マガジンのカバー画像

思考の痕跡(日記)

268
自分の理想像を追求していく上で、学んだ事、感じた事をまとめています。
運営しているクリエイター

#出来

春休みをどの様に過ごすか

今日から春休みです。

今日が2022年12月22日。
来年の新学期が始まるのがおそらく2023年4月10日だから、春休みは今日を含めて「108日」という期間があります。

月に直すと「3ヶ月と18日」

毎年そうですが、これだけ時間があるのであれば、しっかりと目標と計画を立てて過ごしたいと僕は思います。

まずは来年の2月から始まる、第一志望の企業の早期選考に向けて努力を継続したい。
そこの成功

もっとみる

今、出来ることを積み重ねていく

昨日は大学で、期末試験を受けて来ました。
今日も期末試験を受けて、それが終われば春休みです。

最近はモチベーションが下がり気味なのと、今少し体調が悪いのが相まって、

自分の成長スピードが鈍化してしまっているなと思います。

そんな中でも、自分が尊敬してる方のブログを読んだり、Twitterで情報収集をしたり、音声学習をしたりと、
今、自分に出来ることをコツコツと1日の中で積み重ねています。

もっとみる

どれだけ努力をしても、経験・体験を経ても、多くの人間に価値を付けてもらったとしても、

結局は、目の前に映る1人にとって価値が有るか無いか。

「これだけ頑張ったんです!」なんて訴求した所で、価値の低さを露呈するだけ。

今まで目を向けてこなかった事にも、来年は目を向けてみたい

来年は大学生活最後の一年になります。

これまでずっと、容姿やトーク力の向上、マーケティングやブランディングの知識のインプット・アウトプットのような、「表面的な部分」に磨きをかける努力を継続してきて、
来年の一年間は、「自身の内面的な価値」を磨いていこうという風に、昨日ブログをまとめました。

内面的な部分を磨いていくにおいて、
「これまで、自分が目を向けてこなかった部分に、目を向けてみようかな」

もっとみる
来年は、自分の「中身」を作り込む1年にしたい

来年は、自分の「中身」を作り込む1年にしたい

大学の後期のタスクが着々と終わった来たので、
「来年、どんな1年間にしたいか」
「来年が終わる時、どんな自分になっていたいか」
ということを、ぼんやり考えていました。

まず、今年の振り返りから始めてみようと思い、今までの大学生活の3年間を振り返ってみると、「表面的な価値」をひたすら追い求めて来たなと思いました。

表面的な価値というのは、容姿や、トークの様な部分です。
容姿やトーク力というのは、

もっとみる

就活が楽しいと思う理由

昨日は新宿で就活をして来た。

第一志望として考えているハウスメーカーの就活イベントで、
学生側が、話を聞いてみたい先輩社員を指名するというもので、今回私は育成担当の方から話を聞いてみたいと思った。

自分自身が将来どんな営業マンになりたいかを考えた時、
思考がクリアな状態で考えても、明確な2つの理想像がある。

①即戦力として売上を立てる事が出来る営業マン

②部下の育成・教育をしながらも、自身

もっとみる

今、考えている事

あの日感じた辛さも、
あの日得た達成感も、
これまでの良い出逢いも、悪い出会いも、
自分の未熟さで切れた大切な関係も、
これまでに得た感情も、失ってきた感情も、

全部、全部、自分の価値にしたい。

あの時の辛さや苦しみを、無駄にしたくない。
あの日の自分の未熟さがあったから、ここまで成長出来たと胸を張りたい。
辛い思いをした分、自分も誰かの辛さを、他の誰よりも理解してあげる事が出来る人間で居たい

もっとみる

最後に何を想えるか

今日は12月10日。今年最後の月の3分の1が終わりました。年末、新年を迎えるのもきっとあっという間なんだと思います。

今年の私のテーマは、
「自分の価値を高める」という事。
正確には去年の10月21日から、その事を意識して努力を継続してきましたが、

「1つのことを1年間ずっと意識して継続する」という経験は、まだ自分が達成したことの無い経験のため、区切りとして新年からのテーマとしてきました。

もっとみる

他人の「頑張り」や「辛さ」に価値を見出してあげられる自分で在りたい

まず、自分の話をすると、今まで辛い思いを沢山してきました。中学でも、高校でも、そして大学でも。

程度の差や、辛いと感じるジャンルに幅はありますが、「辛い」、「苦しい」、「悲しい」と言った感情を沢山感じてきた。

辛い感情を沢山味わってきた事で、得たものもあれば、当然失ったこともあります。

例えば、
・人の事を素直に信じれなくなる。
・目の前の人間や、出来事に期待をせず、常に最悪の事態を想定した

もっとみる

ここから1年

今日で12月の一週目が終わります。

まだ12月の4日ですが、気づいた頃には年末になって、新年を迎えるのだなと思うと、
1日、1日を大切に過ごしていかなければいけないなと思います。

最近あった出来事として、少し前からこのブログでも触れて居た大学の学部横断ゼミ活動を辞めることにしました。

理由は明確で、「同じ時間を過ごすなら、もっと価値のある、やるべき事が他にあったから」という理由です。

優先

もっとみる
11月振り返り

11月振り返り

11月お疲れ様でした。

もう今年も最後の月ですね。

私は去年、大学を1年間休学していたため、1年間がとてもとても長く感じましたが、

大学に復学した今年は、1年間、というか毎日が過ぎるのが非常に早かった気がしています。

早かったとはいっても、就職活動や、ゼミ活動など、沢山の刺激と経験があったため、時間が過ぎるのは早くても、密度の濃い時間を過ごせたのかなと、思って居ます

さて、11月は、私に

もっとみる