マガジンのカバー画像

フォトギャラリー

314
みんなのフォトギャラリーを使っていただいてありがとございます。 心ばかりですが、にここにまとめます。
運営しているクリエイター

#エッセイ

異世界探索時の、わたしの魔導具について

異世界探索時の、わたしの魔導具について

 日常生活圏を離れ非日常を味わいに出かける旅行時は、異世界に一時的に転生するようなものだと思っています。
 異世界への扉が開かれた時の、私の携行品についてご紹介。

■トラベラーズノート
 ミドリ・デザインフィルから発売されている、トラベラーズノートです。主に、旅ログを記録しています。
 一言で言い表すならば、縦長サイズの糸綴じノートを、シンプルな革のカバーに挟んでゴムバンドで留めたもの。

■万

もっとみる
エッセイを書く

エッセイを書く

寺田寅彦に憧れがある
中谷宇吉郎にも憧れがある
JALの機内誌で連載されている浅田次郎のエッセイが、機内での楽しみの一つ

これまでのnoteは、誰かに読んで欲しくて、誰かの役に立つことを書こうとしていた
そして、おそらく飽きてしまって、ほとんど開かないまま2,3年が経ってしまった

その間に、コロナ禍があけ、任期なしの助教になり、指導した学生の数も10を超えた
ランニングを始め、フルマラソンを4

もっとみる
嫌われる勇気、本にはさまれたメッセージ

嫌われる勇気、本にはさまれたメッセージ

こんばんは、今日もお疲れ様です。

本の買取をしてもらい、何か本を買おうと自己啓発コーナーへと行ったときの話です。

今まで小説ばかり読んできたので、自己啓発本を手に取るのは初めて。(恥ずかしながら)

「嫌われる勇気」

ブームになっていながら読んだことがなく、ページを捲っていくと読みやすくて買おうかなと迷う。

決め手になったのは1番後ろのページだった。

年季の入った本の最後を捲ると折り畳ま

もっとみる
不登校エッセイ#4 消えた母の日

不登校エッセイ#4 消えた母の日

母の日がなくなった

悲しいことに母の日のプレゼントは6年前からなくなった。

最後にもらったのは造花のカーネーション。

夫と子どもの3人で買い物から帰ってきて、照れくさそうに渡してくれたのを今でも覚えている。

その年の夏休み明け。
子ども2人が突然不登校に。

家の中は真っ暗。

私も心が折れて、子どもたちと一緒にひきこもるようになった。

子どもたちが不登校になったのは母親である私のせい

もっとみる
どこかで誰かが読んでくれている #会社員でよかったこと で受賞して

どこかで誰かが読んでくれている #会社員でよかったこと で受賞して

ありがたいことに、Sansanさんが後援するお題企画「#会社員でよかったこと」で受賞のお知らせをいただきました。

読んでいただいた方、選んでいただいた方、ありがとうございます。

noteでの毎日投稿が1,200日を超えた私ですが、こういう企画や挑戦に励まされて続けられていると思います。なにより、こうして読んでいただけたことや共感いただけたことがとても嬉しく、ああ、書いて良かったなあと思えます。

もっとみる
受け取り下手を克服する方法

受け取り下手を克服する方法

何かしら受け取るということが苦手な人がいる。

物だけではなく
褒め言葉でさえも。

受け取るということが
相手の喜びにつながることが
自分の中で腹落ちすれば
受け取らないという選択は
だいぶ減るのだろうが

いかんせん日本国という国で育ってしまった
昭和生まれの私たちは
「謙遜」や「遠慮」を
曲解して理解している節が大いにある。

いやいやうちの子なんて〜
いやいやうちの旦那なんて〜
いやいや私

もっとみる
厚い本は勇気がいる#042

厚い本は勇気がいる#042

こんにちは、晴河です。

ミステリーが好きで趣味として読書を楽しんでいます。
だいたい週に1~2冊、把握しているだけで500冊以上は読んでいます。
職場で昼休みに読んでると「すごいね」と声をかけられることもありますが、読書が趣味の人間としてはよくわからない感覚です。
好きなものを好きに楽しんでいるだけなので、スポーツが好きな人がスポーツしていたり、ゲームが好きな人がゲームをしているのと同じです。

もっとみる
【3月】一か月ふりかえり日記

【3月】一か月ふりかえり日記

寒いのか暖かいのかよくわからないこの季節。

寒暖差に体調を崩しがちですが、3月もしっかり振り返って、新年度を迎えたいですね。

3月の目標・チリツモ3月号でプチチャレンジ
・公式noteにピックアップしてもらう
・家族で竹生島に行く
・長男の誕生日パーティーをする

3月で達成できたこと・チリツモ3月号でプチチャレンジ
・公式noteにピックアップしてもらう
・家族で竹生島に行く
・長男の誕生日

もっとみる
No.1531『カタログ』

No.1531『カタログ』

ランダム単語ガチャエッセイチャレンジ10日目。

No.1531『カタログ』贈り物の達人。それは贈り物のチョイスで魅せる者。私の憧れである。

仕事柄、差し入れやら手土産を持っていくことが多いため、毎回東京駅や百貨店の地下グルメ街をうろうろして情報を集めている。猫が好きなあの子にはこれが喜ばれそう、コーヒー好きなあの方にはこれがいいんじゃないかな。プレゼントを選ぶのは相手を想うことそのままで楽しい

もっとみる
本に限ったことでなく

本に限ったことでなく

最近びっくりしたこと

この方の風貌によるバイアスもあるのかもしれないが、

あれだけ素敵な詞を書くことができる人なのだから、

きっと幼少期から本には読まれていたのだろうと思っていた。

真逆だった。

自分もかつて強要されるような環境があったため活字があまり好きではなかったが、

漫画も要らねぇ、は相当だと思う。

できるだけ言葉に触れることで自分の言葉の表現力が豊かになることは間違いない。

もっとみる
残り30ページの夜ふかし

残り30ページの夜ふかし

通勤時間で小説を読む。

「あぁ、あと約30ページで読み終わってしまう…」
というところで、目的地に着く。

こんなことが、多々ある。

到着する前にピッタリ読み終わる、ということは難しいだろう。
たいてい、途中で中断して、栞を挟み、本を閉じる。

しかし、あと数十ページで終わる時というのは
物語の中で、
一番次の展開が気になる場面だったり、
クライマックスだったりする。

場合によっては泣きそう

もっとみる
読書日記|相談の森

読書日記|相談の森

 先日読んだお悩み相談本にてとても深い回答があったので、今回紹介したいと思います。同じ1つの悩みを持ち続ける相談者に対して、

 という回答が・・・。悩んでいないでまず行動しよう!なんて気軽に返すだけでなく、負の部分も更新して生きるという深みが感じられました。ちなみに読んだ本は、燃え殻さんの「相談の森」です。燃え殻さんの回答を読むと、現代社会のあるあるにフラットに向き合っている感じがしました。

もっとみる
お夕飯 #3

お夕飯 #3

あたたかいごはんを、噛み締める。

あたたかい時間を、噛み締める。

今日一日を、噛み締める。

毎日、その繰り返し。

なんて幸せで贅沢なんだろう。

今日のお夕飯は、肉豆腐でした。

ほかほかの豆腐。
味の染みた牛肉とエリンギ。
白菜はとろっとろ。

そこに、ほかほかの白いごはん。
これがもうとっても美味しいんです。

ごはんとおかず、バランスを取りながら、すこーしずつ。

食べ終わりたくない

もっとみる
積み上がった本の山はいままでの私の軌跡でもある

積み上がった本の山はいままでの私の軌跡でもある

間も無く引越しを迎える我が家。
ひとまず生活に影響がないところから、ということで本棚を整理し荷造りを始めることにした。

普段はなかなかじっくりと見ることがない本棚。
いざひっくり返してみると、いろんな気づきがあって面白い。

特にビジネス書は仕事の影響で手に取ることが多いので、「この本を買ったときは、あの仕事をしていたな」「この分野に興味があったんだな」と、まるで今までの私を記録するかのように本

もっとみる