人気の記事一覧

グローバル・サウスの台頭と 新通貨制度の基盤

手詰まりの日銀とどんづまり財務省

3年前

書評:岩井克人『二十一世紀の資本主義論』

マイナス30%の衝撃 新型コロナウイルスが日本経済に与えるインパクト

4年前

米国のコロナウイルス対策が日本に与える影響について

4年前

スペンディング・ファースト、米国でMMTが行われようとしている

4年前

岩井克人批判1 不均衡動学の限界

4年前

貨幣の力

4年前

バーナンキはバブル崩壊から何を学んだのだろう

4年前

お金って何ですか 貨幣の力2

4年前

1兆ドル・米国コロナ向け経済政策と日本通貨再膨張政策(Reflation)

4年前

バーナンキ再び

4年前

通貨ってなんだ?

EC25/BE25[金融リテラシー/高難度]ハイパーインフレーションはなぜ生じますか(2024/5/1updated)

有料
100

国債の役割はあまねく必要な課題に取組める流動性にある。政府の借金で必要な財源として組込めるそのリーチの万能ぶりは今正に必要だと思う。

1年前

シニョレッジつまり通貨発行益が国債利払いに充てられる。政府が国債を発行するとはそういうことやねんな。大胆な緩和策が需要を喚起する。ホントかい?

1年前