見出し画像

【メンタルヘルス】怒りの原因とその対処

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は、怒りの原因とその対処についてお話していきます!

以前、「怒り」そのものは悪いものではないといった話と対処法をこちらの記事でしました。

しかし、怒りの感情でしんどいときってありますよね・・
今回は、別視点から「怒り」を見ていきます。

ズバリ、怒りの原因の1つは

「べき思考」

です。

みなさん、こんな感じで直観的に出来事が原因で怒りが出ると思いますよね?

しかし、出来事と感情の間には「思考」があるのです!

例えば、同じ出来事でもこんな感じだと怒りの感情にはなりませんよね?

つまり、怒りの感情とは出来事を「べき思考」で捉えた時に発生する感情なのです。


心理士おくけんからの『心の処方箋』

思考に対してツッコミを入れていく

  • その思考が本当だという客観的な事実はあるか(主観的な評価ではなく)

  • 親しい友人が同じ悩みを悩んでいたらどう声をかけるか

  • その思考が正しいかどうかではなく、そもそもその思考を持っているメリットはあるか、その思考を持っている意味は?

  • その出来事のいい側面はあったか(なければないでOK)


今回はここまで! 次回もお楽しみに😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?