マガジンのカバー画像

👩🏽ねーさんエッセイ

109
エッセイ|自分の思ったこと、軌跡。
運営しているクリエイター

記事一覧

📒だからわたしは会社員をやめない。

終身雇用なんて、この先なくなるよ。 そういわれて育ってきた。 自分の両親は終身雇用制度真…

📒ただ『撮る』だけじゃない。

シャッターを切るだけではカメラマンはつとまらない。 そんな当たり前のことを改めて感じた出…

📒友達は使い捨て

うんざりする。 「実は私、あの子のこと嫌いなんだよね」。 え、昨日まで仲良く二人でいたよ…

⚾️もし、私が母と一緒に野球をみていたら。

相も変わらず、呆れるほど球場に通う日々です。 現地に着くとたくさんの保護者の方に会います…

📸写真のチカラ

一瞬をとらえる。 過ぎ去る瞬間は二度と戻ってこない。 その儚さがなんとも心地よい。 写真は…

⚾お気に入り采配-腐るな選手たちよ-

色々な話を日々選手から聞く。 成功したこと、失敗したこと。 うれしかったこと、嫌だったこ…

⚾️卒業してからわかること。

大人にならないとわからないことが、たくさんある。 何年も大学野球を見ている。 それこそシーズン中は球場に入り浸っている。 野球を中心に一年のスケジュールが成り立っている。 だんだん顔見知りにもなってきて、球場にいくたびに選手と挨拶を交わすようになる。 こいつ毎回いるなって思われている、はず。 (あれだけ通い詰めていればそりゃそうだ)。 しかし、意外と選手と話す機会はない。 その場をあえて作らないというのが正しいかもしれない。 それには理由がある。 よっぽどのことがな

⚾応援團長のサイトーさん

首都大学春季リーグ戦が開幕しました。 朝から晩まで球場に入り浸る『気狂い生活』の始まりで…

📒大切なのは三つの『あ』

今年度が終わります。 物凄く早かった。 明日から新年度を迎えるにあたって、不安に感じてい…

📒情報は『鮮度が大事』とはいうけれど。

口は災いの元って、よくいったものだと思う。 まだ誰も知らない話。 自分しか手にしていない…

📒野球選手でいなきゃダメ?

どんな選手も、必ずユニフォームを脱ぐ日がやってきます。それを決断した瞬間、様々な思いが頭…

⚾繰り返さない、あの悲劇を-大学生と大麻-

昨年、学生スポーツ界に激震が走りました。 日本大学のアメリカンフットボールの部員が、麻薬…

⚾️上に立つ者の心得ー首都OB元主将たちの言葉ー

つい先日、とあるチームのキャプテンから悩み相談の連絡がありました。 どうやってチームを作…

📒社会人野球の分岐点

野球“が”できる人 ではなく 野球“も”できる人 一人でも多くの選手が自分の可能性に気づき、より素晴らしい人生になることを願っています。 社会人まで野球を続ける選手は、主に2つのパターンに分かれます。 ※あくまで私の周囲の話です。 ① NPB入りを目指す ② 野球を長く(できるところまで)続けたい 大卒の選手の場合、ドラフト指名解禁年である2年目が、NPB入りの勝負の年になります。ここで夢を叶え、新たな目標に向かっていく選手もいます。 問題は指名されなかった場合