マガジンのカバー画像

子育て・教育

113
運営しているクリエイター

記事一覧

好きなものは好きと言いたい|『ブルーピリオド』を読んで

好きなものは好きと言いたい|『ブルーピリオド』を読んで

私はマンガ『ブルーピリオド』が好きです。

「『ブルーピリオド』ってどんな話?」と思われる方のためにもまずはあらすじを。

手短にいうと、高校生たちが美術大学の合格を目指して努力する姿を描いた青春漫画です。

主人公たちがあれこれ苦しみながらも努力する姿に勇気をもらったり、美術のプチ知識が学べたりするなど、私がこのマンガが好きな理由はいろいろとあります。その中でも、いちばんの理由は「自分の好きなこ

もっとみる

あえて邪魔してゲームにする

きれいな字を書きたい願望が強すぎて時間がかかりすぎ、漢字プリントが億劫な娘(小3)。そこでわざとイケズを。
「ゆう名?ここは夕方の夕でいいやん」「体のし組?ここは四にしとこ。四組になってオモロイやん」とイイカゲンなことを教えたら「違う!」と言ってムキになってやり始めた。

それでも私は「次の字はこれにしとこうぜ〜」とちょっかいかけ続けたらついにプリント隠して私に見えないようにして書くように。私は「

もっとみる
”苦手意識”という”罪”

”苦手意識”という”罪”

僕は大人になった今でも”さんすう”が苦手

キッカケは子供の頃に父から
「時計の読み方」
を教わったことだ

一見すると、”時計”と数字ってどう関係するんだ?
って思うだろう

父『なんでわからないんだ!』
僕「・・・」

1:30から40分進むと、2:10になることが理解できない
自分に父なりに一生懸命教えようとするけどわからない

父『わかるまで今日は続けるからな』
という父の言葉に時計を目を

もっとみる
食物アレルギーに配慮した離乳食の進め方のヒント

食物アレルギーに配慮した離乳食の進め方のヒント

この内容は、「もう既に食物アレルギーと診断されているお子さん」がその後に少しずつ食べ進める方法の話ではありません。まだ食物アレルギーと判明していないお子さんについて、お子さんの「湿疹が多い」、「アレルギーをお持ちの家族の方が居る」などで、「食物アレルギーが心配」な場合に、離乳食をこうやって進めていくと、「アレルギー症状がひどく出ない」のではないか、「トラブルが少なくなる」のではないかというコツにつ

もっとみる
『きのう何食べた?』ケンジがパートナーとして優秀すぎる件

『きのう何食べた?』ケンジがパートナーとして優秀すぎる件

わたしの推しドラマTOP3に入るであろう『きのう何食べた?』
現在Season2が放送中だが、夫はまったく興味を示さないのが残念でならない。
ごはんを「つくってもらうほう」にこそ、観て感じてほしいドラマだからだ。

というのも、ケンジは「ごはんをつくってもらう側」として完璧な立ちふるまいをしている。
king of the 理想のパートナー
top of the ごはんをつくってもらうほう

理由

もっとみる

体罰について日本と欧米の逆転

欧米は今、児童虐待に対して非常に厳しいという。叩くなんて親であってももってのほか、となっているそうな。
他方、日本ではまだ鉄拳制裁みたいなことが少なくなく、虐待に関する相談件数も増えていく一方。
私が不思議に思うのは、なぜこんな「逆転現象」が起きたのか、ということ。

欧米はルソーが登場するまで、ムチで子どもを育てるのは当然とされていた。キリスト教では、人間は「原罪」を負って生まれてくるとされてい

もっとみる
「知っている」と「出来ている」の違い

「知っている」と「出来ている」の違い

「知っていると出来ている」の違いは何だろうと考えるに、蓄積された「澱」の差ではないだろうかと思うようになりました。

「知っている」は理解ですよね。新しい思考法や方法論のインストールと言ってもいい。言語や認知の領域だと思います。でも、インストールして出来るようになるかといったら別の話で。

出来るようになるためには修練が必要になる。では修練とは何かと考えるに、非言語の領域に突入するのだと思ってい

もっとみる
#おいしいお店 に行くと、家族と一緒に来たくなる。そう、2児の母だからね

#おいしいお店 に行くと、家族と一緒に来たくなる。そう、2児の母だからね

#おいしいお店

カメラロール遡って、やっぱこれかな!と思ったのがここです。

蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂夏に友人と山梨旅行に行ったときに連れて行ってもらったのですが、めちゃくちゃ美味しかった!

店構えがまず最高。雰囲気ありますよね。
ここの2階が古民家カフェになってるんです!

ランチの豚の角煮定食🫶
サラダも小鉢もついてて大満足のボリュームなのに加えて、味噌汁!味噌汁がうまい!笑
うまい

もっとみる

「技は見て盗め」に4要件をプラス

(技は見て盗め、というタイプの指導者を根絶させたい、マニュアルも作って丁寧に教えたいという書き込みに対し)
ここ、難しいところで。教えるのがうまい、あるいは親切に教える人のところだと人がかえって育たないという不思議な現象があって。
ろくに教えず、教えるのがヘタだと自覚もあって、頼むから勝手に育ってくれという人のところのほうが人が育つという矛盾めいた現象もあって、単純ではない。

なぜ教えると人が育

もっとみる

能動性は後天的に奪われる

能動的な人間は生まれつき能動的、そうでない人間を能動的に育てることはできない、というご意見を頂いた。しかし私は全くそれに同意できない。赤ちゃんは恐ろしく能動的だからだ。言葉を話せとも言わないのに言葉を話し、立てとも言わないのに立とうとする。恐るべき能動性。

能動性は、むしろ後天的に奪われるのだと思う。子どもが言葉を話せるようになると、大人は先回りして教えたくなる。よかれと思って。子どもにたくさん

もっとみる

子どもが能動的になる空虚のデザイン

関係性から考えるものの見方(社会構成主義)、恐らく第16弾。
中学3年生になって塾に来たその子は、言葉をほとんど話せなかった。ニコニコ笑ってるだけでほとんど話せない。自分の名前は書けるがテストの問題を理解できず、漢字はほとんど書けず、ほぼ0点だった。高校進学は絶望的。

部活はサッカーで、キーパーを務めているという。ということは、本来頭は悪くない。しかし会話もできないほど言葉が発達してないのはどう

もっとみる

ダメな自分でも実践できる心構えのデザイン

「心構え」考。
軽いと思って一気に持ち上げようとしたらものすごく重く、腰を痛めるということがある。逆に重いと思って持ち上げたらすっぽ抜けて転んでしまうということも。
甘いと思ったらしょっぱかったり、塩味だと思ったら甘くてとっさに吐き出したり。思ってたのと違うと私達は混乱する。

子どもが正解にたどり着けないと、イライラする。これは、心構えが「早く正解にたどり着きなさい」という期待になっているから。

もっとみる

「失敗する恐怖」を解除すると観察力を取り戻し、結果として失敗しなくなる

人材育成に力を入れるゆとりなど現場にない、という声をよく聞く。どこも人手不足で、実際、余裕のある現場はなくなってきているように思う。しかし中途半端な人材を現場に入れたら大混乱、余計にゆとりを失いかねない。だから私は新人研修に一切手抜きをせず、一ヶ月の余裕をこじ開けるようにしてる。

一ヶ月の間、なるべくたくさんの失敗を重ねてもらい、
・「失敗したらどうしよう」と硬直し、萎縮する「呪い」を解除する。

もっとみる

保育の技術は全年齢に通じる

今日は福岡で、保育士のリーダーや責任者の方々に講演。思ったより若い方々で驚き。それなりの職にいる方々なのでもっと年配の人を想像していたのだけれど。
依頼は、子育てのことではなくて部下育成について。みなさん、スタッフとのコミュニケーションにあ悩みとのこと。

正直、あんなに言う事聞かない子どもたちを相手にしてるコミュニケーションの強者が、私から学ぶことなんてないと思うけど。
私がお伝えしたのは、「保

もっとみる