マガジンのカバー画像

うんこマガジン💩 ―運智の子―

85
便にできることはまだあるかい。😉✨💩
運営しているクリエイター

#日記

岡崎体育さんの音楽で、トイレのドアをひらく

岡崎体育さんの音楽で、トイレのドアをひらく



かなり時間が空いてしまいましたが、久しぶりに書きます。
私はNPO法人日本トイレ研究所という団体を運営していて、トイレをとおして社会をよりよくしたいという想いで日々活動しています。
その中のひとつが「子どもたちのうんち観を変える!」です。

出すことはタブー視されているどういうことか簡単に説明しますね。
うんちやおしっこをすることは、生きていくために欠かせない生理現象で、食べることと同じくらい

もっとみる
2020/4/15 医者から、「💩の中に絶滅を報告された奴の卵がある」とか言われた話

2020/4/15 医者から、「💩の中に絶滅を報告された奴の卵がある」とか言われた話

自分の💩の話が、じわじわ伸びているようなので、
文字制限で語れなかったことも少し書こうと思います。

平梅です。

大筋は以下のとおり。

全体の流れとして、

1)💩に違和感を感じる。
  病院行って診察。
  個人病院では調べられないということで、大きな病院の紹介状もらう。

  ↓

2)大きな病院へ。💩検査キットもらう。

  ↓

3)後日、病院の窓口に提出。

  ↓

4)翌週

もっとみる
アイデアはうんこです。

アイデアはうんこです。

SNSコンサルタントという仕事をしていると、よく「毎日ツイートできない」「なにnote書けばいいですか?」という質問をうける。そんな悩みに対して、私はよくこの言葉をおくる。

「アイデアはうんこです。毎日きちんと出すことが大切です」誰から教わったのか忘れてしまったが、私が指針としている言葉の一つである。

簡単にいうと、超すごいきらっきらしたアイデアを一つ出そうとするよりも、普段から習慣のようにだ

もっとみる
うんこに日本の未来を見た話。

うんこに日本の未来を見た話。

いなつち☆稲田智 です。

さて、みなさん、「うんこ」と言えば、何を思いうかべるでしょうか?

きたない、げひん、くさい

そう、大変ネガティブな印象を持つのではないでしょうか?

かくいう私も、便器は何も見たくないので、一見もせずに水を流してしまう派です。

しかし、うちの息子(というか子供全員)うんこ大好き。

ちょっと目を離すとすぐうんこうんこ言います。

思い起こせば、私も子供のころは、家

もっとみる
うんちょを流すのに必要な水量は?

うんちょを流すのに必要な水量は?

水が出なくなった。
ワシが勤めてる介護施設での話だ。朝5時から11時までの間だけれど、断水は朝のゴールデンタイムを直撃した。それはおばあちゃんの「便が流れないの」ひと言からはじまる。

うそん!と思いトイレに同行した。便器には便がプカプカ漂う。思いきり「大」の方へレバーを倒すけれど、反応がない。うんちょが悠々と漂うだけだった。
へ?僕は少し慌ててトイレの水道の蛇口をひねるがまたもや反応がない。

もっとみる
結局子どもから大人まで全員ウンコの話がしたいんよ。

結局子どもから大人まで全員ウンコの話がしたいんよ。

早速だけどウンコの話をしたいと思う。

えっ?ダメ?すっかり生き辛い世の中になっちまったんですね…。多様化の時代なら30代でもウンコの話を思う存分に出来る、そういう社会に早くなってもらいたいものです。

仕方ないので別の話をします。

小さい頃みんな考えたことあるかもしれないけれど、自分に見えてない時ってその場所や物が存在しないんじゃないかって思わなかった?

例えば、小学校から帰ってきた時に自分

もっとみる
外出先でうんちを漏してしまっても大丈夫なオススメの服装

外出先でうんちを漏してしまっても大丈夫なオススメの服装

①化繊のパンツを身につけよう素材が化繊繊維のパンツがおすすめ。

化繊のショーツならうんちが多少の水気を含んでいても大丈夫、見事に全部キャッチしてくれるだろう。

ちなみにわたしはユニクロのシームレスショーツを履いていた。

綿100%とかだったら染みてたんじゃないかと思う。実験はしてないが。

②スカートはNGズボンがおすすめ。

仮にパンツからうんちが漏れたときにスカートだとこぼれたうんちをキ

もっとみる

クソゲーが面白い

今日の記事はぶっちゃけ宣伝なんですけど、

めっちゃ面白いクソゲーを見つけてしまったんですよ。

クソゲーだけど面白い。

矛盾してるようですが、これホントの話なんです。

汚い話になるのですが、「クソ」というのは「ウンチ」のことなんですよ。

ウンチ達が活躍するという、文字通りクソ(ウンチ)ゲーです。

ウンチならではの会話も盛り沢山でシュールでコミカルな楽しさを味わえますw

ツッコミどころ満

もっとみる
うんち

うんち

 トイレで息子(2歳)のうんちを流していた。それを横から見ていた息子が言った。

「うんちさんさようなら〜。また明日ね〜」

 明日出るのね!

【もしも「フォルトゥナの肛門」があったら】2019年2月22日の日記

【もしも「フォルトゥナの肛門」があったら】2019年2月22日の日記

・最近、通勤電車の中で本を読んでいる。スマホをいじって時間を潰すよりも、時間を効率的に使えている気がしてワクワクする。さらに、少しでも通勤電車が楽しくなるように「電車に乗ってる時だけ読む」と決めている。他の時は気になっても読まない。

・ちなみに1週間あれば1冊読める。今日も、先週金曜日に買った「フォルトゥナの瞳」を読み終えた。

・よくやってしまう悪い癖なのだが、自分は映画の予告とかで面白そうな

もっとみる

【知らないの?】世界初!うんこが集まるミュージアムが横浜にOPEN

株式会社うんこという会社が実在するという記事を先日書きました。

株式会社うんこの社長、通称”うんこ社長”のうんこでみんなを笑顔にしたいという気持ちが熱いほど伝わってくるけれども、ぼくにはよくわからないという内容でした。
うんこに対して特段情熱のないぼくも「うんこ関係者」扱いされているみたいで株式会社うんこ様から限定カードを頂いています。

それがこちら。
裏には署名欄もあります。

一見クレジッ

もっとみる

【巷で話題】ウソのような社名「株式会社うんこ」が実在する!

うんこ

という言葉を聞いた人の反応は大きく2つに分かれる。

1つは
露骨に嫌悪感を抱く人

もう1つは
なんだかわからないけれどもクスッとなる人

ぼくは後者だけれども、食事中に「うんこ」と言われたら、うんこに対してではなく発言した相手に向けて嫌悪感を抱く。カレーを食しているときなら尚更だ。
それはうんこの問題ではなくTPOをわかっていない人のマナーの問題であって、決して「うんこ」が悪いわけで

もっとみる