Yuki

読書が好きで、読んだ本や読書についての記事を中心に書いています! 地方文系大学院2年生…

Yuki

読書が好きで、読んだ本や読書についての記事を中心に書いています! 地方文系大学院2年生 2024年3月修了 若者の雇用をテーマに研究していました。

マガジン

  • オススメ図書

    僕がオススメしたい本の記事をまとめています!

  • 読書について

    僕の読書に対する考えの記事をまとめました! 気軽に見てください!

  • 文系大学院

    大学院に関するnoteのまとめです!

  • 読書感想

    今まで投稿した、読書感想の記事をまとめています!

  • 気になる本

    僕の独断と偏見で選んだ気になる本を紹介します!本選びの参考になれば、幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

僕は読書のイメージを変えたい-読書が苦手な人へ伝えたい3つのこと-

始めに-日本の読書のイメージ こんにちは、Yukiです。突然ですが、皆さんは「読書」と聞くとどのように感じますか?僕は「読書」に対して、どこか堅いイメージが広まっているのではないかと感じています。一般的に「読書」とは、漫画や雑誌といった娯楽に特化した本を読むことではなく、知識の獲得といった頭を使うような本を読むことを「読書」と定義しているように感じます。僕は、これは読書の一側面しか表していないと思います。 ではなぜ、このようなイメージが暗黙のうちに定着しているのでしょうか?そ

    • たまたま見つけた本。 大学院に行きたいと思っている社会人の人は、読んでおくと良いと思う。 https://amzn.to/43lbP7q

      • 自分に対する接し方

        本かなにかでこのようなことが書いてあった気がする。 ある日用事があって電車に乗っていたとき、これをふと思い出した。そしてこの時心の底から、「自分を大切にしよう」と思った。 これがどこに書いてあったのかは思い出せない。もしかしたらこんなことはどこにも書いて無くて、僕が勝手に作り上げた記憶かも知れない(だとしたら、なかなか僕は良いことを思いついたものだ)。 これまでの人生を振り返って見ると、自分を大切にしてきたとは言いがたい。むしろ自分を蔑ろにしてきた、雑に扱ってきたと言わ

        • 【2022年】読んで良かった本3選!

          こんにちは、Yukiです。 今回の記事では、今年読んで良かった本を3冊紹介します。 データ分析の力 因果関係に迫る思考法まずは、伊藤公一朗さんの『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』です。 本書は、データ分析の入門書です。データ分析の方法ではなく、データ分析の考え方を解説しています。特に、因果関係を明らかにしたい場合、データ分析でどのように考えたら良いのかを、具体例を用いて説明しています。 この本の特徴は数式を省いている点です。本当にデータ分析を習得したい場合、数学は

        • 固定された記事

        僕は読書のイメージを変えたい-読書が苦手な人へ伝えたい3つのこと-

        • たまたま見つけた本。 大学院に行きたいと思っている社会人の人は、読んでおくと良いと思う。 https://amzn.to/43lbP7q

        • 自分に対する接し方

        • 【2022年】読んで良かった本3選!

        マガジン

        • オススメ図書
          21本
        • 読書について
          21本
        • 文系大学院
          8本
        • 読書感想
          39本
        • 気になる本
          17本
        • 思い出の一冊シリーズ
          2本

        記事

          【読書感想】他者との関わりに悩みを持つあなたへのささやかな1冊

          「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」 これは、『嫌われる勇気』で一躍有名になったアルフレッド・アドラーの哲学である。国内では、200万部の売り上げだったというのだから、耳にした人も多いのではないだろうか。 個人的には、すべてというのは言い過ぎのような気もする。しかし、多くの人が何らかの人間関係の悩みを抱えていることは事実だろう。逆に、人間関係で悩んだことがないという人は存在しないか、かなり少数だろう。 こうした人間関係の悩み、言い換えれば他者との関わり方に処方箋

          【読書感想】他者との関わりに悩みを持つあなたへのささやかな1冊

          【読書感想】習慣と才能はとても地道なもの

          こんにちは、Yukiです。 今回取り上げる本は、佐々木典士さんの『ぼくたちは習慣で、できている。増補版』です。 僕はこの本を読んでとても衝撃を受けました。同時に、今まで抱いていた考えが大きく変わりました。 とても良い本だったのでご紹介します。 明日の自分はスーパーマンという誤り何か新しい事を始めようと準備しているときは、ずっと続けられると思ったことは誰でもあると思います。例えばランニングを習慣にするために、ランニングシューズやウェアを購入したとき。あるいは、新しい参考書

          【読書感想】習慣と才能はとても地道なもの

          【読書感想】倫理学の実践の書

          こんにちは、Yukiです。 最近になって、再び暑い日が続いています。僕の住んでいるところでは、8月の初期の頃は、涼しい日があったのですが、最近は外に出るのも億劫になるほどです。 自身の健康を守るように気をつけたいところです。 さて今回ご紹介する本は、平尾昌宏さんの『ふだんづかいの倫理学』です。 時々、衝撃を与えてくれるような本と出会うことがあります。僕の場合、本書がまさにその類いの本です。 本の内容本書は、倫理学の入門書です。しかし、倫理学の用語を解説する入門書では

          【読書感想】倫理学の実践の書

          社会人の勉強と大学院

          こんにちは、Yukiです。 先日、大学院に向いている人についての記事を公開しました。そうしたところ、多くの人に読んでいただきました。ありがとうございます。僕の意見はその記事に全て書いてあるので、まだの方は是非読んでみてください。 今回の記事はその補足になります。つい最近、「学部2~3年レベルの科目を学ぶために大学院で学び直す」というツイートを見かけました。 前回の記事は、学部生を念頭に置いて書きましたが、社会人の方にも当てはまると思います。改めてくり返せば、大学院は研究す

          社会人の勉強と大学院

          大学院に向いている人とはどんな人か?

          こんにちは、Yukiです。 先日、後輩から進路について、就職か大学院かで迷っていると相談がありました。そこで、今回の記事では、大学院に向いている人とそうでない人について、僕の考えを述べたいと思います。 大学院に向いているのは、研究が好きな人いきなり結論を言ってしまえば、研究が好きな人、研究に興味がある人が大学院に向いていると考えています。逆に言えば、研究が好きではなく、研究したいわけではない場合、一度立ち止まって考え直してみても良いと思います。 基本的に大学院とは研究す

          大学院に向いている人とはどんな人か?

          【読書感想】失敗にどう向き合うか?

          こんにちは、Yukiです。 今回は、畑村洋太郎さんの『やらかした時にどうするか』をご紹介します。 畑村さんは失敗学という学問の創始者です。本書では、そのエッセンスが中高生向けに書かれています。 失敗してしまったときにすべきこと人間は不完全な生き物です。そのため、僕たちの行動には常に失敗の可能性がつきまといます。どんなに完璧な人に見えたとしても、失敗したことがない、という人はいないはずです。 失敗してしまうと、辛く、苦しく、自責の念にかられます。特に、失敗が大きくなれば

          【読書感想】失敗にどう向き合うか?

          【読書感想】サッカーをもう一歩深く理解するための戦術入門

          こんにちは、Yukiです。 龍岡歩さんの『サッカー店長の戦術入門 「ポジショナル」vs.「ストーミング」の未来』をご紹介します。 これまで人文社会科学系の本を紹介してきましたが、ここにきて突然サッカーの本を取り上げたので、驚いているかも知れません。実は、僕は小学校3年生から中学3年生までサッカーをしていました。そして高校1年生から大学3年生までは社会人のフットサルチームでフットサルをしていました。 約10年間サッカーとフットサルをしてきたので、最近人と一緒にサッカーを観

          【読書感想】サッカーをもう一歩深く理解するための戦術入門

          【読書感想】自分の精神を自分で整える

          お久しぶりです。Yukiです。 前回の投稿からだいぶ時間が経ってしまいました。その理由は簡単に言えば、大学院生活が始まり、記事を書く余裕と気力がなかったからです。やっと余裕を持てるようになったので、ぼちぼち書いています。投稿していなかった間の生活について、別の記事でまとめようと思います。 今回ご紹介する本は、保坂隆『精神科医が教える すりへらない心のつくり方』です。 先ほど少し書きましたが、4月から始まった大学院生活になかなか慣れず、精神的にしんどい思いをしていました。こ

          【読書感想】自分の精神を自分で整える

          昨日、僕の『新書を読んでみよう!』という記事を、「今日の注目記事」に選んで頂きました。その結果、なんと閲覧数が一晩で2000を超えました!!!そしてそのまま6000になりそうな勢いです。過去一番読まれており、とても驚いています。読んで頂いた皆様、ありがとうございます。

          昨日、僕の『新書を読んでみよう!』という記事を、「今日の注目記事」に選んで頂きました。その結果、なんと閲覧数が一晩で2000を超えました!!!そしてそのまま6000になりそうな勢いです。過去一番読まれており、とても驚いています。読んで頂いた皆様、ありがとうございます。

          話を「聴く」ことについて

          僕には、相手の話を聴く時にいくつか意識していることがある。 1つは黙って最初から最後まで聴くということだ。相手が話している時は黙っている。例え何か言いたいことがあっても黙る。自分が話すのは相手が話し終わってからだ。また「うんうん」と相づちを過剰に声に出さない。その代わりに頷きで応答する。とにかく黙って相手の話を最後まで聴くことが1つである。 もう1つは、決めつけないということだ。相手の話を聴いていると、「こんな感じのことを言いたいのかな」「おそらくこういう話だろう」と、最

          話を「聴く」ことについて

          【気になる本リスト③】

          こんにちは、Yukiです。 不定期企画の「読みたい・気になる本」第3弾です。前回の投稿が、僕の予想よりも好評でとても嬉しいです。ありがとうございます! 今回の記事も少しでも参考になれば幸いです。 ①『すばらしきアカデミックワールド: オモシロ論文ではじめる心理学研究』心理学といえば、かなり日常に溶け込んでいる学問です。一般向けの書籍も多数出版されています。ただし、心理学がどんな研究を行っているのか、という点はおそらく多くの人が知らないと思います。実際、僕も良く分かりませ

          【気になる本リスト③】

          新書を読んでみよう!

          こんにちは、Yukiです。 新型コロナウイルスの感染が拡大してから早くも2年が経ちました。その間、様々なことが起きましたが、その1つが独学に対する注目が高まったことだと思います。 そのきっかけは、読書猿氏の『独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が発売されたことではないでしょうか。 現在では20万部を超え、電子版のみですが公式副読本も発売されています。この本の発売をきっかけに独学への注目が高まったことで、岩波書店は独学フェアを開催しました。

          新書を読んでみよう!