夫婦は多種多様

共働きが当たり前になったこの子育て世代で、ちょいちょい炎上するのが家事の分担である。

仕事・家事・育児すべてワンオペでやり切ってる妻に仕事以外なにもしない夫とかよく見る図である。

逆に家事・育児を分担して協力してくれる夫はイクメンという事で素晴らしいとなっている。

私は去年まで仕事・家事・育児のワンオペ妻をやっていたが、特に旦那に対してイクメンになれよ!!とは思わなかった。

基本的に単独行動が好きでマイペースというものがあるので、邪魔されたくないというのがあったのでワンオペの辛さは慣れれば楽という感じだった。

それとこれは人によって感覚が違うと思うが、私はよりお金を稼ぐ能力が高い方にしっかり仕事してもらって低い方がその身の回りをしようという感覚なのである。

私の当時の年収の3倍以上を旦那が稼ぐので、我が家は私がワンオペで旦那は仕事に専念してもらう形になった。

だが、外から見た人は「妻がワンオペなんて間違ってる!旦那をイクメンに!!」と言ってくる。

個人的には旦那をイクメンにして私が楽になることで、じゃぁ私が別の所で何か頑張らないといけないのでは?と思って怖くなる。

稼ぐ能力がある夫婦は分担していくのはすごくアリだと思うが、どちらかが稼ぐ能力に偏りがあるなら無理して分担しなくてはいいのでは?と思う。

ここら辺は自分の配偶者との話し合いとなるので、しっかり話し合って多種多様に行こうよ!と私は言いたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?