心理士おくけん

臨床心理士、公認心理師です。フリーランスの心理士として、心療内科提携のカウンセリングル…

心理士おくけん

臨床心理士、公認心理師です。フリーランスの心理士として、心療内科提携のカウンセリングルームで日々カウンセリングをやっています。 メンタルヘルスについての情報を①分かりやすく、②日常で実践しやすい形に、をモットーに発信しております😊

マガジン

  • メンタルにいい生活習慣

    生活習慣の記事でメンタルヘルスの観点から書いたものをまとめました。

  • マインドフルネス

    マインドフルネスについての記事をまとめました!

記事一覧

【メンタルヘルス】働き方は人それぞれだという話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は、 「ぼくの考えた最強の会社」 についてお話していきます。 おくけんよ、どうした急に?…

22

【メンタルヘルス】愚者でいいという話

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 誰もが聞いたことがある名言。僕もこれが正しいと思っていた。 でも、今は違う。 僕は経験から学んできた愚者だ。 新しいことの…

【メンタルヘルス】緊張は感じてもいいという話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は、緊張との付き合い方についてお話していきます。 みなさんどんな時に緊張しますか? 仕…

【メンタルヘルス】会話において大事なこと

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は、会話で大事なことについてお話していきます! みなさん、人との会話得意ですか? 僕は…

【メンタルヘルス】怒りの原因とその対処

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は、怒りの原因とその対処についてお話していきます! 以前、「怒り」そのものは悪いもので…

【メンタルヘルス】体と心は繋がっているという話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は、体と心は繋がっているといった話をしていきます。 「えっ、だって心って目に見えないし…

【メンタルヘルス】ネガティブ感情をコントロールすることについての話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は感情の性質について解説してきます! 感情の性質 感情は天気のようなものです。雨の日に…

【メンタルヘルス】夏こそお風呂に入った方が良いという話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は夏こそお風呂に入った方がいいというお話をしていきます! 最近めっちゃ暑くなってきまし…

【メンタルヘルス】怒りは健康な感情だという話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は、怒りの感情との付き合い方について話していきます。 みなさん、日常生活の中で怒りを感…

【メンタルヘルス】不安は感じてあげるといいという話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は、不安との付き合い方についてお話していきます! 不安の感情とは? 皆さん、日常生活の…

【メンタルヘルス】座りすぎがメンタルに与える影響

どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は、座りすぎがメンタルに与える影響についてお話していきます。 運動習慣がメンタルヘルスに…

52

【メンタルヘルス】挑戦するのが怖いとき

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は、実際にやると意外とできることが多いという話をしていきます! みなさん、本当はやって…

50

【メンタルヘルス】ちょっとした行動で心が変わるという話

どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は、行動が変わると心が変わるといった話をしていきます。 みなさん、日々生活していると…

52

【メンタルヘルス】習慣が変われば人生が変わるという話

どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は習慣が変われば人生が変わることについてお話してきます! アメリカの心理学者にWilliam J…

62

【メンタルヘルス】感情を観察することがメンタルに良いという話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。  前回は、ネガティブな感情を良くないもの、コントロールすることのデメリットについて話しまし…

71

【メンタルヘルス】感情をコントロールしようとすることについて

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。 今回は、心を整える方法についてお話していきます!! ストレス解消の方法みなさん、ストレスで…

42
【メンタルヘルス】働き方は人それぞれだという話

【メンタルヘルス】働き方は人それぞれだという話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は、

「ぼくの考えた最強の会社」
についてお話していきます。

おくけんよ、どうした急に? 頭うったんか?
いえいえ、いたって通常運転ですよ?

今まで休職する人と多く関わってきた 僕自身、うつ病などのメンタルダウンで休職されている方のサポートをすることが多くあります。
その中で、メンタルダウンでの休職の大きな要因は

もっとみる
【メンタルヘルス】愚者でいいという話

【メンタルヘルス】愚者でいいという話

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
誰もが聞いたことがある名言。僕もこれが正しいと思っていた。

でも、今は違う。
僕は経験から学んできた愚者だ。

新しいことの挑戦が怖い。
だって失敗のリスクがあるから。

新しいことを学ぶことが怖い。
だってできない自分を見なきゃいけないから。

今の時代はネットで情報がいくらでも得ることが出来る。
何かをやろうとすると、ある程度の答えが出てくる。
多くは

もっとみる
【メンタルヘルス】緊張は感じてもいいという話

【メンタルヘルス】緊張は感じてもいいという話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は、緊張との付き合い方についてお話していきます。

みなさんどんな時に緊張しますか?

仕事

試験

デート

飲み会

人と会う

新しいことを始める

などなど色々なことがありますよね。

僕も緊張します!
仕事での緊張があります

僕はカウンセリングを主にやっているのですが、初回の方とカウンセリングをする前はいつも緊

もっとみる
【メンタルヘルス】会話において大事なこと

【メンタルヘルス】会話において大事なこと

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は、会話で大事なことについてお話していきます!

みなさん、人との会話得意ですか? 僕は初対面だと緊張しますし、苦手意識があります。
話し方や聞き方など、会話には色々スキルがありますよね、
では、会話では何が大事なのでしょうか?

ズバリ、会話で大事な要素は

言葉以外の非言語的なところなのです!
えっ? 会話って言葉でやる

もっとみる
【メンタルヘルス】怒りの原因とその対処

【メンタルヘルス】怒りの原因とその対処

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は、怒りの原因とその対処についてお話していきます!

以前、「怒り」そのものは悪いものではないといった話と対処法をこちらの記事でしました。

しかし、怒りの感情でしんどいときってありますよね・・
今回は、別視点から「怒り」を見ていきます。

ズバリ、怒りの原因の1つは

「べき思考」です。

みなさん、こんな感じで直観的に出

もっとみる
【メンタルヘルス】体と心は繋がっているという話

【メンタルヘルス】体と心は繋がっているという話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は、体と心は繋がっているといった話をしていきます。

「えっ、だって心って目に見えないし体と繋がってるわけないやん!」

って17歳くらいの僕は思ってました。今はアラサーです(;'∀')

生活の中で想像してみましょうQ 怒りの感情を感じたら体はどうなりますか?

僕は、頭に血がのぼったような感覚があります。

Q 不安を感

もっとみる
【メンタルヘルス】ネガティブ感情をコントロールすることについての話

【メンタルヘルス】ネガティブ感情をコントロールすることについての話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は感情の性質について解説してきます!

感情の性質 感情は天気のようなものです。雨の日に天気を魔法で晴れにすることができればいいのですがそれはできないですよね。
でも、雨は変えられなくても、僕たちは雨が降っていいることを認めて、傘をさして外にでることができます。

 心も同じです。

ネガティブな感情が出た時はその感情そのも

もっとみる
【メンタルヘルス】夏こそお風呂に入った方が良いという話

【メンタルヘルス】夏こそお風呂に入った方が良いという話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。

今回は夏こそお風呂に入った方がいいというお話をしていきます!

最近めっちゃ暑くなってきましたよね!! 
僕は京都に住んでいるのですが、京都は山に囲まれた盆地、熱がめちゃめちゃこもるのです(;'∀')

そんな暑い日が続くと、湯舟には浸からずにシャワーで済ませたくなりますよね・・

しかし、そんな暑い夏こそしっかりと湯舟につか

もっとみる
【メンタルヘルス】怒りは健康な感情だという話

【メンタルヘルス】怒りは健康な感情だという話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は、怒りの感情との付き合い方について話していきます。

みなさん、日常生活の中で怒りを感じることありますか?
ありますよね!
それは・・・

とても自然なことです!
怒りとは本来、脅威があった時に自分を守るためにある感情なのです。
なので、怒りの感情を感じること自体はとても健全なことなのです。

怒りの感情で困る時 で

もっとみる
【メンタルヘルス】不安は感じてあげるといいという話

【メンタルヘルス】不安は感じてあげるといいという話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は、不安との付き合い方についてお話していきます!

不安の感情とは? 皆さん、日常生活の中で不安ってたくさんありますよね。「将来の不安」、「そういえば電気料金払ってたっけ?」、「免許の更新近いけど大丈夫だっけ?」、「この前頼まれた仕事の期限いつまでだっけ?」、「ラインが返ってこないな・・」などなど色々とありますよね。

特徴

もっとみる
【メンタルヘルス】座りすぎがメンタルに与える影響

【メンタルヘルス】座りすぎがメンタルに与える影響

どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は、座りすぎがメンタルに与える影響についてお話していきます。

運動習慣がメンタルヘルスに大事 ハードルが高いな、、時間がないな、、と思った方、安心してください!
以前運動習慣について、ウォーキングがメンタルヘルスにいいといったこともお話しています。こちらも併せてチェックしてみてください😊

https://note.com

もっとみる
【メンタルヘルス】挑戦するのが怖いとき

【メンタルヘルス】挑戦するのが怖いとき

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は、実際にやると意外とできることが多いという話をしていきます!

みなさん、本当はやってみたいけどやれていないことありますか?
ありますよね! 僕もあります!(あるんかい)

そのやれない理由、それはズバリ

恥の感情です

「失敗するんじゃないか、人から馬鹿にされるんじゃないか、もしそうなったらもうやってけないよ!」 

もっとみる
【メンタルヘルス】ちょっとした行動で心が変わるという話

【メンタルヘルス】ちょっとした行動で心が変わるという話

どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は、行動が変わると心が変わるといった話をしていきます。

みなさん、日々生活しているとメンタルの状態のいい時、悪い時、色々とありますよね。
メンタルの状態が悪いと、その日の予定をやる気にもならないですよね。

そんな時、どうすればいいか? 

結論

ちょっとだけやってみる

実は、ちょっと行動をし始めるだけで、メンタ

もっとみる
【メンタルヘルス】習慣が変われば人生が変わるという話

【メンタルヘルス】習慣が変われば人生が変わるという話

どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は習慣が変われば人生が変わることについてお話してきます!

アメリカの心理学者にWilliam Jamesという人がいます。

彼はこのような言葉を残しました。

心が変われば行動が変わる。
The behavior will change if the mind changes.

行動が変われば習慣が変わる
Habit

もっとみる
【メンタルヘルス】感情を観察することがメンタルに良いという話

【メンタルヘルス】感情を観察することがメンタルに良いという話

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
 前回は、ネガティブな感情を良くないもの、コントロールすることのデメリットについて話しました。

https://note.com/shinrishi_okuken/n/n6cf932f858f8

感情とは 少し復習すると、感情をコントロールしようとやっきになることで、その行動そのものでさらにしんどくなるといったお話をしました

もっとみる
【メンタルヘルス】感情をコントロールしようとすることについて

【メンタルヘルス】感情をコントロールしようとすることについて

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は、心を整える方法についてお話していきます!!

ストレス解消の方法みなさん、ストレスで心がかき乱された時ってどんなことしますか?

友人に話す

書いて整理する

カラオケで歌う

運動する

アニメ見て気分転換

ドラマ見て気分転換

これで、気分転換できていたとしたら、オールオーケーです!!
ぜひ続けて下さい😊

もっとみる