マガジンのカバー画像

ショートエッセイ

150
運営しているクリエイター

#自分を知る

【自分を知る】お客様に「ありがとうございました」は当たり前❓

【自分を知る】お客様に「ありがとうございました」は当たり前❓

(2023.3.15 ちょっとだけ加筆しました。)

時々耳にする、コンビニなどの店員さんの態度が悪かった時の体験談。

中には、店員の態度が悪くて「ありがとう」も言わなかったからと、自分も捨て台詞を吐いて店を出た…なんていうのもありました。

それを聞いた時、瞬間湧いてきた違和感。

お客さまなんだから、店員が「ありがとうございます」を言うのは当たり前❓

わたし的には、こちらは商品を手に入れて

もっとみる
デザイナーベビー or 自然のベビー・科学の世界の大きなふたつの流れ?

デザイナーベビー or 自然のベビー・科学の世界の大きなふたつの流れ?

今の混乱した世界の状況の中、特に昨年後半から日本だけでなく、海外の科学者の発信にも目を向けて情報を追っていくうちに、感じたことがあります。

それは今の科学の世界が分岐点にあって、ふたつの流れに分かれつつあるのではないか❓ということです。

科学の世界のことなどネット上で拾った知識しかないど素人の私の考えなので、偏った見方をしているのかな…と思っていたら、複数の科学者や研究者たちが似たようなことを

もっとみる
断捨離

断捨離

みなさん、断捨離したことありますか?

私は感染症騒動が始まるすこし前頃に、かなり大掛かりな断捨離をしました。

家具も捨てたり買い替えたり、本は殆どを処分しました。

断捨離で人生が変わるという話もよく聞きますけれど、本当にそれくらい大きな影響を与えると思います。

よくあるのは、自分に自信がつく、自分を好きになる、自分のことがよく分かる…などを見聞きします。

国内外の著名な方やアーティストの

もっとみる
【自分を知る】何かを達成した時に得られる「よい気分」とは

【自分を知る】何かを達成した時に得られる「よい気分」とは

以前ネット上で、願望実現をしていて「もっと」「もっと」に陥って行き、やがて疲弊して勢いを失っていく…という現象をよく見かけました。

ひとつを達成すると、次はそれ以下でもそれと同じでもダメで、もっと大きなものを…となって行くのが人間の我欲のようです。

下の引用は、達成感の裏側について新しい視点を持たせてくれるように思えるのでシェアしますね。参考までに。😊

達成した!という喜びに思えるものは、

もっとみる
短調でも暗くない♪ それぞれの感覚・多様な世界観

短調でも暗くない♪ それぞれの感覚・多様な世界観

もう随分前のことですが、テレビであるパロディーソングを売りにしていたお笑い芸人さんが、自作の新曲を披露する…という場面を見ていました。

その新曲は、アップテンポのサンバ。歌詞はお笑い芸人さんらしく面白いものでしたけれど、メロディーはかなり暗い感じの曲でした。

歌い終わると、その番組のMCだった男性アナウンサーが、「面白いけど、ちょっと暗すぎない?」と感想を述べました。

すると、その芸人さんは

もっとみる
【自分を知る】自分はマルチタスクだと勘違いして 無理していた話

【自分を知る】自分はマルチタスクだと勘違いして 無理していた話

まずはじめに、最近私の記事をみなさんのマガジンに追加していただくことが多くなりました。ありがとうございます。一件一件はご紹介しませんが、一人でも多くの方に読んでいただき、何かの参考にしていただいたり、楽しんで頂けると嬉しいです。

では、本文です。

私は自分のことを長らくマルチタスク人間だと思っていました。

そして、テキパキと仕事を片付けられる出来る人だと。

大卒後高校の先生していた時は、出

もっとみる
【自分を知る】記憶のトリック

【自分を知る】記憶のトリック

人にされた嫌なことばかり思い出して人を嫌いになってしまう。

本当は優しくされたり助けられていたこともあったのに。

人に悪いことをしてしまったことばかりを思い出す。

人に喜ばれることをしたこともあったのに、自己否定に陥ってしまう。

その記憶を反芻してしまいます。

それは脳の癖。思考の癖。

その癖は自分のせいではなくて、トリック、仕掛けなので、意識して抜け出せると軽くなります。

トリック

もっとみる
【スピ的note】量子力学とか量子コンピューターをかじってみました(2)スピ的に解釈してみる

【スピ的note】量子力学とか量子コンピューターをかじってみました(2)スピ的に解釈してみる

(2023.3.15 加筆修正しました。)

前回は素粒子の不思議な性質のひとつについて書きました。まるで素粒子そのものに意識があるかのようですね。

今回は、あくまで個人的にスピリチュアル的な視点からも見ていますので私の「感想、思い」です。😊

⚫︎世界の行方6、7年前に、スーパーコンピューターの開発を最先端でされている科学者のお話をYouTubeで聞きました。

その時に、スーパーコンピュー

もっとみる
【自分を知る】人間に自由意志はあるのか無いのか

【自分を知る】人間に自由意志はあるのか無いのか

以前ご紹介した前野隆司先生の著書「脳はなぜ心を作ったのか」に興味深い実験について語られています。前回の記事はこちらです。

1980年代のカリフォルニア大学サンフランシスコ校における神経生理学の教授リベット博士による実験だそうです。

詳細を知りたい方は、この本やネット検索で調べてみてくださいね。

結果として分かったことだけを私なりにまとめます。

人が指を動かす時に、私たちの常識では、まず自分

もっとみる
名前をつけると輪郭ができる

名前をつけると輪郭ができる

今までにひとに何回か言われたことがあるのが
「あなたは優し過ぎるけど、厳しい」。

どっちなんだ🤔…と思うけれど
確かにどちらもあるなぁと思う。

なんなら
冷たいところもある。
意地悪なところもある。
こわいところもある。
(取り扱い注意です😄)

色々 全部ある。

全ての性質がある。

言われるまではわたしの中に渾然一体となって
区別なくあったものが

名前をつけた途端に輪郭を持って

もっとみる
【自分を知る】知らないことは考えられない・ランタナを巡る知らない人との会話から

【自分を知る】知らないことは考えられない・ランタナを巡る知らない人との会話から

お散歩のルートに立っている街路樹の根元で、毎年今頃から長い間目を楽しませてくれるランタナ。

写真を撮っていたら、通りがかりの70代と思しき女性に声をかけられました。

👵「綺麗よね~。たくさん咲いてるわね!」

二言三言言葉を交わしました。

その後、ふと思い出したことがありました。

以前読んでいたあるブロガーさんが、こんな風に街中で知らない人に話しかけてくる高齢者は、家で誰にも相手にされな

もっとみる
【自分を知る】スプーン、曲がる?曲がらない? 意識や暗示の話

【自分を知る】スプーン、曲がる?曲がらない? 意識や暗示の話

スプーン曲げと言えば超能力者ユリ・ゲラーですね。

でも今回はユリ・ゲラーは登場しない、スプーンと私の性格が曲がっていた話です。😄

「意識」をテーマにしたとある集まりで、主催者さんが100均で買ってきたスプーンを参加者に2本ずつ配り始めました。

🙎‍♀️「今日は皆さんにスプーン曲げをしてもらいます。このスプーンを曲げてみてください。」

100均のスプーン🥄、力技で曲げられないことは無い

もっとみる
奇跡のリンゴ・木村秋則さんの「すべては宇宙の采配」・宇宙さんに導かれること

奇跡のリンゴ・木村秋則さんの「すべては宇宙の采配」・宇宙さんに導かれること

不思議話や怪しい話が苦手な方は、今回はスルーしてください。

苦手だけれど読んでみようかという方は、是非最後までお付き合いください。

スピリチュアル好きな方にはもうお馴染みの話だと思います。

昨日のつぶやきの補足編です。

昨日の夜、最近起きている出来事(私に取って良いこと)から色々考えていて、ハッとしました。

何ヶ月か前に、何故かどうしてもこれをやっておかないといけない気がしたことがあって

もっとみる
【認識変更への最初の一歩】同じ現象に対する反応は人それぞれ・無意識、自動的に起きている解釈への反応

【認識変更への最初の一歩】同じ現象に対する反応は人それぞれ・無意識、自動的に起きている解釈への反応

2024.6.14
こちらの記事を書いて3年以上が経ちましたけれど、これまでに書いた記事の中で、私にとって特に大切なことがここに書いてありますので、度々トップに上げて、たくさんの方に読んでいただきたいと思っています。

記事を書いたのは2021年3月ですが、このことに気づいたのは2016年頃。そこから私のこの世界についての理解が大きく進みました。考えてみれば当たり前の内容なのですが、「人それぞれ」

もっとみる