見出し画像

📒大切なのは三つの『あ』

今年度が終わります。

物凄く早かった。

明日から新年度を迎えるにあたって、不安に感じている人もいるでしょう。私でさえも、毎年この時期は身が引き締まる思いです。

新入社員はどんな人だろう。
新しくやってくる人はどんな人だろう。
優しい上司だといいな。

なんて。

でも、なんとかなってしまいます。
この私がいうのだから本当です。

学生時代も楽しかったですが、社会に出て自由度がさらに増しました。
見える世界も広がりました。
だから、大丈夫。

とはいえ私、尊敬する上司の異動が決まってショックなんです。
スピーチが上手で、言葉に説得力があって、困ったらすぐに動いてくれた人。
耳を傾け、どんなときも味方になってくれた人。

あんな人になりたい。


久しぶりにそう思ったんです。
そんな上司からいただいた言葉を、今日は紹介します。


大事なのは三つの『あ』
あいさつ
ありがとう
あいきょう


え、社会人でそれやるんかい。そう思いましたね。
でも、この基本中の基本。社会にでるとより大切さを実感します。

元気に挨拶するだけで、周りが明るくなります。
ありがとうというだけで、職場の雰囲気がよくなります。
愛嬌があれば、何かのときにみんなが助けてくれます。

媚び諂えという意味ではありません。
円滑なコミュニケーションが図れると、仕事の生産性があがります。
困ったときに手を差し伸べてもらえます。

もちろん、自分も『そうしたい』と思えるようになります。

仕事を覚えること、効率、大事なことはいっぱいあります。
でもやっぱり、最後は人間性。何度だっていいます。

人は財産。
人があっての仕事。

これを忘れないようにしています。

初めてやる仕事は、できなくて当然です。
覚えるのが早い人もいるでしょう。
要領のいい人もいるでしょう。

それでも絶対焦らないでください。

元気よく挨拶をする。
なにかしてもらったら感謝をする。
笑顔を忘れない。

とにかく大事なことはこれ。


明日から一緒に社会人として頑張りましょう。
あなたなら絶対に大丈夫。


―――

私は現在、保険会社に勤めながらフリーカメラマンとして活動をしています。会社員での経験は、フリーランスで物凄く生かされています。

会社員になってよかったこと。

① 社会常識が身に着いた
② 組織で動くことを学んだ
③ 第三者(お客様、取引先)と接点をもつことができた

色々ありますが、特に上の三つでしょうか。
会社員を経由せずにフリーカメラマンになっていたとしたら…想像するだけで恐ろしいです。間違いなく仕事はなかったでしょう。

何事も人と人との結びつきです。人との縁が仕事を呼び込んできます。そうやって生きてきました。

普段は保険という特殊な商品を扱っています。保険は目にみえません。だからこそお客様を不安にさせず、安心を提供する必要があります。やはりここで重要になるのも三つの『あ』です。人に寄り添い、耳を傾ける。それがあいさつやありがとうの一言、愛嬌に含まれていると思っています。

凄い人になろう。
優秀な人材になろう。
何者かになってやろう。

わかります。そんなふうに思うのも。
でも、いいんですよ。
いつものこと、当たり前のこと、やってきたこと。
これをずっと続けるだけ。それがいいんです。

何度でもいいます。

社会人には無限の可能性があります。
学生時代にはなかった世界が広がります。
素敵な人に巡り合えますように。
また、あなたが誰かの素敵な人でありますように。

新生活、楽しんでいきましょう。



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

#仕事について話そう

110,303件

いただいたサポートは野球の遠征費、カメラの維持費などに活用をさせていただきます。何を残せるか、私に何ができるかまだまだ模索中ですが、よろしくお願いします。