aoママ

発達凸凹を支援学級に入れたのに不登校に!? 毎日、山と谷しかない育児に奮闘中のaoママ…

aoママ

発達凸凹を支援学級に入れたのに不登校に!? 毎日、山と谷しかない育児に奮闘中のaoママです。 小1で不登校になった魅力いっぱいの2Eギフテッドの息子(小3) しっかり者だけどヘルプが出せない! 境界知能+自傷癖のある可愛すぎる娘(小1) 2人を育ててます!

マガジン

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊

    • 32,045本

    ここは自分らしく頑張る人たちが集まるマガジンです(*´ω`*)決して人に強要するわけではなく、自分らしく自分のペースでほんの少し前向きに生きようと頑張るマガジンです(*´∀`*)共感してくださるかたはぜひご参加お待ちしています✨

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 32,403本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。ㅤ仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • No Border School【不登校共同運営マガジン】

    • 664本

    【不登校のお子さんと関わるすべての人へ🌱】あなたは決して一人じゃない✨情報共有や交流をバンバンして、自己肯定感爆上げしましょう🥰あなたの人生を楽しむべく子どもとより深く関わるべくみなさんで盛り上げていきましょう‼️独断と偏見で不登校に関する記事を集めています🌱登校のお子さんをもつあなたのための共同運営マガジンです🌈

  • デコとボコの共同運営マガジン

    • 2,891本

    発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれば誰でも参加することができます。診断ついていなくても大丈夫です。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。

  • 特別支援学級(情緒学級)の日常

    支援学級ってどんなところなの?通常学級との違いは?メリットデメリットが知りたい! 不登校から1年以上の付き添い登校&授業・現在も付き添いでひっそりと学校に滞在しながら目の当たりにした小学校生活を保護者目線で書いています。 普段はあまりみることのない学校の実態!! 支援学級の日常を通常級とのかかわりを交えて書いています!

最近の記事

【凸凹育児】朝食が宙を舞う!令和のちゃぶだい返し!

今朝はいつも息子が朝食に食べている味のりを切らしてしまい…なくなった時用のふりかけででご飯を食べようとした息子。 ふりかけをかけたのは良いけれど… いまいち味が得意じゃなかったようで、泣きながら椅子にうずくまってしまいました… お昼用のおにぎりを握っていたから「こっち食べる?」と聞くと 「だいじょうぶ!ふりかけごはん食べられる!」と気持ちを切り替えられたんです!! 素晴らしい成長!! そんな息子が見た 衝撃映像!! パパがご飯をいじっているだと!? 旦那がね… 気

    • 【凸凹育児日記】不登校にもなるよね…繊細すぎる子供の気持ち

      昨日・今日と順調に登校している息子! なぜなら!一緒に学校に行ける虫を見つけたから~!! オオクワガタの幼虫です! 旦那が職場の人から貰ってきてくれて菌糸ビンで育てています! この手があったか~!!と今回ばかりは旦那に感謝!!おかげで先週の行き渋りと時短登校が嘘だったかのように幼虫と登校しています! やっぱり昆虫は息子の安心材料で心の友なんですね… そんな息子が帰ってきて早々に泣きそうになりながら話してくれたことがあります。 理科の時間が虫探しでね(交流に交じって)

      • 【発達凸凹】知覚推理が高い子への声掛け

        小2で知能検査(ウィスク)を受けた息子。 断トツで高かったのが「知覚推理」です。 数値は141でパーセンタイル順位は99.7でした。 それに比べて言語理解は109。 簡単すぎる問題に答えなかったため、もう少し数値は上がるだろうと言われていますが、それでも差は30以上あります。 では、この数値から何がわかるか。 知覚推理とは考える部分、例えるならコンピューターです。 知覚推理が高いというのはいわば高性能のコンピューター。 考える力も推理する力もデータとして覚える力も高い。

        • 【不登校】自由研究をコンクールに出す

          発達凸凹・不登校からの学校復帰・寄り添い続けて9年目のaoママです。 夏休み中にがんばって取り組んだ自由研究。 息子は去年、学校の担任の先生が理科の自由研究に出してくださり、金賞をもらったことを覚えていて、今年はさらにがんばりました! がんばったんですが… 今年は理科の先生も変わり、他の子の作品を出したい様子。 支援級の先生は「出すこともできるけど…」と言ってくれたのですが、他に優れた自由研究があるのに無理に息子の研究を出して貰うのは絶対に違う!そしてそんなことされ

        【凸凹育児】朝食が宙を舞う!令和のちゃぶだい返し!

        マガジン

        • 【共同運営マガジン】頑張る隊
          32,045本
        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          32,403本
        • No Border School【不登校共同運営マガジン】
          664本
        • デコとボコの共同運営マガジン
          2,891本
        • 特別支援学級(情緒学級)の日常
          8本
        • 不登校を楽しむ!
          10本

        記事

          【発達凸凹】諦めること・諦めないこと

          発達凸凹・不登校からの学校復帰・寄り添い続けて9年目のaoママです。 我が家の小3息子には学習障がい疑惑があります。 主に漢字が書けない(ひらがな・カタカナもおぼつかない)・枠からはみでる・文章を読むと1文字~1行とばしてしまう・音読が正しくよめていない(想像読みする)といったものです。 年長までは自分で図鑑を作ったり書くことを嫌がらなかった息子は、小学校に入ってから書くことを嫌がるようになり、不登校にまでなった原因の一つに、この「学習への困難さ」があったように思います

          【発達凸凹】諦めること・諦めないこと

          【不登校】生きる道の多さに親が気づくこと

          発達凸凹・不登校からの学校復帰・寄り添い続けて9年目のaoママです。 子どもが不登校になって、不登校の期間が長くなればなるほど心配になる「子供の将来」。 私は自分が進んできた道しか知らないから、子供が自立した大人になるためには、小学校・中学校・高校・大学へ行き就職する。 そんな一本の道だけを思い描いてきました。 そこからずれてしまったら自立した大人になれないんじゃないか?と漠然とイメージしていたのだと思います。 そんな私の深層の概念に気づいったきっかけは一つの講演会で

          【不登校】生きる道の多さに親が気づくこと

          【発達凸凹】コオロギ!と見せられたのがゴキブリだったらどうするか…?

          発達凸凹・不登校から学校復帰・寄り添い続けて9年目のaoママです。 ある日の特別支援学級のお話です。 付き添い学校で図書室待機している私の元に笑顔で走ってきた女の子と息子。我が家で飼育中のカナヘビ用に「コオロギ捕まえたよ!」と嬉しそうに報告してくれました。 いつもなら誰より先に走ってくる息子がなぜか複雑そうな表情で、不思議には思っていたんです。 そして 「先生もコオロギ捕まえられてよかったね!と言ってたからコオロギなのかもしれない…」という息子の半信半疑な発言あたりで

          【発達凸凹】コオロギ!と見せられたのがゴキブリだったらどうするか…?

          【不登校を楽しむ】♯6 時間を気にせず昆虫観察

          発達凸凹・不登校から学校復帰・寄り添い続けて9年目のaoママです。 これは息子が不登校中に楽しみまくった話です。 朝から外に出て動かなくなった息子。 何見てるのかなぁ?と思ったら、飼育していたダンゴムシが産卵中でした! お腹の袋をやぶって小さなダンゴムシが一生懸命出てきていました。 息子はそれをじーっと見ながら「がんばれ!がんばれ!」と小さな声でダンゴムシの親子に声をかけていました。 朝の忙しい時間帯。 小学生は学校にむかう時間。 不登校の息子は焦る必要もなく産卵が

          【不登校を楽しむ】♯6 時間を気にせず昆虫観察

          【発達凸凹】要注意「疲れた」に込められた思い

          発達凸凹・不登校からの学校復帰・寄り添い続けて9年目のaoママです。 今日は「疲れた」に込められた気持ちについてです。 大人から子どもまで何気なく呟いているありふれた言葉「疲れた」。 定型発達だったらそこまで気にしなくて大丈夫な「疲れた」ですが、発達凸凹児から「疲れた」が出たら要注意です!! 発達の凸凹や自閉度にもよりますが、低学年で「疲れた」という言葉が出ること自体がそもそも高度なことなんです。 それまでは「自分が疲れている状態」だと気づかないから癇癪やパニックが

          【発達凸凹】要注意「疲れた」に込められた思い

          支援学級の日常#3支援学級は学習が遅れるって本当?

          小学校の入学を控えた発達凸凹児を育てる保護者の方 悩みますよね?「支援学級」と「通常学級」どちらが良いの? お友達も大切だけど学習も大切 うわさで聞きませんでしたか? 「支援学級は学習が遅れるらしい…」 この問題「はい」とも言えるし「いいえ」とも言えます。 (どっちなんだい!?と言いたくなりますよね!) その理由はこの後詳しくお伝えしますが、まず先に…我が家は2人とも情緒学級所属なので情緒学級に特化した情報をお伝えします。 知的学級を簡単に説明すると知的に遅滞がある場合

          ¥300

          支援学級の日常#3支援学級は学習が遅れるって本当?

          ¥300

          感覚過敏と天気痛

          気圧が不安定でジメジメする梅雨の時期。 息子の体調も天気と一緒に上がったり下がったりしています。 最近になって感覚過敏の息子が天気痛もあることがわかりました! これも気持ちのラベリングでようやく伝えられたことです。 今までは感覚をまとめて「疲れた」しか言えなかった、わからなかった息子が「頭が痛い・気持ち悪い・体が重い」と詳しく表現できるようになったことで天気痛が判明。 わかってからは一緒に天気痛予防のマッサージをするようになりました! 今日久しぶりに息子の診察で病院に

          感覚過敏と天気痛

          支援学級の日常#2通常学級所属の発達グレーな子

          息子の学校に付き添いはじめてもうすぐ2年 今年からは図書室待機にステップアップしてもうすぐ1学期が終わりそう… そんな日々でどうしたって気になってしまう子がいます。 毎日何回怒られるのか!? およそ2時間に1回は怒られている! なんなら毎時間何かしら問題行動を起こしている通常学級所属の男の子。 最初は先生の対応大丈夫…?と思ったものの… おそらく完全にADHDで感覚鈍麻 いわゆる「ぶつかっても気づかない」タイプで「やんちゃ」だし言葉遣いもそこそこ荒い。 先生もすごく一生

          支援学級の日常#2通常学級所属の発達グレーな子

          【発達凸凹】「キライ」って思っても良いんだよ

          たまに嫌な記憶が急にフラッシュバックする息子。 昨日はじめて息子から友達に対して「キライ」という言葉がでました。 そして息子自身も自分から「キライ」という言葉が出たことに驚き固まるという可愛さよ!! 急に自分からでた「キライ」に固まりすぎてフリーズした息子に「キライ」って言って良いんだよ。と優しく言葉をかけました。 そしたらね。 「えっ!良いの!?(驚愕)」って! 純粋すぎるし可愛すぎるしたまらないです!! 「好き」っていっても、MAX10好きなお友達もいれば、1好き

          【発達凸凹】「キライ」って思っても良いんだよ

          発達障害で不登校だけどクラスで人気者だった息子

          息子は特別支援学級所属の3年生 1年生の当初から行き渋りがあり3学期には不登校 2年生で付き添い登校&授業をはじめ私は教室にも交流級にもベタ付きしていました!なぜなら離れると不安で学校にいれないからです!! そんな息子 周りに嫌煙されてたりするのかな…と思いきや めちゃくちゃ人気者でした… 交流級にいけば 「こっちに入ってよ!」とグループにさそわれ「ここわかる?」と机の周りに友達があふれる その理由は発達凸凹の凸部分! 息子には突出した創造性と工作技術があったんです!!

          発達障害で不登校だけどクラスで人気者だった息子

          【実録】支援学級の日常#1お友達できるかな?問題

          小学校の入学を控えた発達凸凹児を育てる保護者の方 悩みますよね?「支援学級」と「通常学級」どちらが良いの? 中でも一番多く聞かれる不安がコレ 「支援学級でお友達ができないんじゃないか?」 「支援学級だからバカにされたり仲間はずれにされるんじゃないか?」 我が家の子供たちは2人とも支援学級に在籍! しかも私は不登校から1年間教室付き添い登校&授業を経験し現在も図書室待機!謎に包まれた学校生活を間近で凝視しています! そこで、実際に見た小学校の現状をお伝えしたいと思います!!

          【実録】支援学級の日常#1お友達できるかな?問題

          ASD(自閉症) 対人関係の4タイプ

          自閉症スペクトラム(ASD)の対人関係は4タイプあるといわれています。 我が家の息子は積極奇異型で娘は受動型に近いです。 ①孤立してしまうタイプ(孤立型) ②周囲の関わりを受け入れるタイプ(受動型) ③積極的に関わるタイプ(積極奇異型) ④ちょっと大きな態度に出るタイプ(尊大型) 【孤立型】 周囲に関心が薄い。視線が合わない。コミュニケーションが取りづらい。 本人も好んで周りとコミュニケーションを取ろうとしない。友好的でない。 人と接しない事に安心感があり、集団の中に

          ASD(自閉症) 対人関係の4タイプ