ヨーテル

生きづらい系主婦ヨーテルの言いたいことも言えないこんな世の中にポイズンしているだけの場…

ヨーテル

生きづらい系主婦ヨーテルの言いたいことも言えないこんな世の中にポイズンしているだけの場所です。 生まれも育ちも良くないのでやらかす事が多いですが、大目に見てくれる方向けな投稿をしています。

マガジン

  • 生まれも育ちも悪い

    長い自己紹介的な感じのものです。

記事一覧

ステップしなかったファミリーの行く末

我が家はステップしなかったファミリーだ。 生まれも育ちも悪いに出てきたように、産みの病気で母親は亡くなり父親は母が闘病中に作った子持ちの不倫相手と結婚した。 父…

ヨーテル
2年前

ホットアイマスクが良かった話

久しぶりに毎日毎日仕事仕事して、家事も育児もして生きていたらnote書く余裕も無いし、パソコンを開く余裕も無くここまできました。 前職は暇な事務なので毎日パソコン開…

ヨーテル
2年前
2

夫婦は多種多様

共働きが当たり前になったこの子育て世代で、ちょいちょい炎上するのが家事の分担である。 仕事・家事・育児すべてワンオペでやり切ってる妻に仕事以外なにもしない夫とか…

ヨーテル
2年前
1

母のキャラ弁疲労指数と子供の喜び指数は比例しない

チビちゃん卒園にあたり卒園DVDを買った。その中にあった遠足の所でチビちゃんが「Aちゃんのお弁当〇〇ってキャラなんだけど、Aちゃん卵嫌いだから食べたくないって言って…

ヨーテル
2年前
1

義実家との距離感

義実家は遠距離なのでお邪魔する機会があっても年1回である。 ちなみに子供がいるのは私達だけで義実家の他兄弟達は未婚・子無しである。つまり、そうチビちゃんは初孫な…

ヨーテル
2年前
1

宝くじに夢乗せて

私は宝くじが好きだ。 宝くじを始めたのは引っ越しの話が出た昨年の夏ごろ。頭がおかしい上司から頭がおかしいほど仕事を任されるようになったが、その上司は人に仕事を押…

ヨーテル
2年前

専業主婦に向いてる人向いてない人

妹と話していて母親という仕事について話をした。同じ母親から生まれて誕生日も同じなのに母親という仕事が好きな妹と苦手な私。 私は専業主婦に向いてない。特にチビちゃ…

ヨーテル
2年前
6

主婦の働き方

私は3年半ほど小さな人材派遣会社で働いていた。そこで色々なタイプの人と出会い、働き方を見てきて驚いたのは主婦の働き方である。 入社するまでは主婦の働き方は扶養外…

ヨーテル
2年前

困難に立ち向かわずに生きる

これまでの人生で何度か困難に立ち向かってきた。 死にたくなったこともあったけど、うちの母は生きたくても生きれなかった人なので自分から命を絶つのは良くないと思って…

ヨーテル
2年前
1

セントジョーンズワートを飲んでみたレポ

アマゾンレビュー風にレポってみました。友達向けに作ったものを名前だけ変えてマス。

ヨーテル
2年前
1

自分の赤ちゃんを可愛いと思えなかった時の対処法

子供を産む前は「子供2人は欲しいなぁ~」「どんな子が生まれてくるんだろ~」「女の子かな?男の子かな?」なんて思ってました。 妊娠して出産すればその瞬間から子供が…

ヨーテル
2年前
3

自分アップデートが苦しい

産後働くとなり、運転免許すら持ってない私は何とか「無資格・未経験」とかで必死に探してました。田舎なんでどんな業種でも運転免許必須は多いよね。 まぁ何とか働けてそ…

ヨーテル
2年前
3

毒親の定義とは

「生まれも育ちも悪い」を読んだ方は分かるかもしれませんが、うちは母も父も毒親でした。母は自分のなれなかった理想を欲しかった二重で生まれた私に押し付けて私自身を見…

ヨーテル
2年前
1

布と宗教の話

ワタシ宗教大好きなんです。(調べるのが好きです) ちなみに実家は大きな宗教に入っていて、私の場合は入信を嫌がる母を父の両親が押しのけ入信の洗礼?みたいなものをや…

ヨーテル
2年前
2

生まれも育ちも悪い⑤end

高校卒業して祖父母の家に住んだヨーテル。 父ヨーテルは家に残る事を勧めたが、お金を貸して戻ってこないことやバツイチといる事が嫌という気持ちで1人だけで出た。 祖…

ヨーテル
2年前
1

生まれも育ちも悪い④

「俺たち結婚したから」 修学旅行の荷物を抱えて中古の家に帰ると父は見たことないくらい気持ち悪い笑顔で、おかえりも言わずに荷物も持ってくれずにそれだけ言って部屋に…

ヨーテル
2年前

ステップしなかったファミリーの行く末

我が家はステップしなかったファミリーだ。
生まれも育ちも悪いに出てきたように、産みの病気で母親は亡くなり父親は母が闘病中に作った子持ちの不倫相手と結婚した。

父親に兄弟代表として長女の私が母親だと思い行動するようにと言われ、その通りに努力した私だったがその母親がポンコツだったのだ。

毎日毎日揚げ物料理しか作らず(しかも作り置き)卵・乳製品アレルギーがある妹をガン無視した料理で、それを何とかして

もっとみる

ホットアイマスクが良かった話

久しぶりに毎日毎日仕事仕事して、家事も育児もして生きていたらnote書く余裕も無いし、パソコンを開く余裕も無くここまできました。

前職は暇な事務なので毎日パソコン開いて半分仕事で半分遊びみたいな感じだったけど、現職は製造の現場仕事なのでパソコン触らないし金属ばっかり触って最初はもう元に戻らないんじゃないかというくらい手が痺れてびっくりしました。(今は大丈夫だけどこれはフルタイムでやったら確実に腱

もっとみる

夫婦は多種多様

共働きが当たり前になったこの子育て世代で、ちょいちょい炎上するのが家事の分担である。

仕事・家事・育児すべてワンオペでやり切ってる妻に仕事以外なにもしない夫とかよく見る図である。

逆に家事・育児を分担して協力してくれる夫はイクメンという事で素晴らしいとなっている。

私は去年まで仕事・家事・育児のワンオペ妻をやっていたが、特に旦那に対してイクメンになれよ!!とは思わなかった。

基本的に単独行

もっとみる

母のキャラ弁疲労指数と子供の喜び指数は比例しない

チビちゃん卒園にあたり卒園DVDを買った。その中にあった遠足の所でチビちゃんが「Aちゃんのお弁当〇〇ってキャラなんだけど、Aちゃん卵嫌いだから食べたくないって言ってたわ」と言っていた。

いや、卵嫌いなら他のキャラの弁当にしようぜと完成度高いキャラ弁を見つめた。

私は料理が苦手なのだが、キャラ弁は作ったことがある。母親という生き物は悲しいかな、料理が苦手でも子供からキャラ弁がいいと言われると朝5

もっとみる

義実家との距離感

義実家は遠距離なのでお邪魔する機会があっても年1回である。

ちなみに子供がいるのは私達だけで義実家の他兄弟達は未婚・子無しである。つまり、そうチビちゃんは初孫なのである。

他兄弟達は結婚もしていない状況のうえ、チビちゃんも6歳なので次の子供コールが凄まじい。やんわり拒否を何度もしているがこの6年間で「男の子産んで→なんでもいいから産んで」に変わっただけでまだまだコールは収まらない。(チビちゃん

もっとみる

宝くじに夢乗せて

私は宝くじが好きだ。

宝くじを始めたのは引っ越しの話が出た昨年の夏ごろ。頭がおかしい上司から頭がおかしいほど仕事を任されるようになったが、その上司は人に仕事を押し付けてスーパーの駐車場で昼寝をしているという噂を聞いて呆れて何も言えなくなったし引っ越ししてからの仕事についてもお先真っ暗なので…もう何もかもが嫌になっていた。

扶養外勤務といっても最低賃金×フルタイムなので扶養外で働いても税金納めた

もっとみる

専業主婦に向いてる人向いてない人

妹と話していて母親という仕事について話をした。同じ母親から生まれて誕生日も同じなのに母親という仕事が好きな妹と苦手な私。

私は専業主婦に向いてない。特にチビちゃんが赤ちゃんだった時は赤ちゃんと自分の時間のバランスがとれなかったし、掃除がとても苦手なので掃除ができなかった。

働けば家事ができなくても許されるかもと思っていた。でもワンオペだったので、私が家事をやらないと家は汚いまま。当時はゴミ屋敷

もっとみる

主婦の働き方

私は3年半ほど小さな人材派遣会社で働いていた。そこで色々なタイプの人と出会い、働き方を見てきて驚いたのは主婦の働き方である。

入社するまでは主婦の働き方は扶養外か扶養内かくらいで、扶養の壁があるな~くらいだった。今回はその扶養内の働き方のお話。

派遣は直接雇用と比べて時給が高めに設定されており、扶養内で働きたい主婦の方からしたら少ない勤務時間で扶養内の金額が稼げるという点で上手く利用している主

もっとみる

困難に立ち向かわずに生きる

これまでの人生で何度か困難に立ち向かってきた。

死にたくなったこともあったけど、うちの母は生きたくても生きれなかった人なので自分から命を絶つのは良くないと思って立ち向かう選択肢をとっていた。

でも何度か立ち向かっていて、そのたびに心を壊しかけたり周りの人に悲しい思いをさせてしまって気が付いた。

困難に立ち向かわない選択肢があるのでは?

今まで困難には立ち向かうという選択肢しかないと思ってい

もっとみる

自分の赤ちゃんを可愛いと思えなかった時の対処法

子供を産む前は「子供2人は欲しいなぁ~」「どんな子が生まれてくるんだろ~」「女の子かな?男の子かな?」なんて思ってました。

妊娠して出産すればその瞬間から子供が愛せると思ってました。よその子が可愛いと思えなくても自分の子供は可愛いと思えるという話はよく聞くし、私もそのタイプだろ~なんて気楽に思ってました。

実際に子供が生まれてみると可愛いという気持ちが無くて、でも自分の子なので母としてこの命を

もっとみる

自分アップデートが苦しい

産後働くとなり、運転免許すら持ってない私は何とか「無資格・未経験」とかで必死に探してました。田舎なんでどんな業種でも運転免許必須は多いよね。

まぁ何とか働けてその後に転職した時ように安くて近場で取れる資格無いかなと思って簿記を受けました。簿記3級は3回受けてやっと受かりました。その後にどうやら一番簡単な回だったとかでラッキーなだけやんというオチでしたが資格は資格ですw

そんな簿記の資格勉強中に

もっとみる

毒親の定義とは

「生まれも育ちも悪い」を読んだ方は分かるかもしれませんが、うちは母も父も毒親でした。母は自分のなれなかった理想を欲しかった二重で生まれた私に押し付けて私自身を見てくれなかったし、父は自分を大事にし過ぎて子供を道具にしていました。どちらも私は毒親だと思っています。あ、ちなみに母には6歳の時に「育て方を間違えた」と言われておりますので、育て方を間違えてなかったらまた違ったのかもしれません。

我が家は

もっとみる
布と宗教の話

布と宗教の話

ワタシ宗教大好きなんです。(調べるのが好きです)

ちなみに実家は大きな宗教に入っていて、私の場合は入信を嫌がる母を父の両親が押しのけ入信の洗礼?みたいなものをやったと聞いてます。ちなみ下の兄弟はやっていないそうです。

私が信心深くないのには母の病気が関係してます。「生まれも育ちも悪い」を読んで頂いた方は分かると思いますが、うちの母は癌で若くして亡くなっています。そんな母が癌の闘病時代にやたらと

もっとみる
生まれも育ちも悪い⑤end

生まれも育ちも悪い⑤end

高校卒業して祖父母の家に住んだヨーテル。

父ヨーテルは家に残る事を勧めたが、お金を貸して戻ってこないことやバツイチといる事が嫌という気持ちで1人だけで出た。

祖父母はとても良くしてくれた。仕事は以前と同じく飲食店の接客をやった。デパート内の飲食店なので仕事終わりに他の店舗を見たりして楽しかった。好きな人ができてお付き合いもした。遠距離だったのでその人の元へ行き同棲していたら妊娠して結婚した。

もっとみる
生まれも育ちも悪い④

生まれも育ちも悪い④

「俺たち結婚したから」

修学旅行の荷物を抱えて中古の家に帰ると父は見たことないくらい気持ち悪い笑顔で、おかえりも言わずに荷物も持ってくれずにそれだけ言って部屋に戻った。

バツイチは父の話とは全く違った。

ご飯は上手で節約上手で子供を育てた経験があるのでいいお母さんになるという話だったが、ご飯はすべて冷凍食品を油で揚げたもので事前にそれを作って食器棚に入れてあるという状態だった。その冷凍食品は

もっとみる