マガジンのカバー画像

心を動かされたnote

106
私、さとりままが読んで個人的に心が動かされたnoteをまとめます!
運営しているクリエイター

#毎日note

「知的好奇心」なのか「無知への恐怖」なのか

「知的好奇心」なのか「無知への恐怖」なのか

はじめにむぎの部屋へようこそ。
ここでは私自身の過去、
日々の生活から得た学びを
お届けしています。
何か一つでも
持って帰ってもらえたら嬉しいです。

「知らないこと」を「知る」
というのは楽しい。

それがもはや娯楽とも言える一方、
「知らない」のは「怖い」
とも感じることもある。

「楽しいから」知りたいのか
「怖いから」知りたいのか

今日は最近もやもやしている
この複雑な感情について書い

もっとみる
「絶対」はない前提で生きる

「絶対」はない前提で生きる

はじめにむぎの部屋へようこそ。
ここでは私自身の過去、
日々の生活から得た学びを
お届けしています。
何か一つでも
持って帰ってもらえたら嬉しいです。

「絶対」
という言葉を言われるたび思うこと。

んなわけあるか。

それでもなぜか人は「絶対」を
信じたくなってしまう。

なかなか面白いなと思ったので
今日は「絶対」という言葉について
考えてみました。

「絶対」と言ってくる人は基本信用ならな

もっとみる
有限の命

有限の命

今朝、ふと!タイトルの言葉が出てきました。

有限の命だよ〜〜🥺ってぎゅ〜〜ってして
はち君を抱きしめました。

毎日一緒に寝ています。

無邪気なお顔して、無防備なお姿で、
最近はいびき💤もかくようになりました😊

8歳のお誕生日を迎えて、
ますます愛おしくなるばかりです。

私は自分の都合のいい時だけ可愛がっては
いないか?と自問自答します。

はち君にとっては家族が全て、
特に私の存在

もっとみる
子育てポジティブキャンペーンを始めます!

子育てポジティブキャンペーンを始めます!

たまたまかもしれないけど、InstagramもTwitterも(今はXか。)そういう子育てネガティブキャンペーンコンテンツであふれていた。

わかるよ、わかる。
私もnoteで「大人の寝不足が深刻だぜ、年子育児」とか、「寝ぐずりがつらいぜ、年子育児」とか書いちゃうもの。

でも、そういうたぐいのコンテンツを見すぎたのか、最近、やけにSNSを見てから気分が落ち込むことが多い。

子育てしていて、大変

もっとみる
みんな未完成、だから繋がる。

みんな未完成、だから繋がる。

はじめにおはようございます。
むぎです。

「完璧な人」
というとどんな人が思い浮かびますか?

容姿端麗、かつずば抜けた能力がある人。

わかりやすく例えるなら
こういう人なんでしょうか。
もしかしたら他にもいろいろ
思い浮かぶかも知れませんね。

今日は完璧とはなんなのか、
という素朴な疑問から
生まれてきたある気づきについて
書いてみます。

仕事、プライベートに限らず、
人生において自分の

もっとみる
全員「成功」はできないかもしれないけど「成長」はできる

全員「成功」はできないかもしれないけど「成長」はできる

はじめにおはようございます。
むぎです。

以前、頑張っているけど結果が出ない
というよくある悩みに対して
「努力は必ず報われる」のか考えてみた
という記事を投稿しました。

それから約1ヶ月、
衝撃的な言葉に出会うことができました。

今日はその言葉と共に、
「努力」について
改めて書いてみたいと思います。

努力は無駄にはならない今回出会った言葉
全員「成功」はできるかも知れないけど
「成長」

もっとみる
自分の頭で考えない"アイデア"の出し方

自分の頭で考えない"アイデア"の出し方

なかなかアイデアが思い浮かばない?と
悩んだことはないですか?

たとえば
・一生懸命に考え抜いて絞り出したアイデアを
実行しても結果、ハズレを引いてしまう。
・一日考えても何も思い浮かばない。
・これ以上のアイデアがない。
など、ネタがなくなってしまったなど。と

僕自身もそんな経験がありました。
新しいアイデアをポンポン出せるはずもなく
机に座って一日が過ぎていく虚しい日。

でもあるキッカケ

もっとみる
救われていたのは僕の方だった

救われていたのは僕の方だった

「お前が代表だった時、"仕事"感が出ててサークルつまんなかった」

後日談としてサークルの同期に言われた言葉だ。

いわゆる学園祭実行委員のようなサークル。
自分達が「遊ぶ」というよりは、「遊んでもらう」準備をする団体だ。

だからなのか、サークルの活動内容のことを「タスク」「仕事」というメンバーも多かった。

そんな中、私はひょんなことから代表を務めたわけだが——。
正直、うまく行ったとはいえな

もっとみる

お金持ちじゃない僕が幸せな理由。

みなさんこんにちは。

今日でnoteを始めて1ヶ月なので

僕の書きたかった

僕が幸せな理由について書かせて下さい。

まずは

1ヶ月間僕のnoteを支持してくれた方々

本当にありがとうございます😊

これからもよろしくお願いいたします。

では本題へ

お金持ちではなく地位も名誉も無い僕が
幸せな理由

それは

当たり前にある幸せの偉大さに気づいているから
です。

「あーはいはい。

もっとみる
ステージに上がる覚悟をもつ

ステージに上がる覚悟をもつ

今日は、ずっと楽しみにしていた末吉宏臣さんの講演会でした!昨夜はソワソワして、なかなか眠れませんでした。

というのも、末吉さんにXのスペースでインタビューさせていただいてから、想像を超えた反響があったからです。

「推し本の送り合い」も、ひょんなことからスタートし、あれよあれよと導かれて17人まで増えています。(まだ受け付けてますよ!)

この企画が跳ねたのは、

いろんな要素がマッチしたからだ

もっとみる
自分のために発信する勇気

自分のために発信する勇気

先週末、とても楽しみにしていた末吉宏臣さんの出版記念講演会に参加してきました。

当日どんな講演会だったのかということは、メンバーシップメンバーのまっちゃさんが、やさしいイラストをまじえて、とてもわかりやすくレポを書いてくださっているので、ぜひこちらをご覧ください。

まっちゃさんとは、講演会の始まる前にはじめてご対面して一緒にランチさせていただいたのですが、私のことまでかわいくイラストにしてくだ

もっとみる
「切磋琢磨」するなら全員ぶち抜くつもりでやれ。

「切磋琢磨」するなら全員ぶち抜くつもりでやれ。

はじめにおはようございます。
むぎです。

仲間内やライバル同士で「切磋琢磨」するとよく言いますが、
私はなんとなく昔からこの言葉が腑に落ちませんでした。

ところがこの言葉について調べてみると面白い発見があり、
今日は幼少期から感じていた違和感を言語化した上で、
「切磋琢磨」というキーワードで
私が常に物事に取り組む際に意識しているマインドをご紹介していきます。

「切磋琢磨」には二つの意味があ

もっとみる
コレが全て。noteで成功する人は○○を持っている。

コレが全て。noteで成功する人は○○を持っている。

noteで「うまく行く」人には、共通点がある。

自分の書きたいことを書く。

コメント欄で交流を楽しむ。

収益化で生活の足しにする。

自分が定めた「やりたいこと」に対して、

それを「うまく」やる。

思った以上に簡単なことじゃない。

実際、最初は「よし!がんばるぞ!」と意気込んでいても、

1年間、noteが続けられる人は、そう多くはない、と思う。

かく言う私は、幸運なことに、

no

もっとみる
読んでよかったと思える文章には、必ず答えがある。

読んでよかったと思える文章には、必ず答えがある。

僕は、毎日noteの記事を書いています。

一見、自由に書いているようにも見えるかもしれませんが、毎日noteを更新し続けていると、どうしても気をつけてしまうことがあります。

自由に書いて、たくさんの人に読まれたら一番良いのですが、そんなに簡単な話ではありません。僕の元々の文章力の問題もあるかもしれませんが、文章を自由に書いたからと言って、人が時間を割いて読むレベルに持っていける自信はありません

もっとみる