マガジンのカバー画像

ブログと向きあう

48
運営しているクリエイター

#双極性障害

無料電話窓口、開始2ヶ月経ちました!

無料電話窓口、開始2ヶ月経ちました!

こんにちは、あまたつことおおさわです!
心と体の無料電話窓口が始まって2ヶ月経ちます。

同じ病気を抱えている人達と接する中で分かり合える感覚が何度もやっていてよかったです。リピーターの方も増えていき2ヶ月目にしては上々かなと。

僕はカウンセラーでもないですし、闘病仲間として話し合ってます。うつ、躁うつ病(双極性障害)、統合失調症、不安障害、希死念慮を経験しており一緒に苦しさや時には一歩人生が進

もっとみる
高く飛びたいならしゃがみ込む時間が大切な時もある

高く飛びたいならしゃがみ込む時間が大切な時もある

こんにちは、あまたつです!
タイトルは知人に「あまたつなりの名言を考えて!」と言われて考えたものです。

挫折のない人生は平穏無事かもしれませんが、大きく成功しないんですね

僕がこの名言を書く背景を簡単に紹介します。
僕は第1希望の高校、大学、就職先に入り順風満帆でした。しかしうつ病になり退社。さらには統合失調症になってしまい、時給200円の作業所で働くハメになりました。

僕にとってはしゃがみ

もっとみる
定期的にブログ更新している人が長期的にブログを止めるデメリットとは。

定期的にブログ更新している人が長期的にブログを止めるデメリットとは。

こんにちは、あまたつです。
ブログを毎日のように更新してましたが、3ヶ月休止し、ブログ運営に大きく影響をしました。それを語っていきます。

まずブログの更新を止めていて、ブログを書く力が落ちたのかタイトルも浮かばなくなりますし、文章をまとめる力も衰えていきます。

記事を書くにも散歩をいつもなら20分でタイトルや構想を練るのを40分歩いてもタイトルすら浮かびませんでした。

考えついたブログは、ブ

もっとみる
ブログ執筆はメンタル管理に繋がります!毎日noteを止めた理由を語ります

ブログ執筆はメンタル管理に繋がります!毎日noteを止めた理由を語ります

こんにちは、あまたつです。

今年中にフォロワー1000人を目指すため7月近くまで毎日noteをしていました。

夕食後ブログの更新のため散歩しながら構想を考える日々でしたが、ブログを更新するのに一杯になり資格の勉強が疎かになっていました。

「noteの世界は充実しているのに、現実世界は充実してないじゃないか」と考えるようになり、資格取得のため3ヶ月noteを中止することにしました。

note

もっとみる
初めて執筆依頼をもらった時の話

初めて執筆依頼をもらった時の話

こんにちは、あまたつです
以前から誰かの依頼でブログを書いてみたいと思っていていました。ある日友人から執筆を依頼され代執デビューがありました。

内容は車椅子生活になった方をサポートする介助犬の認知を広げて欲しいのとクラウドファンディングの告知をして欲しいという内容でした。

初めての執筆依頼だったのでワクワクが強かったです。

執筆にあたって介助犬を調べてみたりしてみました。内容を調べてると自分

もっとみる
先日書いた記事がnoteのコラム・エッセイ欄に掲載されました!

先日書いた記事がnoteのコラム・エッセイ欄に掲載されました!

こんにちは、あまたつです
GWのせいかnoteの閲覧数が極端に低くて少し悲しいです(苦笑)

そんな中、一昨日投稿した記事がバンバン、スキが来るではないでしょうか。僕の中で一番ヒットしました。何が起きたのかと思いました

僕の中で10スキ来ればいいやと思い投稿したのが現時点で70スキを越えていました!

何が起きたかというとnoteのコラム・エッセイ欄に掲載されました!

文章を書く人に刺さったの

もっとみる
フォロワーが500人超え達成できました!500人達成までの心境やフォロワーが増えたメリットを語ります

フォロワーが500人超え達成できました!500人達成までの心境やフォロワーが増えたメリットを語ります

こんにちは、あまたつです
ついに目標だったフォロワー500人を超えました!

最初はフォロワーを増やすコツがわからず、とにかくスキやフォローをしていましたが、100人ぐらいから伸びず悩んでいました。

やはり地道にフォロワーを増やすにはいい記事を沢山書くことが近道だなと思い毎日noteをやってみたりしていました。

note大学は興味があったんですが、やり方もわからずやらなかったです。
また自分の

もっとみる
普通じゃなくてもいいんじゃない?と思えるようになってきた今日この頃。

普通じゃなくてもいいんじゃない?と思えるようになってきた今日この頃。

こんにちは、あまたつです
僕はアスペルガーやADHDという発達障害や躁鬱病、統合失調症を抱えて他の人が当たり前にできることができません。

PCの前で長時間じっと座っていられない。週5で8時間勤務ができない。体調を安定して働けないなど。

仕事を当たり前にこなしている大学時代の友達と比べてしまい、普通ではない自分に劣等感を感じていました。

普通になりたい。社会のレールから外れてみんなと同じ目線で

もっとみる
絶好調は絶不調の後にやってくる。ブログのスランプ脱出からコンテスト参加を語る

絶好調は絶不調の後にやってくる。ブログのスランプ脱出からコンテスト参加を語る

こんにちは、あまたつです
僕はnoteの30日間連続投稿にチャレンジして無事終えました。

しかしその反動かブログのテーマが浮かばない。書きたいのに書けない苦しみと向きあうことになりました。少し書くのは止めよう。別に誰かに強制されているわけでもないし。そんなわけでブログを書くのを中止した。

ブログを書かない間、他の人の記事を読んでいたらスキが50や100もらえているのに自分はたったの平均20程度

もっとみる
自分のブログに無価値感を感じていた僕を救ってくれたものは。

自分のブログに無価値感を感じていた僕を救ってくれたものは。

こんにちは、あまたつです
毎日noteの30日間が終わり、無気力な毎日を過ごしていました。

ブログは書きたいけど何もテーマは浮かばない。
大好きだったブログも下火になっていました

さらにはフォロワー数を他人と比べ、まだ自分は初心者の域。500人、1000人フォロワーがいる人と比べてしまいダメだなと思ってしまいました

さらにはスキの数も20スキを貰えることが増えましたが、「他の記事は50、10

もっとみる