見出し画像

独立会計士のメリット

今日は独立会計士として仕事をすることのメリットをお伝えしたいと思います。

結論

まずは結論。色んな角度で色んな方が記載されていますし、私も色々思いつきますが、最終的には 「金銭的報酬」と「自由」の2点に集約されると考えています。 
多くの方が「そらそーやろ」と思われたと思います。ただ、少しでもイメージがわけばと思いこの記事を書きました。

金銭的報酬

まずは金銭的報酬から。
これは皆さん イメージしやすいと思います。
今取り込んでいるプロジェクトや監査業務、クライアントからいくらぐらい頂いているか分かりますよね。 当然監査法人としては、多くの人数を抱えており、また高品質な業務を提供するための各種インフラを整える必要もあり、お客さんから頂いた報酬がそのまま チームの人数割りであなたに与えられるわけではありません。

一方で独立すると、基本的にはまず自分に入ってくることになります。仮に今の監査法人での業務の半分の報酬だったとしても直接入ってくることになり、インパクトは大きいです。クライアントとの金銭的繋がりが直接的ですので、その分責任も感じますし、払っていただく以上、少しでもクライアントの期待を上回る価値を提供しようと必死になります。人間、直接喜んで頂き、報酬をいただくと、ハードワークも全く苦ではありません(少なくとも自分は。笑)
その上で 自身の業務の質やオフィスなどの環境にどこまでお金をかけるかはあなた次第です。

自由

次に自由について。
とにかく全てが自由です。と言ってても仕方がないので、いくつか例をあげたいと思います。ただ、自由=自分で選択する必要とその責任も伴うということです。 従ってそれをメリットと捉えて楽しめるかどうかはその人次第です。

1.仕事の内容

どんな仕事をするか。どんなお客様と仕事をするか。ひいてはどのような働き方をしたいか。全て自由です。
私は、具体的な話は避けますが、「お客さんが困っている」+「自分が価値を最大限に発揮できる」領域をターゲットにしています。この仕事をしていると、「誰でも良いから安く」だとか、「とりあえず進めてくれれば何でも良い」みたいな依頼もあります。最初は親身になって話を聞いていましたが、自分のスタイルと合わないため今では丁重にお断りしています。

仕事の内容次第で、働き方も自分の好きなように決定できます。朝早くから仕事をしても夜遅くまで仕事をしても 、もしくは 休日仕事をしても全て自由です。土日の空き時間に仕事を進めて、平日の午前中のすいているときに妻と買い物に行ったり、朝早くから仕事をして昼間ランニングをしたり、割と気ままに仕事をしています。(もちろん受注した業務は全力で対応します)

2. デバイス

使う PC は レッツノートでも ThinkPad でも、Macbookでも、そしてどんなバージョンでも自由です。(余談ですが、私は仕事のし易さ+持ち運び易さの観点からThinkpad nanoの最高スペックのものを使っています。そしてiphone, ipadとの連携を考えるとmac book airも検討中です)

勿論、使うソフトも自由。Outlook派、Google派がいると思いますが、私は両刀使いです。Line や Facebook messengerでやり取りしたり、録音ソフトを入れて 議事録を書き起こしたり、Slack、Google ドライブ、Gmail、Google カレンダーなどを連携して仕事をしたり。

携帯も 2台持つ必要ありません。1台で会社の携帯とし、番号2つ持ちたければ デュアル SIM にして2つぶち込めばいいのです(私は日本の番号と海外の番号の2つを持っています) 携帯に入れるアプリも当然制限はありませんので、メールや Google ドライブをはじめ、PCと連携して仕事をしています。旅先や移動中、iPhone iPad で対応する機会も多いです。

3.仕事の環境

これはデバイスとも似たようなものですが、例えば オフィス。オフィスの場所や広さも自分で決めれます。私は家から徒歩10分ぐらいのところで、数人は入れる広さのオフィスを借りています。土日ちょっとした時間にオフィスに行って仕事をしたり、 平日仕事が落ち着いたら家に帰って好きなことをしたりするためです。またデスク、椅子、モニターなども 全て自分で決めれます。

まとめ

正直、イメージ通りだと思います。ただ、少しでもイメージがわいたり、今後のキャリアの妄想の参考になれば嬉しいです。以上、大した話ではありませんが、今日はこんな感じで!

P.S.「スキ」やフォローをしていただくと大変励まされます!読まれているかわからないものを続けるのは精神的に辛く。。。笑

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?