aoママ

小学1年生で不登校になった 2Eギフテッドの息子(小3) しっかり者だけどヘルプが出…

aoママ

小学1年生で不登校になった 2Eギフテッドの息子(小3) しっかり者だけどヘルプが出せない 自傷癖のある娘(小1) 毎日山と谷しかない育児に奮闘中です

マガジン

  • デコとボコの共同運営マガジン

    • 2,131本

    発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれば誰でも参加することができます。診断ついていなくても大丈夫です。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。

  • No Border School【不登校共同運営マガジン】

    • 327本

    【不登校のお子さんと関わるすべての人へ🌱】あなたは決して一人じゃない✨情報共有や交流をバンバンして、自己肯定感爆上げしましょう🥰あなたの人生を楽しむべく子どもとより深く関わるべくみなさんで盛り上げていきましょう‼️独断と偏見で不登校に関する記事を集めています🌱登校のお子さんをもつあなたのための共同運営マガジンです🌈

  • 不登校を楽しむ!

    小1から小2の不登校と五月雨登校。不登校でも全力で楽しみまくった日々の取り組みです!遊びのヒントに!学校に繋がる工夫に!良かったら見てください!!

  • 小1不登校から小3付き添い登校までのあれこれ

    小1で不登校になった息子が小3で付き添い登校から母子分離にチャレンジするようになった経緯をまとめています。 同じ悩みを持つ方の一つの参考になればと思います。 よかったら見てください!

記事一覧

固定された記事

【不登校を楽しむ】♯5お家で楽しく工作しよう!

小1で不登校になり小2は五月雨登校&行けても2時間目までが限界だった息子。 そんな1年半の不登校&五月雨登校で我が家が楽しみまくった話です。 不登校前から不登校…

aoママ
1日前
4

息子の付き添い登校&授業で図書室待機中
今まで給食までだったのが今日はじめて6時間目もいるらしい…
嬉しい反面…6時間目まで図書室に待機はママものすご~く辛いっす!!

aoママ
1日前
4

【不登校を楽しむ】♯4平日だ!お得に出かけよう!!

小1で不登校になり小2は五月雨登校&行けても2時間目までが限界だった息子。 そんな1年半の不登校&五月雨登校で我が家が楽しみまくった話です。 お家時間が充実して…

aoママ
2日前
26

【不登校を楽しむ】♯3実験は好きですか?

小1で不登校になり小2は五月雨登校&行けても2時間目までが限界だった息子。 そんな1年半の不登校&五月雨登校で我が家が楽しみまくった話です。 不登校中に家の中で…

aoママ
3日前
22

【不登校を楽しむ】♯2ゲーム楽しい?なら作ってみない?

小1で不登校になり小2は五月雨登校&行けても2時間目までが限界だった息子。 そんな1年半の不登校&五月雨登校で我が家が楽しみまくった話です。 不登校になったらゲ…

aoママ
4日前
18

【不登校を楽しむ】♯1勉強嫌い!でも大丈夫

小1で不登校になり小2は五月雨登校&行けても2時間目までが限界だった息子。 そんな1年半の不登校&五月雨登校で我が家が楽しみまくった話です。 不登校になった当初…

aoママ
6日前
31

視覚優位の子どもに!伝わる「ほめ方」

たまにありませんか? 「ほめてるのに聞いていない!」とか「ほめてるのわかってる?」みたいなこと… 視覚優位で聞く力が弱くADHDな息子 ほめていても右から左に聞き流し…

aoママ
7日前
21

【小3付き添い登校】#8気持ちのラベリングで不登校改善

小学2年生では1年間の付き添い登校 小学3年生になり現在は教室と図書室で母子分離に挑戦中です! 感覚過敏のレベルが結構高めな息子 発達の凸凹も差が50以上あって本…

aoママ
8日前
23

【小2・小3不登校回復】#7効果的だった対応策

付き添い登校&授業で子供の様子をみると 支援学級の中でも息子は人一番不安感が強く繊細なことがわかりました 自分とは関係ない友達の争いすら息子には耐えられない さ…

aoママ
9日前
19

【小2付き添い登校】#6授業中親は教室で何してる?

2時間とはいえ教室にベタ付きだった私 ヒマでした!! 息子がそばから離れられないときは遊びの相手をしたり 先生とのコミュニケーションの懸け橋になったり 支援員さん…

aoママ
10日前
18

【小2不登校】#5担任の変更と付き添い時短登校

2年生になって担任の先生が変わりました。 校長先生が支援に詳しい先生とベテランの支援員さんを要望してくれたおかげで教室の雰囲気も配慮も格段によくなりました。 見…

aoママ
11日前
23

【小1不登校】#4 付き添い登校&授業の現実

学校に行けないときは休む 少しでも行けそうなときは一緒に登校し教室にもいる 最初は教室にはいれなくて図書室登校でした 1時間か2時間の滞在で帰ってくる日々 生徒は…

aoママ
2週間前
20

【小1不登校】不登校になった息子#3仕事は辞める?続ける?

校長先生との面談を終えたものの、息子はすでに不登校。 私が付き添えばギリギリ行ける 私がいなければ学校には行けない。 息子が不登校になるまで私は週5日でパートをし…

aoママ
2週間前
27

【小1不登校】不登校になった息子#2教頭先生・校長先生との面談

学校への苦情はどうやって伝えたら良い? 一番初めに先生方は本当によく頑張ってくれています。 教師は子供が好きじゃないと務まらない職業だと思います。 「学校への苦…

aoママ
2週間前
19

【小1不登校】小1で不登校になった息子#1

行き渋りのはじまり 不登校になった息子は支援学級在籍でした。 もともと心の優しい繊細なタイプで賢くて物知り。 そんな息子の行き渋りは5月から始まり、家の中は地…

aoママ
3週間前
30

療育ってすぐに行けないものなのね

療育に繋がた!と思いきや 人気のある療育施設はすでに満員で空きがないって あるあるなんですね… しかも施設によっていろんな特色があり選ぶの悩む… 例えば A施設 個…

aoママ
3週間前
18
【不登校を楽しむ】♯5お家で楽しく工作しよう!

【不登校を楽しむ】♯5お家で楽しく工作しよう!

小1で不登校になり小2は五月雨登校&行けても2時間目までが限界だった息子。
そんな1年半の不登校&五月雨登校で我が家が楽しみまくった話です。

不登校前から不登校の前半
息子がはまりにはまったのが工作・ペーパークラフトです!

これもまた無心になれて作っている間が楽しい!!

とれたんずは公式HPから無料でダウンロードできます。

マイクラのペーパークラフトは、ピンタレストにたくさんフォーマットが

もっとみる

息子の付き添い登校&授業で図書室待機中
今まで給食までだったのが今日はじめて6時間目もいるらしい…
嬉しい反面…6時間目まで図書室に待機はママものすご~く辛いっす!!

【不登校を楽しむ】♯4平日だ!お得に出かけよう!!

【不登校を楽しむ】♯4平日だ!お得に出かけよう!!

小1で不登校になり小2は五月雨登校&行けても2時間目までが限界だった息子。
そんな1年半の不登校&五月雨登校で我が家が楽しみまくった話です。

お家時間が充実して親との関係も良好
そろそろお外に出てみない?というのもあり!
我が家は結構はやい段階から外に出かけていきました!!

不登校になると子供は自分で自分のことを責めることが多いです。
学校に行けない僕(私)はダメな子?
「みんなが勉強してるん

もっとみる
【不登校を楽しむ】♯3実験は好きですか?

【不登校を楽しむ】♯3実験は好きですか?

小1で不登校になり小2は五月雨登校&行けても2時間目までが限界だった息子。
そんな1年半の不登校&五月雨登校で我が家が楽しみまくった話です。

不登校中に家の中でできて、とても楽しかったのが科学実験です!

吟味して科学実験の本を2冊購入しやりたいところから実験していく!!

特に食べられるものは良かったです!

この実験の何が良いって楽しいだけじゃなく学習に繋がるところです!

文字を読む国語・

もっとみる
【不登校を楽しむ】♯2ゲーム楽しい?なら作ってみない?

【不登校を楽しむ】♯2ゲーム楽しい?なら作ってみない?

小1で不登校になり小2は五月雨登校&行けても2時間目までが限界だった息子。
そんな1年半の不登校&五月雨登校で我が家が楽しみまくった話です。

不登校になったらゲームにYouTube三昧!あげくに昼夜逆転だと!?
あるあるですよね!

我が家の息子も例にもれず不登校初期はYouTube時間が激増しました。
しかも!見る内容が暗くて怖いの!!
内容的にどうしても見せたくないものはハッキリと息子に伝え

もっとみる
【不登校を楽しむ】♯1勉強嫌い!でも大丈夫

【不登校を楽しむ】♯1勉強嫌い!でも大丈夫

小1で不登校になり小2は五月雨登校&行けても2時間目までが限界だった息子。
そんな1年半の不登校&五月雨登校で我が家が楽しみまくった話です。

不登校になった当初やりませんでしたか?
学校の時間割に合わせたおうち学校(ホームスクール)
私はやりました!
でも勉強なんてしないしできないですよね?
そう!
学校のミニチュア版を家でやったところで嫌な記憶のフラッシュバックにしかならない!ましてや学校のド

もっとみる
視覚優位の子どもに!伝わる「ほめ方」

視覚優位の子どもに!伝わる「ほめ方」

たまにありませんか?
「ほめてるのに聞いていない!」とか「ほめてるのわかってる?」みたいなこと…

視覚優位で聞く力が弱くADHDな息子
ほめていても右から左に聞き流しされている様子…
学校にいる息子を見ていても、先生がせっかくほめていても全然聞いていないし気づけていない!!なんてもったいない!!

そこで視覚的にほめる!を意識してほめ方を変えてみました!

視覚的にほめる

ほめるタイミングと言

もっとみる
【小3付き添い登校】#8気持ちのラベリングで不登校改善

【小3付き添い登校】#8気持ちのラベリングで不登校改善

小学2年生では1年間の付き添い登校
小学3年生になり現在は教室と図書室で母子分離に挑戦中です!

感覚過敏のレベルが結構高めな息子
発達の凸凹も差が50以上あって本当に疲れやすい。

とにかく毎日ずーっと「疲れた」と言っています。
実際本当に疲れるんです。

でも見ているとどうも今の気持ちは「疲れ」じゃないよね?という時が
チラホラ…。

ある日学校に付き添う中で個室を作ってもらっても「嫌だ!」

もっとみる
【小2・小3不登校回復】#7効果的だった対応策

【小2・小3不登校回復】#7効果的だった対応策

付き添い登校&授業で子供の様子をみると
支援学級の中でも息子は人一番不安感が強く繊細なことがわかりました

自分とは関係ない友達の争いすら息子には耐えられない

さらに強すぎる完璧主義へのこだわり
癇癪を起してしまう自分へのやるせなさ

低学年での不登校は感覚的な要因が結構多いようです

そこで先生と話し合い学校でできそうな安心を与えるようにしました

癇癪・パニック・不安にかける保険

3年生に

もっとみる
【小2付き添い登校】#6授業中親は教室で何してる?

【小2付き添い登校】#6授業中親は教室で何してる?

2時間とはいえ教室にベタ付きだった私

ヒマでした!!

息子がそばから離れられないときは遊びの相手をしたり
先生とのコミュニケーションの懸け橋になったり
支援員さんのようなことをしていました

休み時間には他の子もよってくるので遊び相手になったり
先生に話をききながらあまり出しゃばらない程度に過ごしていました

息子がお友達と少し遊べるようになったら
離れた場所から見守り
教室でスマホやパソコン

もっとみる
【小2不登校】#5担任の変更と付き添い時短登校

【小2不登校】#5担任の変更と付き添い時短登校

2年生になって担任の先生が変わりました。
校長先生が支援に詳しい先生とベテランの支援員さんを要望してくれたおかげで教室の雰囲気も配慮も格段によくなりました。

見やすい位置にある時間割
提出物はわかりやすくトレーを配置
何より穏やかで子供たちの話を聞いてくれる

不登校になった息子はもちろんですが
他の上級生も大人と目を合わせず会話しなかった子たちが
少しづつ目が合うようになり笑顔が出て先生の話を

もっとみる
【小1不登校】#4 付き添い登校&授業の現実

【小1不登校】#4 付き添い登校&授業の現実

学校に行けないときは休む
少しでも行けそうなときは一緒に登校し教室にもいる

最初は教室にはいれなくて図書室登校でした
1時間か2時間の滞在で帰ってくる日々

生徒はたくさんいるから
図書室にいても先生がきてくれるわけではありません
課題を用意してくれるわけでもない
なので最初は二人で本を読んでいました

ただ学校という場所に行き二人で過ごして帰ってくる
「来たくているならいてもよいけど忙しくてそ

もっとみる
【小1不登校】不登校になった息子#3仕事は辞める?続ける?

【小1不登校】不登校になった息子#3仕事は辞める?続ける?

校長先生との面談を終えたものの、息子はすでに不登校。
私が付き添えばギリギリ行ける
私がいなければ学校には行けない。

息子が不登校になるまで私は週5日でパートをしていました。
小学1年生の息子が不登校になるということは仕事にも行けなくなります。

もう辞めようと思いました。

でもありがたいことに職場からは休職にしてこれるときに連絡をくださいといっていただき長期休暇のみ復帰させてもらえることにな

もっとみる
【小1不登校】不登校になった息子#2教頭先生・校長先生との面談

【小1不登校】不登校になった息子#2教頭先生・校長先生との面談


学校への苦情はどうやって伝えたら良い?

一番初めに先生方は本当によく頑張ってくれています。
教師は子供が好きじゃないと務まらない職業だと思います。

「学校への苦情」となるとやっぱり「モンスターペアレント」と思われたらどうしよう…。子供に不利になったらどうしよう…。と不安がよぎることがあると思います。

学校へ苦情をもっていく場合には順序があります。
間違ってもを即教育委員会!にはいかないでく

もっとみる
【小1不登校】小1で不登校になった息子#1

【小1不登校】小1で不登校になった息子#1



行き渋りのはじまり

不登校になった息子は支援学級在籍でした。
もともと心の優しい繊細なタイプで賢くて物知り。

そんな息子の行き渋りは5月から始まり、家の中は地獄のようでした。
毎日荒れて泣いてランドセルを踏み潰し癇癪の嵐。
コントロールできない気持ちと身体に息子自身が傷ついて本当に酷かったです。

二次障害にならないように手厚い中でと入れた支援学級。
どうして支援学級なのに不登校になったの

もっとみる
療育ってすぐに行けないものなのね

療育ってすぐに行けないものなのね

療育に繋がた!と思いきや
人気のある療育施設はすでに満員で空きがないって
あるあるなんですね…

しかも施設によっていろんな特色があり選ぶの悩む…
例えば

A施設
個別療育メイン・集団活動は3人以下
手厚いサポートで「できる」を増やす!

B施設
5人以下の小集団グループ療育
関りを通して集団活動の困り感を見極めサポート!

結局朝の短い時間に空きのあった療育に通いつつ
本命は予約して空きを待ち

もっとみる