マガジンのカバー画像

エッセイ

219
自分の哲学・ただ思ったことなど…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

他人に小銭をねだるのは恥じゃない?

他人に小銭をねだるのは恥じゃない?

今ではどうかわからないが、
私がフランスに留学していた頃は、
道を歩いていると、
「たばこ持ってない?」とよく聞かれた。
持ってたら1本ください、というのだ。
なんで自分で買わないの? 
と思ったものだが、わざわざ買いに行くより、
1本くらいその辺の人にもらっちゃおう、
というのがフランス人の考え方らしい。

アメリカに住んでいた頃は、
パーキングメーターの前で、
「25セント持ってたら、もらえま

もっとみる
いつまで子どもの心を持ち続けられるのかな

いつまで子どもの心を持ち続けられるのかな

娘の乳歯はほぼ抜け替わり、
あとは奥の方に2本残っているのみ。
日本では乳歯が抜けたら、
下の歯は屋根の上に投げ、
上の歯は縁の下に投げ入れると祖母に教わって、
自分も屋根に向かって投げた経験があるけれど、
最近の子はどうなんだろう?
ちなみに娘の父親の国、
アメリカではそんな習慣はない。
代わりに“tooth fairy(歯の妖精)”が活躍している。

子どもたちは乳歯が抜けると、
その歯を枕の

もっとみる
#3年後の自分への手紙 参加者紹介1

#3年後の自分への手紙 参加者紹介1

#3年後の自分への手紙
という企画(?)を思いつき、
参加を呼び掛けてみました。
でも、立ち上げておいてナンですが、
多分誰も参加してくれないだろうな
と思っていました。ですから
最初に参加してくださった方がいらした時、
飛び上がるほど嬉しかったです。

そんな最初の参加者は、
ゆるキャラおやじこと、ひろとさんです。
ひろとさんは、ところどころに
笑いを散りばめながら、
シリアスでスケールの大

もっとみる
物書きの宿命

物書きの宿命

童話を書き始めてかなり経つが、
賞をいただいた時に
冊子に載せていただいたことがあり、
それを友人たちに配ったことがあった。
読んでくれた大体の友達の第一声は、
「これ、実話に基づいてるの?」
だった。

確かに物語の設定が私生活に似ていたから、
仕方ないかなとは思ったが、その度に
「設定が似ていることがあっても、
 これは私の想像からつくられた物語なんだよ」
という説明をしなければならなかった。

もっとみる
英語交じりの日本語(ルー語)を話す人

英語交じりの日本語(ルー語)を話す人

アメリカ生活が長い日本人と話していると、
英単語を日本語に置き換えられなくなっていて、
英語交じりの日本語(ルー大柴みたいなルー語?)を
話す人が多い。”ルー語”って言い方は
もう古いのかもしれないけれど、
たとえとして使いやすいので使用させていただく。

ルー語を日本で話していたら、
「カッコつけて、わざわざ英語で言っちゃって…」
なんて思われるかもしれないが、
英語圏での生活が長い日本人は、

もっとみる
#3年後の自分への手紙

#3年後の自分への手紙

昔、どこかで3年後の自分に
手紙を書こうという企画が
あったのを思い出して、
今、書いてみようと思った。
公開で書くのはちょっと恥ずかしいけれど、
3年後に向けてここに残しておこうと思い、
思い切って書いてみることに…。

3年後のありすへ

元気でやっていますか?
この歳になると毎日の生活で、
健康が重要な要素を占めると思います。
元気で頑張れているといいのだけど。

もう本を出版できましたか?

もっとみる
欧米でくしゃみをすると…

欧米でくしゃみをすると…

欧米では、くしゃみをした人に、
「神の祝福あれ」という意味の言葉を言う。
友人、知り合いのみではなく、
公共の場で、見知らぬ人がくしゃみをしても、
言ってあげるのが礼儀というか、親切らしい。

実際、アメリカで
1人で電車に乗っていた時にくしゃみをしたら、
前に立っていた人がバッと振り向いた。
ドキッとしたが、にっこり笑いながら、
“Bless you!(神の祝福あれ)”
と言ってくれたので、

もっとみる
悪いことは,いいことが起こるきっかけでもある

悪いことは,いいことが起こるきっかけでもある

最近悪いこと続きだったが、
それぞれの解決のために真摯に対処していたら、
いいこともあった。
やっぱり悪いことが起こるのは、
いい方向に変わることができる
きっかけでもあるのだと思った。
だから悪いことが起こっても絶望せずに、
希望を持ち続けようと思った。

まずはPCが壊れ、
その直後に外付けHDDが壊れて、
中のデータが全部なくなってしまった。
古いPCから新しいPCに
原稿のデータを移した直

もっとみる
好きになる人はゲイばかり

好きになる人はゲイばかり

三連休最終日。
二度寝をしたら、いい夢を見られた。
好きなバレエダンサー、Germain Louvet が出演。
彼はパリ・オペラ座バレエ団のエトワール(最高位)。
ちなみにゲイで、男性のパートナーがいる。

ほかに私がファンなのは、
もう引退してしまったが
フィギュアスケーターのJohnny Weir。
羽生結弦さんが尊敬するスケーターとして
挙げている、あの方。
彼もゲイで、一度男性と結婚した

もっとみる
サマータイムは何のため?

サマータイムは何のため?

アメリカやヨーロッパではサマータイムがあり、
サマータイムの始まりには時計を1時間進ませ、
終わりには時計を1時間遅らせる。
始まりの日は毎年違うし、国によっても違う。

“サマータイム”はイギリス英語で、
アメリカでは正式に Daylight Saving Time
(デイライト・セービング・タイム) と言う。
目的は省エネで、長くなった日照時間を
有効に使うためにあるらしい。
時計を進ませる

もっとみる
終わりよければすべてよし…?

終わりよければすべてよし…?

先週の初めに今までのPCがご臨終となった。
気に入っていたので落ち込んだが、
PCは執筆に使っている必需品なので
喪に服している間もなく、
すぐに新しいものを注文した。

木曜日に届くはずだったのだけど、
配送会社の手違いによって届かなかった。
ずっと待っていたのに不在票が入っていて、
再配達を依頼したら
「破損してたから持ち帰った」と。
すごく怪しい…。

在宅しているのに、
不在票が入ってい

もっとみる
逃げ出さないことが大事

逃げ出さないことが大事

こちら(👇)の記事でも書いたが、
私はパニック障害を患っている。
いつも発作が起こるわけではなく、
限られた状況でしか発作は起きないので
普段は忘れているが、
断続的に25年以上も付き合いを続けている。

昔買って、時間がなくて読めていなかった本、
『パニック障害からの快復
こうすれば不安や恐怖は改善できる』
を今週やっと読んだ。

実体験でわかってはいたが、
ストレスがたまっている状態で

もっとみる
人は余力を残して旅立つ

人は余力を残して旅立つ

「人は余力を残して旅立つ」
と聞いたことがある。
まだ少し力がある状態で、
「この辺で、もう逝こう」
と、自分で引き際を決めるらしい。

人と機械は違うけれど、
最近“もう手の施しようがない状態”と
メーカーの人に言われた私のパソコンも、
ウンともスンとも言わない状態ではなく、
かなりゆっくりだったが動いてはいたため、
なんとかなるのではと希望を持ってしまった。

でも専門家によると、
もう何もで

もっとみる
振り返りnote No.2💕 スキ率の高い記事紹介(≒サイトマップ)

振り返りnote No.2💕 スキ率の高い記事紹介(≒サイトマップ)

パソコンが使えなくて、
長い記事が書けないので、
今までの自分のページを振り返ってみます。

振り返りnote No.1に載せたもの以外の記事で、
スキ率(スキ数÷ビュー)の高い順に,
過去記事を紹介させてください。
「また? 今更いいよ、もう読んだし」
という方はご退場可です。すみません💦

振り返りnote No.1💕人気記事紹介(≒サイトマップ) ❤260 スキ率30%

No.1に

もっとみる