見出し画像

【小2付き添い登校】#6授業中親は教室で何してる?

2時間とはいえ教室にベタ付きだった私

ヒマでした!!

息子がそばから離れられないときは遊びの相手をしたり
先生とのコミュニケーションの懸け橋になったり
支援員さんのようなことをしていました

休み時間には他の子もよってくるので遊び相手になったり
先生に話をききながらあまり出しゃばらない程度に過ごしていました

息子がお友達と少し遊べるようになったら
離れた場所から見守り
教室でスマホやパソコンを使うのも違うと思ったので
もっぱら読書

図書館で借りてきた発達関係や特別支援についての本は
ブックカバーをかけて
先生にプレッシャーを与えないように配慮しつつ
自分の趣味の鉱物本や小学生が好きそうな本を持ち込み
ひたすら読む

最初はいずらかったんですが…
結構なれます

教室にいると自分がいかに手をかけすぎて過剰に先回りしていたかわかるし
先生の対応も勉強になって
結構よいこともたくさんありました


調子がよくなってきたら
少し図書室にはなれてみたり
母子分離も視野に入れつつ
先生とたくさんお話しながら対応していきました

よろしければサポートお願いします! 頂いたサポートは発達障がいの書籍や 支援グッズとして使わせて頂きます!