マガジンのカバー画像

共感できる記事

43
悩んでる人が多いと思うので、纏めて見れるように。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

幸せは自分で選んだものの先にある

幸せは自分で選んだものの先にある

幸せを感じるきっかけは人それぞれ。
美味しいものを食べたときや美しいものを見たとき。
推し活や旅行など、好きなことに没頭しているとき。

そのきっかけは無限にあるように思うが、以前の私は幸せを感じるということがほとんどなかった。

好きなことは何もできなかったし、私が見れる範囲の美しいものは、空くらいなものだった。

美味しいものを食べに行くことはごくまれにあったが、「そんなものを選んで」と言われ

もっとみる
なぜ連鎖するのか

なぜ連鎖するのか

次の様に話すと、疑問を投げかけられることが多くあります。

生きづらい人は、愛の無い人々に囲まれた環境で育った人です。

親もかつて、その親から尊重されず、否定される幼少期を過ごした人で、

つまり、親も、おじいちゃんもおばあちゃんも、おじさんもおばさんも、いとこまでも、愛を知らずに育った人々であり、

それは機能不全家庭が世代間で連鎖した、ということです。

そうお話しすると、
「でも、もし母方

もっとみる
この自分でいい、と思えるには?

この自分でいい、と思えるには?

時々「あぁこの子は自分のことが嫌いなんだろうな」という若い人に出会うと、自分を見ているような気持ちになります。
私も若い頃は自分のことが大嫌いでした。そこから少しずつ変化し、いろんなことを経験して、自分を受け入れられるようになってきました。

そのため今は、昔より「自分を生きていることが楽しい」と思えています。

○アドラー心理学の実践講座哲学者 岸見一郎先生の、NHK文化センター講座「自分を変え

もっとみる
人間関係の悩み:「言いたいことを言えない」「うまく話せない」

人間関係の悩み:「言いたいことを言えない」「うまく話せない」

「言いたいことを言えない」
という方って
いらっしゃいます。

「うまく言葉に出来ない」
「ぱっと言葉が出てこない」
などなど
いろんな状況を含めて。

「言いたいことを言えない」と、
困ることってやっぱり色々と
ありますよね。

私も昔、本当にものすごーく
「言いたいことを言えない」
人間だったので
その大変さはめちゃ分かるつもりです。

言葉がすらすら出てきたら
どんなに楽なんだろうと
学生、

もっとみる
自分と価値観が異なると判断して関係を断つことは尊重しているとは言えません。コミュニケーションを続けることが大切です。

自分と価値観が異なると判断して関係を断つことは尊重しているとは言えません。コミュニケーションを続けることが大切です。

他人を尊重するというのは、その人の存在や考え方、感情を認め、大切にするということです。たとえその人の価値観が自分の価値観と異なっていても、その人自身を尊重することは可能です。

他人を尊重するということは、その人の価値観が自分の価値観を害すると判断しても、尊重する態度は変えないことです。それは、その人の価値観を否定したり、軽視したりすることなく、あくまでもその人自身を尊重するということです。

もっとみる
「稚い愛」は傷つける

「稚い愛」は傷つける

小動物のハムスターはご存知でしょうか。

キヌゲネズミ科キヌゲネズミ亜科に属する齧歯類の総称です。
夜行性で雑食性です。

フワフワで、手のひらに収まる愛らしい生き物です。

ペットショップや、時にホームセンターなどでも、手軽に安価で買うことが出来るので、

幼い子供にハムスターを買ってあげる親は、割と多い様に思います。

子供は総じて、愛らしい生き物が好きです。

しかし、ハムスターは天寿を全う

もっとみる
ネット誹謗中傷からの心の逃避 - 絶望の淵で求める解放

ネット誹謗中傷からの心の逃避 - 絶望の淵で求める解放

ネット上での誹謗中傷は、多くの人々の心に深い傷を残し、自殺を考えるほどの精神的苦痛を引き起こすことがあります。この記事では、ネット誹謗中傷によって生じる心理過程と、それが自殺への思考にどのように影響するかを探求します。誹謗中傷による自己肯定感の喪失、思考停止への道、自己認識の歪み、そして絶望からの逃避と解放への渇望について詳しく見ていきます。また、苦しんでいる人々が自己救済の道を見出すための心のケ

もっとみる

ME/CFS(筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)という難病について

最近、ME/CFSという希少難病を持っている人と知り合いになった。
下記の様な症状があるらしい。

とにかく「体力がないし、休んでも疲れが取れない」らしく、人と会うにも数日前から体調を整えないと厳しいとのこと。そうまでしてコンディショニングをしても、当日いきなり体調が悪化することもある。「充電が最大5%までしか溜まらず、消費ペースがコントロールできない」ということをよく言う。なるほどかなりしんどい

もっとみる
自分の価値観を尊重する人だけを尊重する考えは自分の価値観を押し付けているのと同等です。自分の価値観を無視する人に興味を持たせて関心を引くことや、自分から自分の価値観を披露する行動になってもらうことが本当の尊重です。無かったことにしたり、居なかったことにするのは、存在を認めないことです。そのような行為は自分自体の存在も否定される結果となるのです。

自分の価値観を尊重する人だけを尊重する考えは自分の価値観を押し付けているのと同等です。自分の価値観を無視する人に興味を持たせて関心を引くことや、自分から自分の価値観を披露する行動になってもらうことが本当の尊重です。無かったことにしたり、居なかったことにするのは、存在を認めないことです。そのような行為は自分自体の存在も否定される結果となるのです。

「尊重」とは、相手の人格や価値観を認め、その存在を肯定することです。自分の価値観を尊重する人だけを尊重するということは、自分の価値観を基準に相手の存在を判断していることになり、相手の人格や価値観を認めていないことになります。

自分の価値観を無視する人に興味を持たせて関心を引くことや、自分から自分の価値観を披露する行動になってもらうことは、相手の価値観を理解しようとする姿勢です。相手の価値観を理解

もっとみる