マガジンのカバー画像

ステキノート

140
noteに溢れる沢山の素敵。 その中に埋もれてしまわないように。 何度でも読み返せるように。 他の方の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#日記

読書に対する姿勢を考えさせられた本【徒然読書51】

読書に対する姿勢を考えさせられた本【徒然読書51】

本を本当に読み切った、自分の糧にした。

そういう本はなかなかないと思います。

速読法とかがよく売られていますけれど、その逆の熟読法ももっとクローズアップされてもいい。

ひとつひとつの文章に自分の知識や経験を総動員して「読める」ようになりたい。

この本は速読などとても出来ない。
そう思わされた本です。

著者はもう30年ほど前に亡くなられていますけれど、経済学と社会科学を専門にされた方です。

もっとみる
【日記】下関国際のこれから

【日記】下関国際のこれから

2022年8月22日、第104回 全国高等学校野球選手権大会の決勝が行われ、仙台育英が東北勢として初の優勝を掴みました。東北勢が決勝に行くたびに話題に上がっていた『白河の関』を、今回は本当に超えることができました。これからはジンクスから開放されたことにより、他の東北勢も続々と優勝していく流れがくるかもしれません。おめでとうございます。

そして、下関国際。本当にお疲れ様です。
山口出身の自分が最後

もっとみる
【書くこと】#2 小説新人賞作品執筆中 自分の文章にのめり込めない時の作戦

【書くこと】#2 小説新人賞作品執筆中 自分の文章にのめり込めない時の作戦

新人賞応募作品1作目:21,422文字/2作品目:3019文字

レポートとかの文章を数時間書いた後で、小説に頭を切り替えるのって難しくないですか?

他のジャンルの文章を書いていた後で、無理矢理に小説を進めようとするとどうしても「レポート」的な脳みそから抜けきれずに、変なものが出来上がってしまう。私の場合は、ものすごい説明口調になっちゃう。

そういうとき、他の小説に頼りがちだ。他人の文章に依存

もっとみる
酔っ払ってBOOKOFFで本を爆買いしてみた

酔っ払ってBOOKOFFで本を爆買いしてみた

わたしは本と酒が大好きだ。

この2つは凄く相性がいい。

「ハイボール」と「からあげ」くらい相性がいい。

ここに音楽を付け足したら最強だ。

お酒の種類は何でもいい。

カラフルなカクテルでも、お洒落とは無縁のアルコール度15紙パックの「鬼ころし」でもいい。

とにかく酔えればいいのだ。

最近は、たった2時間半の映画を観れなくなった。

昔は週末になればTSUTAYAに駈け込み新作の映画を借

もっとみる
note予備校~トランスミッション~

note予備校~トランスミッション~

トランスミッションって?トランスミッションは,とらねこが立ち上げた拡散型の共同マガジンです。
参加費は無料。
記事を読んでもらうためには認知が必要だけど,それを実現させるためのマガジンです。
トランスミッションの参加者はみなさん仲間ですので,どんどん話しかけてみるといいですね。

◇立ち上げた理由

さて,このマガジンを立ち上げた経緯ですが,わたしが当初に抱えていた悩みにあります。
その悩みとは,

もっとみる
悩むべくは本棚の隙間

悩むべくは本棚の隙間

紙の本が好きです。

電子書籍と紙の本とでは、
そりゃもう確実に紙の本に軍配が上がります。

まずは手に取ったときの重さ。
短編や長編、文庫本にハードカバー。
それぞれに言葉や感情や知識がギュッと凝縮されているのかと思うとワクワクしますよね。
読んだ本であっても、これから読む本であってもそれは変わりなく。

凝った装丁であれば、それもまた楽しい。
紙にこだわりがあるのも良いですよね。
例えば、一言

もっとみる
新書を読んでみよう!

新書を読んでみよう!

こんにちは、Yukiです。

新型コロナウイルスの感染が拡大してから早くも2年が経ちました。その間、様々なことが起きましたが、その1つが独学に対する注目が高まったことだと思います。

そのきっかけは、読書猿氏の『独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が発売されたことではないでしょうか。

現在では20万部を超え、電子版のみですが公式副読本も発売されています。この本の発

もっとみる
私は、本屋をつくりたい。

私は、本屋をつくりたい。

それはまだ、
誰にも見せたことの無い一冊のノート。

新しくページをめくり、
あらわれた真っ白な紙に
ようやく決定した店名を書き込みます。

・ ------------------ ・

時 ノ 栞 書 店

・ ------------------ ・

以前はカフェ機能を重視した計画だったけれど、
どちらかと言うと今は
「本屋」としての色を
つよく出したいと考えています。

あたたかい小説と

もっとみる
無性に食べたいものからわかる〜あなたに足りない栄養素とは?〜

無性に食べたいものからわかる〜あなたに足りない栄養素とは?〜

突然無性に食べたくなるものは、足りない栄養を補給したいよ、という体からのサインです。

ダイエットをしていない方も、夏バテで栄養価が偏って不足状態に陥っていることもあるので参考にしてみてください⭐︎

①甘いもの:たんぱく質不足・血や肉になるたんぱく質ですが不足すると、栄養が足りない!と信号が出て、手っ取り早くエネルギーに変換できる糖質を求めることがあります。
・不足すると女性は貧血にもなりやすい

もっとみる