マガジンのカバー画像

ありがとうございます😊

364
私の画像を使って下さった方の記事をまとめています。 うれしいばかりです😌 本当にありがとうございます☺️
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

泣き続けた夜に

泣き続けた夜に

一人でいると、不安はどんどん膨らんでいく。仕事でもいっぱいいっぱいなところに、たった1滴落ちてきた不安のしずく。その1滴で、表面張力ギリギリで耐えていた心のコップは溢れてしまった。

彼が転職をしないと決めた日から、起きている間中泣いている。仕事に没頭することでどうにか気を紛らわしても、休憩時間が来た瞬間に涙が溢れて止まらなくなってしまう。

明日彼に会ったら、不安な気持ちを正直に話そう。だってき

もっとみる
人生がうまくいかないときは、これができてない

人生がうまくいかないときは、これができてない

おはよう🐲⛩

今回お話する内容は、人生がうまくいかないときは、大体これができてないって話をするわね。

逆に言えば、これができてるなら、少なからず今以上に状況が悪くならないと言えるわね。

今回のお話は、現実的な話と、スピリチュアル的な話の2方向でお伝えするわね。

もっとみる
多様な障害

多様な障害

世の中には多様な障害があって、何の病気もしたことのない人はおそらくいないと思います。

かなり健康な人でも風邪くらいはひいたことがあると思います。

ある人は耳が遠いかもしれませんし、目が悪くてコンタクトレンズをしているかもしれません。色々な「障害」がありえます。

「学習障害」などの概念を考慮すると、もっと障害の範囲は広がってきます。

例えば、体育がとても苦手なら、体育の知識や実践に関わる障害

もっとみる
If you wish it will come true.

If you wish it will come true.

私が25年前に愛知から宮崎に来たときは
社員数も30名くらいいて、
ほとんどの人が年上の人でした。

当時は仕事は教えてもらうものではなく、
見たり、聞いたりしながら覚えていくもので、

「自分で売りたいものは自分で作る。」

ということは教わりました。
とにかく、自分でやってみる、作ってみる、
ということがおかげでできたと思います。

そのために、いちばん大切なのは

「だいこんの漬け込み」

もっとみる
独立会計士のメリット

独立会計士のメリット

今日は独立会計士として仕事をすることのメリットをお伝えしたいと思います。

結論まずは結論。色んな角度で色んな方が記載されていますし、私も色々思いつきますが、最終的には 「金銭的報酬」と「自由」の2点に集約されると考えています。
多くの方が「そらそーやろ」と思われたと思います。ただ、少しでもイメージがわけばと思いこの記事を書きました。

金銭的報酬まずは金銭的報酬から。
これは皆さん イメージし

もっとみる
警戒レベルの色 どのような状況なのか

警戒レベルの色 どのような状況なのか

5つの警戒レベルやキキクルの画像によって
色で危険度がわかるようになりました。
では、どのような状況なのか、どう行動すべきかを
「やさしい日本語」にしてみました。

関連記事

どうなっているのか/状況警戒レベル1 白

大雨の数日から1日前
気象庁:早期注意情報(警報級の可能性)
災害が発生する危険性は低い

台風が 来ます  大雨が 来ます
まだ 雨や 風は 強くありません
明日 雨や 風が 

もっとみる
児童相談所の一時保護所に娘が入所した話 その2

児童相談所の一時保護所に娘が入所した話 その2


続きです。

一時保護所へ入所後はどうするかというと、
まず学校と情報共有。
それから担当の児童福祉司さんと児童心理司が決定され、私は児相に赴き面談。
もちろん娘とは一切の連絡は取れません。福祉司さんが施設に様子見に行ってくれて様子を伝えてくれます。

昨今、児相というのは虐待事件が発覚すると批判にさらされ、そして一時保護所というのも批判が多いようです。
先日ラジオで入所経験のあるトー横キッズの

もっとみる
児童相談所の一時保護所に娘が入所した話

児童相談所の一時保護所に娘が入所した話

※この記事はけっこう前のことを書いています。
最近は少し平和です。少し、ね。

お久しぶりです。
ムスメ、高校生になれたぜイェイ。
不登校から普通高校に進学したぜイェイ。
母ちゃんの荷が降りたぜやっと母ちゃん自分の人生を再スタートできるぜイェイ。

というわけで少し生活が落ち着いたころ。
調子に乗った私が資格試験の申し込みなんかしちゃって、勉強と家事と育児と仕事頑張るぜ!とアゲアゲな感じになってい

もっとみる
自分の会社が売っているものを本当に伝えられているか。

自分の会社が売っているものを本当に伝えられているか。

わたしはほとんど平日にはスーパーに行かない。というか行く時間がないので、週末にしこたま買い込んで、あと生協を駆使して5人家族の食事をなんとか回している。

週末、スーパーで人参や大根やお肉をカゴに入れながら、1週間を回すことをザックリ想像する。手にとっているのは人参だけど、わたしは毎日の献立を準備する作業をそこでしているということになる。

お店が並べているのは人参。
私の目的は家族の毎日のごはん

もっとみる
郵便屋、自動車学校(普通自動二輪)に通う 17~18時間目「最後は大雨」

郵便屋、自動車学校(普通自動二輪)に通う 17~18時間目「最後は大雨」

最後は担当してもらったことのない教官でした。
配車券の名前見て「誰?」ってつぶやきましたよ。

大雨だったのですが、風はないので安定して乗れました。
が、監視されながら検定を意識した走行をしたので、力んじゃって細かいミスをしてしまいましたよ。

エンスト、バランス崩して右足着く、ニュートラルで停車など。
何度も走っているのに一瞬コースがわからなくなるなんてことも(ギリギリで思い出した)。
最後も「

もっとみる
フジシールインターナショナルに新規投資。

フジシールインターナショナルに新規投資。

サラリーマン節約投資家のtaketakeです!
優待目的で新たに新規投資を行いました。

フジシールインターナショナル。

食品やペットボトルのラベル事業を主としています。

フィルム生産装置関連の仕事をしていたので、経験上での話になりますが
包装関連のフィルムは単価が安いため将来性としてはどうかと
若干懸念していました。

それでも以下の点で投資することにしました。
愚者は経験に学び、賢者は歴史

もっとみる
クリエイターは熱血タイプよりも冷徹な分析家の方が成功しやすい

クリエイターは熱血タイプよりも冷徹な分析家の方が成功しやすい

今回は14回目のNoteです。
今回は成功しやすいクリエイタータイプについて
話して行きたいと思います。
前のNoteでは継続は何よりも大切だと言いましたが クリエイターに向いているタイプと向いていない タイプが居るのも事実です。

先に向いているタイプからお伝えすると
物事を俯瞰的に客観的に捉え常に冷徹に
物事を判断し 計画的に遂行して行くタイプは
今後も生き残っていけるタイプのクリエイターか

もっとみる
人生を感じる揺れ 〜 「運命の人」 スピッツ

人生を感じる揺れ 〜 「運命の人」 スピッツ

バスの揺れ方で人生の意味が解かった日曜日。そんなふうに歌われるこの曲。

バスの揺れ方と自分の感情がリンクして、不安な気持ちが高まっていく。好きな人が横にいるのに。

いつまで一緒にいられるのか。運命の人とので関係。バスの揺れで愛の意味を知った日。

なかなかに深い歌詞だなぁと思います。

日本での生活は「簡単」?

日本での生活は「簡単」?

先週、妻は日本語学校の先生としゃべりしている時に、日本での生活はどのように感じているか尋ねていたそうです。

妻は十分に考えずに「日本での生活の方が中国よりも簡単だよ」と答えました。

その時妻は何も問題を感じなかったようですが、家に帰ってから先生がその回答に少し困惑しているようだと思い出しました。そのため、私と一緒にその件について話し合うことにしました。

しばらく考えていると、私は、おそらく私

もっとみる