かなねーさん✩.*˚ 🦖📸⚾

24時間365日 頭の中は野球三昧⚾️ 会社員とカメラマンの二刀流 社会人野球は北信越・…

かなねーさん✩.*˚ 🦖📸⚾

24時間365日 頭の中は野球三昧⚾️ 会社員とカメラマンの二刀流 社会人野球は北信越・近畿地区 大学野球は首都リーグ 年に一度写真展を開催 野球を通して見える 選手の『人間性』 と『生き様』に着目 野球を通しての気づき 感じたことを書き綴ります お問い合わせは自己紹介へ

マガジン

記事一覧

固定された記事

📸生きづらいと感じる、カメラ女子の皆さんへ |他者と比べず、言葉を受け止め、自分のペースで動くこと。

近年、球場で一眼レフを構える女性が増えました。彼女たちは試合を見て楽しみ、撮って記録に残すことを喜びと感じています。 カメラ女子といえる年齢でなくなった私ですが…

📒友達は使い捨て

うんざりする。 「実は私、あの子のこと嫌いなんだよね」。 え、昨日まで仲良く二人でいたよね。 え、さっきまで話してたよね。 開いた口がふさがらないとは、まさにこ…

⚾️もし、私が母と一緒に野球をみていたら。

相も変わらず、呆れるほど球場に通う日々です。 現地に着くとたくさんの保護者の方に会います。ありがたいことに顔を覚えていただき、選手のこと野球のこと、ああでもない…

📸写真のチカラ

一瞬をとらえる。 過ぎ去る瞬間は二度と戻ってこない。 その儚さがなんとも心地よい。 写真は人の心を動かす。 あのときの感動、 あのときの悔しさ、 あのときの嬉しさ、…

⚾お気に入り采配-腐るな選手たちよ-

色々な話を日々選手から聞く。 成功したこと、失敗したこと。 うれしかったこと、嫌だったこと。 その一つが指導者の『お気に入り采配』だ。 人間は難しい生き物だと、…

⚾️卒業してからわかること。

大人にならないとわからないことが、たくさんある。 何年も大学野球を見ている。 それこそシーズン中は球場に入り浸っている。 野球を中心に一年のスケジュールが成り立っ…

⚾応援團長のサイトーさん

首都大学春季リーグ戦が開幕しました。 朝から晩まで球場に入り浸る『気狂い生活』の始まりです。 球場にいると様々な出会いがあります。 今春も早速、劇的な『再会』があ…

📒大切なのは三つの『あ』

今年度が終わります。 物凄く早かった。 明日から新年度を迎えるにあたって、不安に感じている人もいるでしょう。私でさえも、毎年この時期は身が引き締まる思いです。 …

📒情報は『鮮度が大事』とはいうけれど。

口は災いの元って、よくいったものだと思う。 まだ誰も知らない話。 自分しか手にしていない情報。 そんなもの知ったら、すぐさま誰かにいいたくなる。 情報は速さ。バズ…

📒野球選手でいなきゃダメ?

どんな選手も、必ずユニフォームを脱ぐ日がやってきます。それを決断した瞬間、様々な思いが頭を巡るでしょう。 野球しかやってこなかったから。 唯一頑張ってきたことだ…

⚾繰り返さない、あの悲劇を-大学生と大麻-

昨年、学生スポーツ界に激震が走りました。 日本大学のアメリカンフットボールの部員が、麻薬特例法違反容疑で逮捕されました。それだけに留まらず、歴史ある部の廃部が決…

⚾️上に立つ者の心得ー首都OB元主将たちの言葉ー

つい先日、とあるチームのキャプテンから悩み相談の連絡がありました。 どうやってチームを作り上げたらいいかわからない。 待って。 私にできることならと思ったけれど…

📒金と勇気さえあれば、わたしはとっくに整形している。

目が覚めた。 絶望だ。 今日も川口春奈ではなかった。 タイトルからして事故である。 誠に事故である。 しかし、隠しようのない事実である。 この顔で生きるのが恥ず…

📒社会人野球の分岐点

野球“が”できる人 ではなく 野球“も”できる人 一人でも多くの選手が自分の可能性に気づき、より素晴らしい人生になることを願っています。 社会人まで野球を続ける…

📒負けず嫌いは、勝負の本質かもしれない。

誰にも負けたくない。 自他ともに認める負けず嫌い。 誰にも負けたくない。人にも自分にも。 そのために努力を続ける。 でも、周りの大人はいったんです。 「負けないじ…

📒記録とともに生きるー7回目の写真展を終えてー

今年の写真展が終わりました。 やっと「年が明けた」と、清々しい気持ちです。 今回、3日間で140人あまりもの方が来場してくださいました。 心より感謝申し上げます。あり…

📸生きづらいと感じる、カメラ女子の皆さんへ |他者と比べず、言葉を受け止め、自分のペースで動くこと。

📸生きづらいと感じる、カメラ女子の皆さんへ |他者と比べず、言葉を受け止め、自分のペースで動くこと。

近年、球場で一眼レフを構える女性が増えました。彼女たちは試合を見て楽しみ、撮って記録に残すことを喜びと感じています。

カメラ女子といえる年齢でなくなった私ですが、今現在も野球を撮り続けています。記憶に留まらず、自分の力で一瞬を残せることに嬉しさを感じています。

近頃SNSが発展したことも相まって、作品を発表する機会も増しました。その中で、カメラを構える皆さんの悲鳴が、時折聞こえてくるのです。

もっとみる
📒友達は使い捨て

📒友達は使い捨て

うんざりする。

「実は私、あの子のこと嫌いなんだよね」。

え、昨日まで仲良く二人でいたよね。
え、さっきまで話してたよね。

開いた口がふさがらないとは、まさにこのこと。

「あの子があなたの悪口いってたよ」。

ついでに悪口伝書鳩の役割もかってでる。
随分積極的な人もいたもんだ。

薄情だ。
あまりに脆すぎる人間関係。

そんなもの、腐るほどみてきた。

SNSが発達してからここ数年、さらに

もっとみる
⚾️もし、私が母と一緒に野球をみていたら。

⚾️もし、私が母と一緒に野球をみていたら。

相も変わらず、呆れるほど球場に通う日々です。

現地に着くとたくさんの保護者の方に会います。ありがたいことに顔を覚えていただき、選手のこと野球のこと、ああでもないこうでもないと話をする機会があります。

かつての私は保護者の皆様と同じく、家族(選手)を応援する側でした。弟に声援を送り、結果に一喜一憂。勝てば喜び、負ければ悔しがり、毎週末がジェットコースター。そんな出来事がつい昨日のことのように感じ

もっとみる
📸写真のチカラ

📸写真のチカラ

一瞬をとらえる。
過ぎ去る瞬間は二度と戻ってこない。
その儚さがなんとも心地よい。

写真は人の心を動かす。

あのときの感動、
あのときの悔しさ、
あのときの嬉しさ、

全てが一枚に封じ込められている。

私が高校一年生の頃の話。

毎週末、両親は弟たち(当時中学生)の野球応援に駆け付ける日々。私も時間があれば、彼らの姿を見に行った。

グラウンドには私のような選手の兄弟(姉妹)がたくさんきてい

もっとみる
⚾お気に入り采配-腐るな選手たちよ-

⚾お気に入り采配-腐るな選手たちよ-

色々な話を日々選手から聞く。

成功したこと、失敗したこと。
うれしかったこと、嫌だったこと。

その一つが指導者の『お気に入り采配』だ。

人間は難しい生き物だと、つくづく感じる。

指導者にも選手にも、それぞれ言い分がある。

どちらの意見も想像できるからこそ、安易なことはいえない。
それでもあえて伝えるならば、

絶対に腐るな。

きちんとやって、報われるかはわからない。
ただ、お粗末にやっ

もっとみる
⚾️卒業してからわかること。

⚾️卒業してからわかること。

大人にならないとわからないことが、たくさんある。

何年も大学野球を見ている。
それこそシーズン中は球場に入り浸っている。
野球を中心に一年のスケジュールが成り立っている。

だんだん顔見知りにもなってきて、球場にいくたびに選手と挨拶を交わすようになる。
こいつ毎回いるなって思われている、はず。
(あれだけ通い詰めていればそりゃそうだ)。

しかし、意外と選手と話す機会はない。
その場をあえて作ら

もっとみる
⚾応援團長のサイトーさん

⚾応援團長のサイトーさん

首都大学春季リーグ戦が開幕しました。
朝から晩まで球場に入り浸る『気狂い生活』の始まりです。

球場にいると様々な出会いがあります。
今春も早速、劇的な『再会』がありました。

――――

開幕試合が終わり、一息ついていたときのこと。
突如いかした男性が私の前にあらわれた。

「失礼ですが、かなねーさんですか」

サングラスをしていてわからない。
こんないかつい兄さん私知らない。

「はい、そうで

もっとみる
📒大切なのは三つの『あ』

📒大切なのは三つの『あ』

今年度が終わります。

物凄く早かった。

明日から新年度を迎えるにあたって、不安に感じている人もいるでしょう。私でさえも、毎年この時期は身が引き締まる思いです。

新入社員はどんな人だろう。
新しくやってくる人はどんな人だろう。
優しい上司だといいな。

なんて。

でも、なんとかなってしまいます。
この私がいうのだから本当です。

学生時代も楽しかったですが、社会に出て自由度がさらに増しました

もっとみる
📒情報は『鮮度が大事』とはいうけれど。

📒情報は『鮮度が大事』とはいうけれど。

口は災いの元って、よくいったものだと思う。

まだ誰も知らない話。
自分しか手にしていない情報。

そんなもの知ったら、すぐさま誰かにいいたくなる。
情報は速さ。バズるなら今。

でも、ちょっと待った。

その情報は正しいのかな。
本当にいっていいものなのかな。

一旦自分の中で考えてみて。

大事なのは情報の扱い方。

情報を慎重に扱う人は信用される。
たくさんの人と接していく中で学んだ。

もっとみる
📒野球選手でいなきゃダメ?

📒野球選手でいなきゃダメ?

どんな選手も、必ずユニフォームを脱ぐ日がやってきます。それを決断した瞬間、様々な思いが頭を巡るでしょう。

野球しかやってこなかったから。
唯一頑張ってきたことだから。
野球以外に取り柄がないから。

引退に際し、将来を悲観する選手たちの声を何度も聞いてきました。一生懸命頑張ってきたことから退く怖さは、想像するに難くありません。

そんな不安を抱える選手たちに、必ずかけている言葉があります。

もっとみる
⚾繰り返さない、あの悲劇を-大学生と大麻-

⚾繰り返さない、あの悲劇を-大学生と大麻-

昨年、学生スポーツ界に激震が走りました。

日本大学のアメリカンフットボールの部員が、麻薬特例法違反容疑で逮捕されました。それだけに留まらず、歴史ある部の廃部が決まりました。

日本大学だけでなく、昨今、若者に広がる大麻というテーマで、様々なトピックが取り上げられています。

そんなことがあるのか。と、驚いた人は多かったでしょう。
大麻なんて自分には無縁だ。と、思った人もいるでしょう。

そんなこ

もっとみる
⚾️上に立つ者の心得ー首都OB元主将たちの言葉ー

⚾️上に立つ者の心得ー首都OB元主将たちの言葉ー

つい先日、とあるチームのキャプテンから悩み相談の連絡がありました。

どうやってチームを作り上げたらいいかわからない。

待って。

私にできることならと思ったけれど、
生まれて一度もキャプテンなんてやったことありません。

相談にのるどころか、私が悩んでしまう始末。
本末転倒。これではいけない。

机上の空論で答えることはしたくない。

考えた末、経験者の言葉が一番響くと思い、首都リーグOBの元

もっとみる
📒金と勇気さえあれば、わたしはとっくに整形している。

📒金と勇気さえあれば、わたしはとっくに整形している。

目が覚めた。

絶望だ。

今日も川口春奈ではなかった。

タイトルからして事故である。

誠に事故である。

しかし、隠しようのない事実である。

この顔で生きるのが恥ずかしい。

本気でそう思っている。
気がついたときからそうだった。

誰かに「ブス」と揶揄されたわけではない。

両親にも祖父母にも、これでもかと愛情を注いでもらった。
無論、姉弟仲にも問題はない。
いわゆる兄弟格差というものも

もっとみる
📒社会人野球の分岐点

📒社会人野球の分岐点

野球“が”できる人

ではなく

野球“も”できる人

一人でも多くの選手が自分の可能性に気づき、より素晴らしい人生になることを願っています。

社会人まで野球を続ける選手は、主に2つのパターンに分かれます。
※あくまで私の周囲の話です。

① NPB入りを目指す
② 野球を長く(できるところまで)続けたい

大卒の選手の場合、ドラフト指名解禁年である2年目が、NPB入りの勝負の年になります。ここ

もっとみる
📒負けず嫌いは、勝負の本質かもしれない。

📒負けず嫌いは、勝負の本質かもしれない。

誰にも負けたくない。

自他ともに認める負けず嫌い。
誰にも負けたくない。人にも自分にも。

そのために努力を続ける。

でも、周りの大人はいったんです。
「負けないじゃなくて、勝ちたいという前向きな思いで立ち向かえ」と。

子どもだった私は、素直にその言葉を受け止めました。
確かに『負けたくない』って後ろ向きに取れる言い回しです。

それからというもの私は『負けたくない』ではなく『勝ちたい』と思

もっとみる
📒記録とともに生きるー7回目の写真展を終えてー

📒記録とともに生きるー7回目の写真展を終えてー

今年の写真展が終わりました。
やっと「年が明けた」と、清々しい気持ちです。

今回、3日間で140人あまりもの方が来場してくださいました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

7年前、第1回目の開催の前日、年始に倒れた祖母が闘病の末、亡くなりました。当時のことを今でも鮮明に覚えています。

写真展開催を報告したときに、一番に喜んでくれた人。
入院中も「私が死んだとしても絶対に展示会に

もっとみる