補

もっとみる
海の思い出

海の思い出

むかーし、むかし、私がまだ言葉を話し始めたくらいの小さな子供だった頃、庭先の塀の向こうには海が見えていた。。。ような気がする。

宅地開発で切り開かれた小高い山の上はすぐに住宅が密集して建てられたので、物心がついた頃にはもう海は見えなくなっていた。

今、塀の向こうには当たり前のように隣接する住宅の壁がある。もしかしたら見えたと思っていたのは勘違いで、最初から海なんて見えなかったのかもしれない。想

もっとみる
【夏の北海道】積丹ブルーとウニ丼に恋する

【夏の北海道】積丹ブルーとウニ丼に恋する

はじめに
珍しく少しばかり長文です
最後までお付き合いいただけたら幸いです🫶

『おはよう』と目覚めた直後
オットさんの『ウニ丼食べに行くよ』
の一声で駆り出された週末の朝

正直、起きたての出動はあまり好きじゃない
自分はどちらかというと慎重派なので
どこかへ出かけるとなると
前日からある程度日程を決めておきたい

しかしながらオットさんは思い立ったが吉日派
行くと言ったら絶対行くタイプだし

もっとみる
絵に描いた様な海…

絵に描いた様な海…

昨日、テレビで日本の海TOP10の順に見ていたら新潟県佐渡市豊田、『ウミホタル観察会会場』の紹介があって感動しながら見ていました❗️

ウミホタルとは
ウミホタルは海中にいるプランクトンの仲間で、顎脚綱(がくきゃくこう)、貝虫亜綱(かいちゅうあもく)、ミオドコパ上目、ミオドコピダ目、ウミホタル科ウミホタル属に属する甲殻類です。学名はVargula hilgendorfiiで、英語ではSea-fir

もっとみる
南、海、珊瑚礁

南、海、珊瑚礁

ビーズ刺繍材料店《ビーズとスパンコール》
————————— #今日のビーズ
くもり🌤緑、水色、青のビーズを並べました。
青緑から青へのグラデーション。
南の海へ珊瑚礁を見に行きたい…

蒸し暑いので涼しげな色を選びました。
熱中症は炎天下でなるイメージがありましたが、
屋内の温度と湿度が高い場所でもかかりうるそうです。
塩と水をこまめに補給、大事ですね🧂🌊

左から→→
① 《

もっとみる
「現代詩手帖」2022年12月号現代詩年鑑2023掲載「深すぎた青」

「現代詩手帖」2022年12月号現代詩年鑑2023掲載「深すぎた青」

ぼくはその日 青になった
空がみえる
雲がところどころ浮いていて
海がどこまでも広がっている
仰向けになってなにか形のないものに
抱かれているようだ
遠くで鷗が鳴いている
潮のかおりが全身を包む
耳のところまで生暖かい海水がきている
すこし目線をおろせば
浮いた身体が透明と暗がりのはざまの色に
隠れたり現れたり
羊水みたく波に運ばれ
目をつむれば水が小さくぶつかる音
外界が遠のいていく
どこまでも

もっとみる
カルティー二ビーチの海風

カルティー二ビーチの海風

INDONESIA

Semarangから車で北東に約100km、時間にして2時間ほどで、いずれ小さな港町に突き当たる
町の名は、Jepara

高級家具に用いられるチーク材の世界的な産地であり、木彫りの伝統工芸が有名だが、それ以外には特に見るところもない、海辺の辺鄙な、そして小さな田舎町だ

この週末は眠れず、ふとベッドから起き上がり、金曜日の真夜中にオンラインで宿をおさえ、約1年ぶりにこの街で

もっとみる