マガジンのカバー画像

【しごび】あとがき2021年

90
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

ロイホ を訪ねてブリュレパフェ③紅玉りんご 2021年12月9日

ロイホ を訪ねてブリュレパフェ③紅玉りんご 2021年12月9日

 おはようございます。自称「ブリュレの女」神垣です。

 納得できなかったので、2回も行ってしまいました・・・

 シーズンごとのお楽しみ
 というか、趣味のルーティンなのですが
 ロイヤルホストの季節のデザートを攻略してきました。

 現在、全国のロイホでは
「紅玉りんご」を使ったデザートを展開中。

 毎回、ブリュレパフェを食べることにしているので
「紅玉りんごと塩キャラメルアイスのブリュレパ

もっとみる
「テレビ体操」に変化が・・・2021年12月16日

「テレビ体操」に変化が・・・2021年12月16日

 おはようございます。自称「二度見した女」神垣です。
10月から変わったみたいです・・・

 わが家では、朝6時半から
 Eテレで放送の「テレビ体操」をするのが日課です。

 わたしは時々しか体操しないのですが
 この秋頃からでしょうか、
 画面を見て「おや?」。

 いつもは立って体操する女性2人と座った女性1人の
 3人が画面に登場していたのですが
 いつのまにかは、男性2人が加わって

もっとみる
時間の使い方をリアルタイムで記録する2011年6月10日

時間の使い方をリアルタイムで記録する2011年6月10日

 おはようございます。自称「記録する女」神垣です。

 映画にもなっている、「もしドラ」こと
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を未だに読んでいません。

 でも、この本は
 新聞広告で知り、速攻で買ってしまいました。
 
 「知識ゼロからのドラッカー流仕事術」。

 タイトル通り、ドラッカーについて知識ゼロだったことと
 装画が弘兼憲史で、版元が幻冬舎だっ

もっとみる
相手のやる気をそぐ行為 2021年8月19日

相手のやる気をそぐ行為 2021年8月19日

おはようございます。自称「納得した女」神垣です。

久しぶりにチェックした動画で
「論破というのは、相手のやる気をそぐ行為」
というひと言が刺さりました。

 そうなんです。
 人と一緒に目的を達成しようとするなら
 一番してはいけないこと、なんですよね。

 論破した方は優越感にひたれても
 言い負かされた側は敗北感しか残らない。
 だから、相手への共感や共創の気持ちは生まれない。

 論破が有

もっとみる

たまには遮断してみるのもいいかもね。2021年10月26日

 おはようございます。自称「デトックスした女」神垣です。

「デジタルデトックス」という言葉があります。
 スマホやパソコンに触らない、使わない時間を持つことを
 指します。

 わたしは家族と旅行するときは、
 ほぼデジタルデトックス状態になるので
 写真を撮るとき以外は、iPhoneを使わないので
 メールもSNSもノーチェック。
 そもそも家族としかLINEしないので、LINEを見ることもな

もっとみる
月曜断食を1年続けてみた感想 2021年5月18日

月曜断食を1年続けてみた感想 2021年5月18日

 おはようございます。自称「1周年の女」神垣です。

 1年前の今日・・・。

 2020年の5月18日から月曜断食を始め、
 1年が経ちました。

 スタート時は63キロだった体重が、
 現在は55キロに落ち着いています。

 始めたときの目標体重が55キロで
 達成できたのが、2020年11月11日。
 断食を始めてから約半年かかっています。

 以来、54キロまで減ったこともあるのですが
 

もっとみる
食に関する決断をしない1日  2021年3月23日

食に関する決断をしない1日  2021年3月23日

 おはようございます。自称「それでも続ける女」神垣です。

 こんな1日があってもいいですよね・・・

 今朝、Clubhouseで参加したroomで
 ファスティングの話題になり、
「いかに日常で食に関する決断を迫られているか」という発言に
 なるほどな~と得心しました。

 月曜断食をして、良かったと思うことの一つに
 1日だけでも食べることを考えずに済む
 ということがあります。

 月曜は

もっとみる
一粒万倍日の心得 2021年1月7日

一粒万倍日の心得 2021年1月7日

 おはようございます。自称「得心した女」神垣です。

 今日は七草、そして・・・

 一粒万倍日です。

 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)というのは
 一粒の種が万倍に増える日とされ
 古来から事始めに用いられる吉日。

 反面、増えて多くなる意味から
 人から物を借りたり、借金したりするのには
 不向きな日とされます。

 信じる信じないは別として
 こんなツイートを見かけました。

「今日

もっとみる
エレガント乾布摩擦? 2021年2月25日

エレガント乾布摩擦? 2021年2月25日

 おはようございます。自称「愛用する女」神垣です。

 多分、15、6年使っているかも・・・

「乾布摩擦」という言葉がありましたが、
 今の若い世代は知らないかもしれませんね。

 わたしが子どもの頃は、タオルで体をこすることが
 乾布摩擦で、寒い日の朝、これをすると風邪をひかない
 なんて言われてました。

 タオルの代わりにタワシを使う
 おじいちゃんもいたりしましたが。

 でも、大人にな

もっとみる

今ごろ? 今さら? オートミールにハマっています 2021年2月16日

 おはようございます。自称「気に入っている女」神垣です。

 今、わたしがハマっているのが・・・

 オートミール。

 昔から存在は知っていたのですが
 クッキーの材料に使うか、スープの具にするくらいしか
 自分では使っていませんでした。

 なんだか、巷でオートミールが注目されていると知り
 レシピや情報を探すうち、
 ごはんの代替に使っている例を見つけました。

 月曜断食を続けている関係で

もっとみる
「手書き」で集中 2021年3月31日

「手書き」で集中 2021年3月31日

 おはようございます。自称「スッキリした女」神垣です。

 久しぶりに書いてみました・・・

 週刊文春に掲載されていた
 経済学者の岸博幸さんの記事に

「デジタルが普及しすぎた結果、現代はマルチタスクになりがち。
 私も仕事柄、日々情報収集しているので、インターネット上で
 同時に複数のページを見ている時間が長い。
 そうすると、脳が弱って集中力が散漫になってしまうんです。
 そこで1日に最低

もっとみる
50歳からやめたこと 2021年4月28日

50歳からやめたこと 2021年4月28日

わたしが45歳くらいのときに
60代半ばの先輩に
「50歳になってから変えたこと、変わったことってありますか?」
と質問したことがあります。

50歳を前にして、どんな心構えで
50代を迎えたらいいのか、
尊敬する人生の先輩に聞いておきたかったのです。

そのときの彼の答えは・・・

「嘘をやめた」でした。

人をだましたり、欺いたりするための嘘
ではなく、相手に無用な心配や気遣いをさせないための

もっとみる
トイレットペーパーの三角折り問題 2021年2月15日

トイレットペーパーの三角折り問題 2021年2月15日

 おはようございます。自称「膝を打った女」神垣です。

 ペーパーの三角折り問題について・・・

 あなたは出先でトイレを使った際に
 ペーパーを三角に折りたたみますか?

 この問いに、
 先週土曜の日経プラス1「マナーのツボ」のコーナーの
 今井登茂子さんの記事を紹介します。

--------------------------------------------------------

もっとみる
「記録」は必要 2021年1月13日 VOL.3706

「記録」は必要 2021年1月13日 VOL.3706

 おはようございます。自称「書く女」神垣です。

 ノートに手書きしています・・・

 年初から
 新聞や雑誌、本、ネット記事など
 読んで「なるほど」と思ったり、印象に残ったりした文章を
 ノートに書き留めるようにしています。

 後で読み返すと
「今の自分の関心事」が見えてきて
 興味深いです。

 気になった箇所を
 無意識に書き留めているのですが
 読み返すと、共通するキーワードが
 浮か

もっとみる