マガジンのカバー画像

その他 (分類不可)

34
運営しているクリエイター

#日本人

2021年に架ける橋

2021年に架ける橋

こんばんは、しょうごです^^

2020年6月16日からブログ執筆を始め、今日で連続199日目です。一度でも読んで下さった皆さまには、心より感謝申し上げます。

今年も残すところ2時間となりましたね。今年ほど全ての人にとってインパクトの大きかった年はないだろうな、なんて想像したりします。

月並みですが、僕などは日々の生活で、命があることに感謝する瞬間が増えました。健康管理の方法はかなり進化した気

もっとみる
マルチリンガルが語る~反応する練習~

マルチリンガルが語る~反応する練習~

こんばんは、しょうごです^^

唐突ですが ”反応しない練習” 草薙龍瞬 著は、名著だと思っていて、そこから着想を得たことを今日は書いてみたいと思います。というかタイトルを拝借しただけという。。

その名も”反応する練習”です(笑)

3つの例を挙げて、ご説明していきます。ぜひお楽しみください♪

最初に言っておきますが、ちまたで良く言われるインプット、アウトプットの類いとはちょっと意味が違います

もっとみる
マルチリンガルが語る~華岡青洲~

マルチリンガルが語る~華岡青洲~

こんばんは、しょうごです^^

今日も、人物シリーズいってみたいと思います。

おとといの南方熊楠、昨日の植芝盛平に続きまして、今日は江戸時代の外科医、華岡青洲 (1760-1830)についてです。恐らく既にお気付きになられた方もいるかと思います。そうです、3日続けて和歌山県(紀州)の偉人について書いていっています。

華岡青洲は、医者の家に生まれ、京都に遊学し、家業を継いだそうです。
中国の三国

もっとみる
マルチリンガルが語る~植芝盛平~

マルチリンガルが語る~植芝盛平~

こんばんは、しょうごです^^

昨日の南方熊楠に引き続き、今日も人物シリーズ♪

今日は合気道の開祖、植芝盛平翁(1883-1969)についてです。外国語に直接関係ありませんが、その精神がすばらしいのでご紹介します^^ ちなみに植芝翁も我らが和歌山県(現在の田辺市)出身です。

恐れながら、高校生の頃に僕も合気道を2年ほどやっておりました。たしか4級です(笑)

植芝盛平について

さて、植芝翁は

もっとみる
マルチリンガルが語る~南方熊楠~

マルチリンガルが語る~南方熊楠~

こんばんは、しょうごです^^

今日のテーマは、南方熊楠 (1867-1941)です。

そう、我らが和歌山県が世界に誇る博物学者(粘菌研究で有名)、生物学者、民俗学者であります。

学閥に属さなかったこともあり、あまり世の中で知られておりません。もっと上手く功績を遺せていたらと、悔しさすら覚えさせる人物です。

幼少の頃より、博覧強記(はくらんきょうき=凄まじい記憶力)で知られ、近所のお家で見た

もっとみる
マルチリンガルが語る~変わること変わらないことの大切さ~

マルチリンガルが語る~変わること変わらないことの大切さ~

こんばんは、しょうごです^^

インターネット、人工知能の登場、そしてビッグデータの活用などにより、世界の変化は凄まじいスピードで進んでいます。

僕もこの時代に生きる人間として、その時代の流れに負けないよう、変化に対応出来るよう、日々頑張っています。変化した人だけが生き残れる、そう思うからです。

ただ、どんな時代になろうとも、人々の心の支えになる人や場所は必ず必要です。

お店、美術館、喫茶店

もっとみる
ブログを書く理由

ブログを書く理由

こんばんは、しょうごです^^

今日でブログを始めて、135日目です。幸い体調不良などもなく、毎日連続で書けています。

まあ10年以上、体調不良での会社欠勤がない僕からすると、造作もないことなんですが(自慢げ←こういう油断をすると何かが起きる・笑)

≪もくじ≫
・僕がブログを書く理由
・ブログを始めて気付いたこと(長いので、読むのはここまでで良いかと)
・ネット界隈の著名人とその批判者につい

もっとみる
師匠 ~壱~

師匠 ~壱~

こんばんは、しょうごです^^

みなさんには、師匠はいますか?
今風の言い方だと、メンターの方がしっくりくるのかな^^

僕の人生には何人かの師匠がいます。今日は、師匠1人目をご紹介します。

師匠 ~壱~

それは母です。

この人が僕の人生を決定づけました。。まあ、母がいないと僕は存在しないので、当たり前ですね(笑)

僕は幼少の頃より、母から色んな言葉やことわざなどを教えてもらったので、今

もっとみる
語学を通じた夢

語学を通じた夢

おはようございます、しょうごです^^

さっそくですが、みなさんには夢はありますか?

英語の同時通訳になりたい、New Yorkに語学留学をしたい、中国語と英語を勉強して五大商社に勤めたい、

語学分野に限っても色んな夢があると思います。

ジャッキーチェンの通訳をする

それが僕の中国語を学び始めたころの漠然とした夢でした。結局、通訳者を目指したこともなければ、この夢を叶えるための具体的なアク

もっとみる
これからの住まいのこと (家派・マンション派・賃貸派)

これからの住まいのこと (家派・マンション派・賃貸派)

こんばんは、しょうごです^^

ごめんなさい。。今日のテーマ、外国語とまったく関係ありません。

また、あくまでも僕の個人的感覚や浅い知識で書かれていますので、影響を受けて結果的に損をしても、責任は負いかねます。。あしからず(笑)

あと、先に謝っておきます。家やマンションを買った、これから買うという方ごめんなさい。その方々は、現実にあった人生設計の中で購入に踏み切られたり、踏み切るのだと思うので

もっとみる
noteやtwitterに活動拠点を移した理由

noteやtwitterに活動拠点を移した理由

こんばんは、デジタル世界ほぼ初心者?のしょうごです^^

このブログで人様の役に立てるか分かりませんが、書いていきます♪

コロナ前までは、リアル(オフライン)で毎週何らかの語学イベントを主催していた僕。

3月からはそれも出来なくなり、引きこもりが続いています (仕事はしています・笑)。

自分には発信すべき内容や
どうしても人に伝えたいことがあると気付いた

そして6月頃からでしょうか、自分に

もっとみる
RAPという表現手段 ②

RAPという表現手段 ②

こんばんは、しょうごです😄

おとといの話(RAPという表現手段①)の続編です。①を読んでも読まなくても、楽しんで頂けますが、良ければ①もご覧くださいませ♪

今は無き、京都WOOPEESにて

20年ほど前でしたでしょうか、京都の八坂神社の近くにWOOPEESというクラブがありました(2011年8月25日閉店)

僕はダンスの師匠率いるチームで、そこで行われたとあるイベントに出演させて頂きまし

もっとみる
20010911

20010911

こんばんは、しょうごです^^
平日勤務の人は、週末の始まりですね♪

ではいってみましょう♪

人生の中で、何年何月何日に自分が何をしていたか思い出せる日って限られていると思います。

今から19年前、2001年9月11日、僕は中国天津市にある南開大学の留学生寮にお邪魔していました。

誰かの誕生日だったと記憶しています。

各国の留学生がそれぞれの場所でワイワイしている時、とある日本人の女の子が

もっとみる
大学の価値 ~私見~

大学の価値 ~私見~

こんばんは! しょうごです^^

早速ですが、答えのない質問いきます。

大学って、行く価値あるのでしょうか?

ホリエモン(東大中退)とか、大学なんて行く意味ないなんて言っているし、Youtuberの人達でそういうことを口にする人をたまに見ます。

みなさん、どう思いますか?

大学進学しなかった人、行きたいと思いますか?

大学行った人、行って良かったと思いますか?

大学行った人、これからま

もっとみる