hisataroh358

メンバーシップに参加
■なにをするサークル・コミュニティか 音楽がスキ!な皆さんが、自分のスキを語り合ったり、音楽にまつわるエピソードを披露し合う場所です。 ■活動方針や頻度 さしあたり交流会は予定していません。掲示板でおすすめのアルバムや、曲にまつわる思い出など、たくさんのスキを語りあっていただければと思います。 僕からは、月数回、メンバー限定の アルバムをピックアップし詳細レビュー 歴史に埋もれた名曲発掘紹介 より詳細な音楽史やアーチスト紹介 音楽✖︎文化✖︎ファッション✖︎映画の考察 などの記事をアップしていきます。 ■どんな人に来てほしいか 音楽スキ、音楽に心を揺さぶられた経験がある方に来ていただきたいです。 ■どのように参加してほしいか 見るだけ読むだけでも結構です。ただ、他の方の趣味やおすすめを否定しないポジティブな投稿を望みます。
最近の記事
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見るメンバー特典記事
メンバー特典記事をすべて見る すべて見るBon Jovi体験記Vol.5、初夏の横浜スタジアムで感じた一体感(思い出しライブレビュー)
「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます
1996年の初夏の頃横浜スタジアムでボン・ジョヴィのライブに参戦いたしました。 横浜に来て最初の頃は、どうも出不精になってしまっていました。部活をやっていたので遠征や合宿などで忙しかったということもありますが、それ以前に渋谷や横浜の繁華街が怖かったんですよね。人混みに圧倒されていましたし、キレイとはいいがたい街並みにもまた、強烈な嫌悪感があったのを覚えています。 そんな状況が重なり合って、なかなか東京・横浜という町自体を楽しむことができていませんでした。 1年が経ち、や
有料50080年代の日本ロックシーンを支えたバンドたちVol.4 ~ どこまでも歩いていこう ~ JUN SKY WALKER(S)(ジュンスカ)
「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます
アーチストの成長と自分の成長とあるアーチストの成長が自分自身の成長とリンクする。 こういう体験って、なかなか稀有なものかもしれません。こういうことが体感できるようになったのは、80年代末のバンドブームが最初だったような気がします。 それまでは、駆け出しの、いわば幼少期のアーチストを追っかける場合、彼らが潜んでいた地下にこちらから潜り込まねばならなかったと思うのです。 ただ、そんな彼らが、本来の住処である地下から、地上に躍り出てきたならば。出会いもかつてよりは、奇跡的な響
有料50080年代の日本ロックシーンを支えたバンドたちVol.3 ~ THE BLUE HEARTS (ブルーハーツ)
「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます
「Train Train」小学校を卒業して、中学に入るまでの、春休み。いわばモラトリアムの時期に、函館の今は無きCDショップで購入したのが「Train Train」でした。(同時に購入したのは、ボウイの「Singles」) このアルバムとの出会いが、音楽ライフを大きく変えていくことになりました。 歌詞との向き合い方それは、何かといいますと、歌詞との向き合い方。 それまで歌には無論、歌詞があるのだけど、学校の校歌ですら、その意味を考えることはあまりなかったんです。 歌謡
有料500「心」が抱える「闇」とライブ感 「ピンク・フロイド雑感Vol.3
「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます
「Dark Side of the Moon」大学図書館でのピンクフロイドとの出会いは印象的なものでした。プログレって、難解っていうけれど楽しめたという意味で。 そこで次に聞くアルバムは、かの有名な世界的大ヒットアルバム「Dark Side of the Moon」に決定。でも、なぜか図書館に置いて無く。(人気すぎてリクエストが殺到してすり減ってしまったのか?)。結局購入することに。 「原子心母」には歌詞カードがあったんですが、なぜかこのアルバムには歌詞カードが無い。その
有料500Buck-Tick(バクチク) 〜 80年代〜現代の日本ロックシーンを支えたバンドたちVol.2 ~ ゴシックロック、ヴィジュアルの原型
「スタンダードプラン」に参加すると最後まで読めます
90年代ビジュアルの元祖・原型Buck-Tickというバンドに出会ったのは、音楽ライフの初期のころ。 ロックを聴きはじめた頃に、深夜の音楽番組で「悪の華」という彼らを代表する曲のPVが流れてきました。そのとき「ああ、こんなのがあるんだ!」と思ったんです。それまでは、明るく、ポップなロックが日本の主流だと思っていましたので。ボウイ、ブルーハーツとは違うダークな怪しさに惹かれていたのでしょうかね。 そして、このバンドのことを知りたくなり、そのままアルバムを購入したのが聞き始め
有料500