自分の赤ちゃんを可愛いと思えなかった時の対処法

子供を産む前は「子供2人は欲しいなぁ~」「どんな子が生まれてくるんだろ~」「女の子かな?男の子かな?」なんて思ってました。

妊娠して出産すればその瞬間から子供が愛せると思ってました。よその子が可愛いと思えなくても自分の子供は可愛いと思えるという話はよく聞くし、私もそのタイプだろ~なんて気楽に思ってました。

実際に子供が生まれてみると可愛いという気持ちが無くて、でも自分の子なので母としてこの命を無くしてはいけないという責任感しかありませんでした。

どうしよう…自分の子が可愛いと思えないなんて母親失格なのでは??

しかしいくら私が母親失格と思ったところで、この目の前の赤ちゃんは私の腕の中から消える事はありません。むしろ日々、大きくなり重たくなり腕の中で存在感を増していきます。貴方は私の母親なのよ!!とばかりにギャーギャー泣くたびに駆け寄り、母親失格なのに母親で申し訳ないと必死にあやしていました。

今が頻回授乳で1日3時間も眠れてないから可愛いと思えないだけかもしれない。私が若くして出産して心が子供だから可愛いと思えないだけかもしれない。大丈夫、大丈夫、大丈夫、大丈夫大丈夫大丈夫だいじょうぶ

SNSで眠れていなくても、若くても自分の子供が可愛いと言っている人を見て枕を殴り続けました。

可愛いと思えないし、育児は向いてないのかも。なんで学校で子供が可愛いと思えない母親がいるって教えてくれなかったんだろう、と人のせいにし始めたときに買い物に行くバスの中で知らないおばあちゃんが

「可愛いわね。今だけよ~可愛いのなんて。今のうちにいっぱい可愛いって言っておくのよ」

そう言って去って行った。

そうか。可愛いって言っておけば可愛いって思ってることになるのか。

SNSのあの人も可愛いって言ってたけど、文字で打ってるだけだし本当はどう思ってるかなんて分からないじゃん。

可愛いって言おう。

「可愛いね」

私の腕の中の赤ちゃんは笑っていました。

可愛いと思えなくても可愛いと言う。これは結構応用が聞いて、私の「可愛い」はこれから子供が成長し「ありがとう」に変わります。とりあえず思ってなくても言っとくって結構大事なのかもしれません。

ちなみに私が本当に子供を可愛いと思えたのは、子供と会話ができた頃でした。(遅い



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?