マガジンのカバー画像

読書記録

173
運営しているクリエイター

#ビジネス

OPTION B

OPTION B

書名:OPTION B(オプションB) 逆境、レジリエンス、そして喜び
著者:シェリル・サンドバーグ
出版社:日本経済新聞出版社
発行日:2017年7月20日
読了日:2020年1月4日
ページ数:296ページ
1月 :5冊目
年累計:5冊目

シェリル・サンドバーグ。
FacebookのCOO。

彼女の自叙伝です。
旦那さんを失った悲しみがここまで大きいとは。
そして彼女がレジリエンスを高めて

もっとみる
仕掛学

仕掛学

書名:仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方
著者:松村 真宏
出版社:東洋経済新報社
発行日:2016年9月22日
読了日:2020年1月3日
ページ数:173ページ
1月 :4冊目
年累計:4冊目

え、もう三が日終わり…。早いね。
そろそろ通常運転かなぁ。
さて、こちらサクっと読めます。
仕掛学。結構面白かった❗️
ついついやってしまう。
そこには仕掛けられている。

思わず整理整頓したくなる

もっとみる
良い戦略、悪い戦略

良い戦略、悪い戦略

書名:良い戦略、悪い戦略
著者: リチャード・P・ルメルト
出版社:日本経済新聞出版社
発行日:2012年6月23日
読了日:2020年1月1日
ページ数:410ページ
1月 :2冊目
年累計:2冊目

これは良書❗️読み応えたっぷりでした。
でも表紙が真っ赤なのは個人的に嫌ですw
元日からどっと疲れたーので明日は
小説に切り替えようかなって思います❗️

明日は飲み会の予定だ。
本屋さんに寄ると

もっとみる
データの世紀

データの世紀

書名:データの世紀
著者: 日本経済新聞データエコノミー取材班
出版社:日本経済新聞出版社
発行日:2019年11月15日
読了日:2020年1月1日
ページ数:256ページ
1月 :1冊目
年累計:1冊目

あけおめー❗️2020年❗️
なんか語呂がいいね。

こちらの本を読みながら年明けを迎えました。
まじめな本だけど、今読むべきです。

タイトルにある様に2020年からの10年間は
ますます

もっとみる
ORIGINALS

ORIGINALS

書名:ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代
著者: アダム グラント
出版社:三笠書房
発行日:2016年6月24日
読了日:2019年12月30日
ページ数:382ページ
12月 :13冊目
年累計:128冊目

アダムグラントのオリジナルズ。
付箋紙が34枚もつくほど読み応えがありました。

オリジナルは独創的でクリエイティブ。
スティーブジョブズやジェフベゾスといった
特別

もっとみる
時間資本主義

時間資本主義

書名:時間資本主義の時代 あなたの時間価値はどこまで高められるか?
著者: 松岡 真宏
出版社:文藝春秋
発行日:2019年12月5日
読了日:2019年12月30日
ページ数:256ページ
12月 :12冊目
年累計:127冊目

時間資本主義の時代。
これからは”時間”を使った価値創造の時代。
目新しい点は特になかったのだけれども
こうした考え方は主流になっていくと思う。

スマホ1つでも仕事

もっとみる
オープネス

オープネス

書名:OPENNESS(オープネス) 職場の「空気」が結果を決める
著者:北野 唯我
出版社:ダイヤモンド社
発行日:2019年11月28日
読了日:2019年12月28日
ページ数:256ページ
12月 :8冊目
年累計:123冊目

仕事は昨日で終了。冬休み。
読書ができる幸せ。

この本の良いところは、データという根拠があり
それに基づいて書かれているところです。
つまり信頼に値するという事

もっとみる
AI崩壊

AI崩壊

書名:AI崩壊
著者:浜口 倫太郎
出版社:講談社
発行日:2019年11月14日
読了日:2019年12月22日
ページ数:304ページ
12月 :7冊目
年累計:122冊目

う〜ん、イマイチ❗️
(インスタ用なのでネタバレなしでいきます)

2020年1月31日に映画公開されるし
映画の予告は惹かれるものがあったのですが…。
内容のスケール感の不足、技術的な面が軽視されてるのと
あとはAIや

もっとみる
読書:米中AI戦争の真実

読書:米中AI戦争の真実

書名:米中AI戦争の真実
著者:深田 萌絵
出版社:扶桑社
発行日:2019年12月18日
読了日:2019年12月21日
ページ数:223ページ
12月 :5冊目
年累計:120冊目

ことし120冊目❗️11月は全く読めなかったけど
結構な冊数になってきました。

さて、こちらの本。
私はテック関係の仕事をしているので
米国政府が中国のハイテク企業を排除している事を
肌で感じる事があります。

もっとみる
通貨ってなんだ?

通貨ってなんだ?

書名:決定版 リブラ: 世界を震撼させるデジタル通貨革命
著者:木内 登英
出版社:東洋経済新報社
発行日:2019年12月13日
読了日:2019年12月17日
ページ数:272ページ
12月 :3冊目
年累計:118冊目

今日は大阪から東京への新幹線で読みました。
駅ナカの本屋さんで購入。

Facebookが発表したデジタル通貨。
リブラについて書かれた本です。

☑︎Bitcoinなどの

もっとみる
潜入ルポ amazon帝国

潜入ルポ amazon帝国

書名:潜入ルポ amazon帝国
著者: 横田 増生
出版社:小学館
発行日:2019年9月17日
読了日:2019年9月29日
ページ数:351ページ
9月 :15冊目
年累計:111冊目

いやぁ、面白かった。読み応えあった。
15年振りの横田さんの潜入取材。
最新刊です。

国内に限らず配送センターへ乗り込んで
そして実際の配達現場にも入り込んで
取材した生の声は説得力満載だ。

私はAma

もっとみる
非常に深いエピソード

非常に深いエピソード

書名:天久鷹央の推理カルテIV−悲恋のシンドローム−
著者:知念実希人
出版社:新潮社
発行日:2016年1月28日
読了日:2019年8月15日
ページ数:314ページ

今回はすごく印象に残ったエピソードありました。

<目次>

📕プロローグ
📘迷い込んだ呪い
📙ゴミに眠る宝
📗瞬間移動した女 → 特出しで語ります(ネタバレ有り)
📚エピローグ

相変わらずこのシリーズは軽快に読め

もっとみる
テクノロジー萌え

テクノロジー萌え

書名:ザ・テクノロジー マンガでわかる11の最新技術 (NewsPicks Comic)
著者:春夏 アキト , クロウバー
出版社:幻冬舎コミックス
発行日:2019年4月26日
読了日:2019年8月14日
ページ数:213ページ

こんばんは。テクノロジー萌えです。
最新技術に触れるのって楽しいですよね。

私は一応、エンジニアなのでこの辺の技術については
いつも萌え萌えで情報収集していま

もっとみる
世界の中心でAIをさけぶ

世界の中心でAIをさけぶ

書名:世界の中心でAIをさけぶ
著者:片山恭一
出版社:新潮社
発行日:2019年7月12日
読了日:2019年8月11日
ページ数:208ページ

「世界の中心で愛を叫ぶ」の著者。

🍀感想:よくわからん!いわゆる人工知能が人を超える
シンギュラリティは宗教であるとの事。
これはどういう捉え方をするかは
人それぞれなので、そういう考え方も
ありのかなと思います。

AIに国境や宗教はないですか

もっとみる